goo blog サービス終了のお知らせ 

あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

道の駅 よしおか温泉 リバートピア吉岡

2021-04-06 12:28:00 | 群馬の温泉
226
松渓館さんを早めにチェックアウトして道の駅あがつま峡に立ち寄り、帰路につきました。が...高速に乗る前に1箇所立ち寄り湯して身支度を整えようとσ^_^;...来る時に見かけて気になったここ...群馬県北群馬郡吉岡町にあります「リバートピア吉岡」さんに立ち寄ることにいたしました〜。こちらは道の駅よしおか温泉にある日帰り温泉施設でございます。国道17号線からこの建物がよく見えたのですよ〜惹かれる外観ヽ(´▽`)/。

温泉入口は裏側の方にございます。意に反して近代的な感じ。

靴箱はコイン不要でした。靴箱の鍵をお渡しして料金をお支払いすると、脱衣所のロッカーキーを渡されますので指定のロッカーを使用するかたち。平日なら1日利用で大人は400円とお得価格。レストランもございます。

女湯暖簾はぼけぼけ画像しかなかったので男湯暖簾を貼り付けます。脱衣所には縦型で2段になってるロッカーがずらり。一個おきに使用不可になってます。ドライヤーあり。こちらには携帯電話使用禁止の貼り紙がありまして、浴室の画像はHPからお借りいたしました。

開店から30分後位にお邪魔したこの日、脱衣所ははぼ無人でしたが、浴室に入ると結構な数のお客さん。地元のおばちゃんが今日は混んでる〜と話しておりましたので何かイベントでもあったのか?うっすら茶色に色づいた透明の湯は石油のような香りが強いです。ぬるぬる感触で良い湯でしたヽ(´o`;いかんせん人が多い(T_T)。ただ大半の人は黙浴されておりました。

露天風呂もかなり広かったんだけど、こちらも浸かってる方多し。中でも目を引いたのが...最近見かけなくなったけどここにいた!(O_O)...フェイスマスクのカオナシ3人組。しかもおしゃべりしてるしさ〜。ちゃちゃっと浸かってささっと退散だ〜。カランに設置のリンスインとボディソープに洗面台のドライヤー...身支度整えさせていただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)。

建物の外には足湯もございます。

足湯から見えるのは国道17号。周囲は緑地運動公園になっていて、散歩するにも良さそうです。

●営業時間 10:00-21:00(最終入館20:30)
●休館日 毎月15日(土日祝の場合翌平日)
●利用料 大人 平日:1日400円 土日祝繁忙期:1日500円 個室や家族風呂などなども別途料金で利用できるよう
●源泉名 船尾の湯 泉温59.9℃ pH7.8 ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉 加水加温循環濾過消毒あり

情報は変わります詳細は施設にご確認を

松の湯温泉 松渓館(宿泊)〜朝ご飯

2021-04-02 10:28:00 | 群馬の温泉
225
朝ご飯です。7時に隣の部屋へ。こんな感じでセッティング。あ、味噌汁は後から温かいのを持ってきていただいた。ご飯もお櫃から熱々をよそいました。

野菜サラダにほうれん草のお浸し、おからに鯵の干物。

温泉卵とミニ納豆でご飯2杯いただきました。シンプルな美味しい朝ご飯。ごちそうさまでございました。

食後に8時から朝風呂〜ヽ(´o`;。1時間浸かって満足です。チェックアウト時、宿泊料半額にいていただいた上、東吾妻町のゆるキャラ「水仙ちゃん」イラスト入りのマスクケースまでいただきました。ありがとうございましたお世話になりました。


松の湯温泉 松渓館(宿泊)〜夕ご飯

2021-04-01 10:28:00 | 群馬の温泉
225
夕ご飯です。隣のお部屋で18時から。ファンヒーターでぽかぽかです。

こんな感じでセッティング。

まずはいつものやつでかんぱい⤴︎⤴︎。ビールは大瓶のみなので、飲みきれず部屋に持ち帰りいたしました( ´∀`)。
お品書きはございませんので、私の勝手なネーミングでヽ(´▽`)/。最高にうまい刺身こんにゃく、うどの胡麻和え(えごまあえ?)は春の香りで美味、ぜんまい(わらび?)の煮物、ぴりっと辛味のあるシャキッとした葉っぱのお浸し。

お鍋は白菜と豚肉のミルフィーユ鍋。透明のスープが美味。揚げ物は子持ちししゃものフライと鳥の唐揚げ...がっつりです。で、岩魚か山女かの塩焼き(魚の名前とか木の名前とか花の名前とかよく分かりません)。

お櫃の蓋を開けたら...美味しそうな湯気と共に炊き立てのつやっつやご飯が登場〜米が美味い。味噌汁は根菜の具沢山。最後は多分やよいひめだと思います。女将さんのお手製のお料理とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでございました。この後お風呂に浸かり、残りのビールを飲みながらこたつでまったりいたしました。


松の湯温泉 松渓館(宿泊)〜お風呂

2021-03-31 10:28:00 | 群馬の温泉
225
ではお風呂へ参ります。私の部屋の下がお風呂になってます。
お風呂は夜は22時まで、翌朝は7時から10時まで入浴できます。浴室は一つなのでこちらの予約ボートを使用しての1時間貸し切りシステム。チェックイン直後の14:00〜15:00予約入れてもらったところ...もう1組の方は16:00からなのでそれまでは長湯して良いとのことでした。やった。

