地図のいろいろ

半世紀も地図作りに携わっていましたので、この辺で振り返って地図を見直してみようかな~・・・。

集成図

2008-01-31 11:10:01 | Weblog
「集成図」は、読んで字のごとく、普通の地形図では目的に関係なく経緯度で画一的に区切っているのを、観光や登山の目的にかなった地域の地図を寄せ集め、縮尺や方位や用紙の大きさも変えて使いやすく作ったものです。
しかし、「京都」など需要の多いところを除いて、初版のみで打ち切られているようで、現在発行されえている地図は情報が古いですね。
今後の新企画も今のところ予定はないようで、民間に任せる分野と考えられているようです。「民に出来ることは、民に・・・」の典型では・・・

上の集成図は「阿蘇・九重」の一部です。
山岳地図として利用できるよう、登山道、山小屋、キャンプ場等も記載されています。さらに、バス路線とバス停名、山小屋は有人、無人の別、水場、駐車場まで載せてあってよく出来ています。
ただ、発行年次は昭和53年(1973)で、35年も前のものです。登山には使えないですよね・・・
また、親切心で、等高線にボカシを添えて立体的に見せようと工夫のあとは見れますが、かえって等高線や植生の色分けが読み難くなっています。

それに、都市部の地図として、何故か「水戸」、「宇都宮」、「千葉」のみが四六全判(78.8:109.1cm)で出されています。その意図は?

現在まで10面が刊行されています。
1:25,000  「京都」(日本語版と英語版) 
1:50,000  「大山・蒜山」、「八ヶ岳」、「阿蘇・九重」
1:100,000 「支笏・洞爺とその周辺」、「千葉」、「宇都宮」、「水戸」、「南関東」  
1:300,000 「北方四島」 

一応、「地図のいろいろ」の一つとして、とりあげてみました。