あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

日光湯元温泉 温泉寺

2018-12-23 23:17:27 | 栃木の温泉
110
5月中旬のお話。
奥日光へ日帰り入浴にまいりました。またまた(゚д゚lll)温泉寺です。

また良い天気だったんだね。いつもの「本日 入浴・休憩できます」看板。玄関のチャイムを押すとお寺の方が出て来てくれて、奉納料500円をお納めし、有り難く入浴休憩させていただきますd(^_^o)。

お邪魔しま〜す。長湯は禁物です…ってそもそも激熱で長く入ってなんかいられないけどね( ・∇・)…。

脱衣所は以前の画像です。ザ・シンプル。

洗面台も以前の画像です。ドライヤーなどはありませんよ。

そしてそして、*:.。..美しい湯船です*。。・・*相変わらず熱い!熱い〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。水蛇口から極力少なめに加水して〜、棒でかき混ぜて〜、やっと入れます〜…が〜ぐ〜く〜(言葉にならない叫び)気持ちいい〜ヽ(´o`;くぅ〜!たまりません!良い湯です!

大好きだ〜このお風呂👍。先客さんがいる場合基本加水されてます…私もしてますし(๑˃̵ᴗ˂̵)。加温・循環・消毒等無論ございません。

あがった後は休憩処でゆっくりしましょう。お茶とお菓子を出していただけますので。画像は以前のものです。ここでの休憩がまた心地いいんだよね。

●日帰り参篭(入浴休憩)可能時間 8:00-17:00頃
●冬季はお休み(入れるのは4月下旬〜11月下旬、年によって変動あり)
●奉納料 大人500円
●源泉名 奥日光開発(株)7号源泉
●泉温71.4℃ ph6.5 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉
情報は変わります詳細は施設にご確認を。




コメント

いわき湯本温泉 古滝屋(宿泊)〜お風呂②〜

2018-12-21 10:09:12 | 福島の温泉
109
翌朝は宿ロビーでゆで卵やパン、フルーツ、ドリンクなどの簡単な朝食がサービスで供されます。お部屋で食べても良いとの事で、そうさせていただきました〜。古滝屋さんは歴史あるお宿ですが、3.11の震災以降7年間、お食事提供無しの素泊まりで営業を続けてこられたんですね。そして今年11月からお食事提供を復活されたそうです㊗️。HPによると1泊2食付プランは1日5組限定との事ですよ。

さて、朝ごはんの後はお風呂お風呂(๑˃̵ᴗ˂̵)。朝は5時から9時まで入浴できます。朝風呂は元禄館6階の「大黒の湯」です。
脱衣所のガラス窓が美しい〜。

湯船の画像はHPからお借りしました。

初めてのいわき湯本温泉、古滝屋さん良い湯でした。

●日帰り可能時間 12:30-19:00(日帰り可能時間では、女湯は「千年の湯」男湯は「大黒の湯」)
●利用料 大人800円
●源泉名 常磐湯本温泉 湯本温泉源泉
●泉温58.0℃ ph8.0 含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
情報は変わります詳細は施設にご確認を。
コメント

いわき湯本温泉 古滝屋(宿泊)〜お風呂①〜

2018-12-21 01:05:49 | 福島の温泉
109
古滝屋さんの大浴場は男女入れ替えあり。プラス女性限定露天風呂「天女の湯あみ」があります。
チェックインから24:00までは元禄館4階の「千年の湯」が女湯。

ただただ気持ち良くゆっくり浸かりました。こちらは内湯のみ。縁からかけ流されてます。

湯口。

夜はもう1箇所、女性限定露天風呂へ…元禄館9階にあって天空の露天風呂です。こちらは宿泊者限定ですので日帰りでは入れないんですね。

脱衣所洗面も非常に綺麗。

露天への階段がさらに期待を持たせます…いざいざ〜。

夜は夜景を見下ろせます。ただ、1月のこの時はドアの向こう湯船までが「さぶ〜(O_O)〜」寒いです。正面湯船、掛け流しなんですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)。

小さな穴から夜景見えます〜。

手前2つは半円形で掛け流しジャグジーとシルキーバスです。どちらがどちらか忘れたよ。

モザイクタイルがおされな天空露天風呂でした。ただね…「さっぶ〜(T_T)」なのよ。なかなか湯船から出られない。

明朝はもう一つの大浴場に入れます。
コメント

いわき湯本温泉 古滝屋(宿泊)

2018-12-19 17:41:01 | 福島の温泉
109
またまた1年前レポの続きです。今年1月には福島県だけど行ったことのなかった海沿いのいわき湯本温泉へ。いつもの友と二人温泉です。
せっかく海に行くのに宿直行も勿体無いし、海無し県民のさがですな…海の幸食べたい(๑˃̵ᴗ˂̵)。「海と魚のフードテーマパーク」いわきららミュウに立ち寄りました。逆光ですが(^_^*)施設入口です。

記憶が定かではないけれど( ・∇・)…確か建物入ってすぐのこちら加藤商店さんで浜焼きを食しました。この写真はHPからお借りしましたよ。

数ある焼物の中から私は大好物の帆立〜(๑˃̵ᴗ˂̵)、友はイカ焼き〜をチョイス。半分こしましたがどちらも柔らかくて美味しかったです。メニューの画像も撮ってなかったね(T_T)…この頃は(この頃も)ボーっとしてたし仕方なし(笑)。

お土産見たりなんだかんだで、ららミュウから車で30分位でいわき湯本温泉へ。16時前に宿にチェックイン。日帰り入浴の看板…ハワイアンチックなのはハワイアンズにあやかってるんかなね。

朝ごはんがサービスでついちゃう素泊まりプランで宿泊です。古滝屋さんは源泉掛け流しにこだわった宿です。茜というお部屋はアジアンチックな感じです。

窓の向こうにはこちら…半露天風呂付きです。こちらの湯船も源泉掛け流しです。いつでも好きな時に入れる贅沢(๑˃̵ᴗ˂̵)〜。

ロビーには沢山本があって、中にはなんだか貴重そうな温泉本が。

部屋に持って行けるかは不明。
コメント

お・も・て・那須手形 2018

2018-12-17 21:11:05 | その他
今年は今になって購入しました( ・∇・)。2018年4月改訂版です。今年は栃木名産の苺色でしょうか、可愛い色です。

無料入浴施設は昨年版から3箇所増の25施設ですd(^_^o)。1080円で購入すると、この中から7箇所無料入浴できるという…なんとも有難い手形となっております。

無料入浴対象じゃないけれど、私の好きな梅川荘さんは通常日帰り800円が半額の400円になったりします(しかも何度でも!)。こちらは昨年版です…ありがとうございました〜ほんとにお世話になりました(๑˃̵ᴗ˂̵)。

塩原・黒磯・西那須野・大田原・那須町・矢板・塩谷エリアのお風呂やお土産さん、食事処などなどで使える割引などの特典が、多数掲載されておりますよ。道の駅とか、掲載されてる施設、観光協会なんかで購入できます。1年間またお世話になります(๑˃̵ᴗ˂̵)。
コメント