一旦玄関を出て、階段の途中に浴室への入口がございます。お邪魔いたします。

暖簾の先の扉を開けると、脱衣籠が6つあるだけのシンプルな細長い脱衣所。脱衣所の扉を施錠して利用です。

ガラス扉の向こうは...浴室〜。きれいです。タイルです⤴︎⤴︎。一人サイズの長方形湯船は加温浴槽で、その周りのL字湯船が源泉浴槽となっております。硫黄の香りがぷんぷんです(๑˃̵ᴗ˂̵)。シャワー付きカランが1つありお湯もすぐに出てきます...そしてこのお湯は源泉使用だと思われます。メリットとボディソープあり。

別角度。松の湯温泉さんの源泉温度は32.4℃と超ぬる湯〜。加温浴槽と源泉浴槽のループ...暖かくなってきてたし〜いけるかと思ったのだけれど...少し時期が早かったか...真夏には最高でしょうこれ...でも良いですヽ(´o`;はぁ良い香り...無色透明、白い細かな湯船が漂う湯船、硫黄の香りにまみれながら1時間以上、ループしながら浸かりました〜。

L字の源泉浴槽の縁からは終始じゃんじゃん溢れ出して、排水が間に合わないほど!

こちらは加温源泉湯船の湯口でございます...加温源泉と源泉の蛇口が並んでまして、己の加減で調節可能。

源泉浴槽の湯口は湯船の底に...ここから吹き出しておりますヽ(´▽`)/良い感じ。泡付きがありましたが、源泉浴槽にはそうは長く浸かっていられない(O_O)〜。

タイルを補修したからか、床の真ん中あたりをブルーのラインが入ったように玉石タイルが敷かれておりました...素敵です。

縁のタイルも良い感じ。

加温源泉湯船と源泉湯船の境目の緑タイルは成分でごってごてに装飾されておりました⤴︎⤴︎(๑˃̵ᴗ˂̵)。夜ご飯の後にもう一回、朝ご飯の後に更にもう一回堪能させていただきました!最高です。

●立ち寄り湯は受け付けていない模様
●宿泊者入浴時間 14:00-22:00 7:00-10:00
●源泉名 松の湯 泉温32.4℃ pH7.71 カルシウムー硫酸塩温泉 加水加温循環濾過消毒無し(加温浴槽は加温あり)

情報は変わります詳細は施設にご確認を

松の湯温泉 松渓館(宿泊)〜お部屋

2021-03-27 10:28:00 | 群馬の温泉
225
さちのゆさんから車で30分ほどで到着、群馬県吾妻郡東吾妻町にあります、松の湯温泉「松渓館」さんがこの日のお宿でございます。駐車場でばたばたしましたが、予定の14時を10分程遅れてのチェックインとなりました。お世話になります。真ん中の階段を登り切った所が玄関です。

壁に掛かった看板の左右を支えるお二人がなんともレトロで良い感じ。

お邪魔いたします。特に帳場のようなものはなく、このまま女将さんにお部屋へ案内していだだきました。

私の部屋は「ゆり」。お食事は隣の「つつじ」に用意してくれるそう。夜は18時頃、朝は7時には準備してしておいてくださるとのこと。

6畳の和室にこたつです(๑˃̵ᴗ˂̵)。ょっと乱れてるのは気にせずに。すこし暖かくなってきてるけど、やっぱりまだ特に朝晩は冷えますので、こたつとファンヒーターがあったのは良かった。洗面所とトイレは共同ですが、この日もう1組宿泊されてた方は「あやめ」で、それぞれ部屋の並びの一番奥にトイレと洗面所があるので共同とは言え専用トイレといった感じです。此処で宿帳に記入いたします。
宿帳の他に「Go To東吾妻〜泊まってお得キャンペーン」なるものの申込書も用意されていて、こちらにもご記入くださいって...なになに〜一人一泊最大半額補助、上限6000円、対象者は県内外問わずどなたでも...だって〜!ヽ(´▽`)/知らなかった〜⁉︎期間は2021.2/1〜3/30宿泊までって...この時既に3月も後半...もうすぐ終了じゃないですか!ありがたく申し込ませていただきましたm(_ _)m。

先日の湯沢館さんに引き続き、お茶菓子はぐんまちゃん旅がらす。タオルは...おめでとうございますありがとうございますヽ(´▽`)/名入りでございます。バスタオルはございませんので必要な方はご持参くださいませ。

こちらは部屋を出て右側を見るとある洗面所。この廊下、センサーで照明が自動点灯いたします。歯ブラシはお部屋にもありましたし、こちらにも用意してくれてます。

洗面所を通り過ぎると奥にあるトイレはとてもきれいなウォシュレット&暖房便座。ドライヤーもトイレ前の手洗いにありました。センサーライトのおかげで夜のトイレも安心〜。

部屋から外をみると、もっと奥まで続く道が。この道をもう少し登って行くとぬる湯で有名な川中温泉「かど半旅館」さんがあるんですね〜。あ、こちらも「Go To東吾妻キャンペーン」対象になってるじゃないですか...なんとかキャンペーン終了前に宿泊できないものか...一瞬考えたよね。でも無理だよね〜ʅ(◞‿◟)ʃ仕事しないとね〜(´∀`)...温泉行くことばっか考えてるのよ。