goo blog サービス終了のお知らせ 

あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

小野上温泉 さちのゆ

2021-03-26 10:28:00 | 群馬の温泉
224
今年2度目の一人温泉泊。またまた群馬に来てしまいました...今回は群馬県吾妻郡東吾妻町が目的地ですが、道すがら寄れそうなところで立ち寄り湯いたします。で、群馬県渋川市にあります小野上温泉「さちのゆ」さんに立ち寄り湯。こちらは公共の日帰り温泉施設でございます。駐車場の車の数にちょっと怖気付き、近くの宿泊施設で立ち寄り湯できないかな〜と大きな施設に電話してみると..「こちらは宿泊施設ですので立ち寄り湯はやっておりません」...ばっさり斬り捨てられました。さちのゆさんへgoでございます。

フロントで靴箱の鍵をお渡しすると、バーコードのついたアームバンドを渡されます。館内のお会計はこのバーコードで。利用料は後払い。脱衣所のロッカーは100円玉が必要とのことなので両替をしていただき、靴箱も100円玉が必要です。暖簾をくぐって〜脱衣所もやっぱ混んでる(O_O)...ささっとね。

内湯画像はHPからお借りいたしました。カランは仕切りのあるタイプで20カ所。リンスインとボディーソープあり。湯船は2つに分かれておりまして、手前の方が小さめ湯船で熱め設定、42.7℃〜43.1℃を行ったり来たり。窓側が大きな湯船でこちらは41.4℃。無色透明、とろとろ感触の美肌の湯。薬品のような香りがいたしました。

露天風呂画像はHPからお借りいたしました。岩風呂で41.5℃。小野上温泉駅からすぐのところにありますし、周りは囲まれて眺望なし。お湯がやや緑がかって見えたのは岩の色かと思われます。皆さん「黙浴」されており、よかったです。

建物のそばのこれは、源泉タンクでしょうか。良い感じ。もう1カ所寄ろうかと思ってたけどチェックイン時間に入りたいので(๑˃̵ᴗ˂̵)本日のお宿へgoでございます。

●営業時間 9:00-21:00(受付は20:30迄)ですが、当面の間10:00-20:00(受付は19:30迄)となっておりますが要確認。
●定休日 毎月20日(土日祝日の場合は前日)
●利用料 大人2時間410円 3時間510円 6時間820円 1日1540円
●源泉名 幸の湯 泉温46.8℃ pH8.9 ナトリウムー塩化物温泉 

情報は変わります施設にご確認を。
※令和3年3月27日で管理会社が変わるようです。3/28〜31は臨時休館となっておりますのでご注意を。

妙義温泉 妙義グリーンホテル&テラス

2021-03-13 16:28:00 | 群馬の温泉
223
ふれあいプラザさんを出て、お隣にある富岡市立妙義ふるさと美術館へ。こちらには「妙義山を描く絵画展」という昭和58年から開催されている絵画展の入賞作品が展示されています。空調設備改修工事で館内の一部が閉鎖になる為2/2〜3/31の期間、入館無料となっておりました。この時は3階の展望室が閉鎖されておりましたが、そこからはきっと妙義山をのぞむことができるのでしょう。自然と芸術を同時に楽しめる美術館、静かに一周させていただきました。

さてさて、次の湯へ参りましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)。ふるさと美術館から車で15分、群馬県富岡市妙義町にあります「妙義グリーンホテル&テラス」さんにお邪魔いたします。駐車場が混んでてやっと1台空いてた感じ(O_O)...こちらはゴルフ場併設なので、きっとゴルフのお客さんだと思うけど...。

お邪魔します。かわいいお富ちゃんに導かれた先にはアルコール消毒とタブレット型の検温端末。何度も「近づいてください」と表示されるから、ぶつかるかと思うほど顔を近づけてやっと検温されました(O_O)。フロントで立ち寄り湯をお願いしお支払い。720円だって調べて知ってたんだけど...フロントのお姉さんが「イオンカードかJAFカードありますか?」と。どっちもあるよ〜と喜び勇んでイオンカードを提示したら、何と入浴料が410円になった〜ヽ(´▽`)/...ありがとうございます。

エレベーターで地下1階へ。こちらで靴を脱ぎまして浴室へ。ぱっと見、靴は少なくて一安心〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。女湯は右側へ進みますね。

暖簾。

広くて綺麗な洗面スペースにはドライヤー有り。グルコサミンクリームやかかと角質ケア、育毛剤、美白ゲルなど取り揃えられ、マッサージチェアもありましたよ。ロッカーは100円リターン式。

貸切かと思いきや...お一人いらっしゃり、何故なのか...カランスペースでずーっと髪の毛を洗い続けれておられました...結構粘ったけど、流石に画像ゲットは難しいかと上がった直後にその方も出て来られたので、もう一度浴室へ戻り無事画像ゲット〜。ずらり。仕切りのあるカランは10カ所位。ゴルフ場の名前の入ったシャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。

適温の無色透明の湯ですが、石油のような香りがします、そしてすべすべつるつるの感触。

浴室からの眺めが凄いのですよ〜ぴかぴかのガラスの外、真っ青な空をバックに眼下にはゴルフ場、向こうには見事な妙義山の眺め。いい湯だ〜ヽ(´o`;...この内湯でかなりまったり粘りました。

湯口。

露天風呂もございます。こちらの方が少し温めで香りも薄くなります。加水加温循環濾過消毒全部有りだけど、とても良い湯でした。ホテルだから施設もとても綺麗ですし。

最後に、ロビーのお土産コーナーにあった圧巻の達磨たちを画像だけいただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)...アマビエ達磨もいましたよ。これにて帰路に着きました。

●日帰り可能時間 12:00-22:30(受付21:30)
●利用料 大人720円(イオンカード又はJAFカード提示で410円)
●源泉名 妙義温泉 長寿の湯 泉温16.2℃ pH7.19 含二酸化炭素ーナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉 加水加温循環濾過消毒有り

情報は変わります詳細は施設にご確認を

妙義ふれあいプラザ 妙義温泉 もみじの湯

2021-03-08 16:28:00 | 群馬の温泉
222
今年は花粉が凄い気がいたします(O_O)。一昨日の夜から昨日にかけて一段とひどかった...耳の中と喉の奥が痒くて掻きたいけれどどうにもなりませんし、勿論目も痒いのですが一度掻いてしまうとやめられない止まらない状態でもっと辛くなるので、我慢するのに必死です(O_O)...結局は我慢できず掻いてしまうのですけれど。
群馬湯巡り中も杉の木良く見かけたなぁ。湯沢館さんを後にして、さぁて〜何個か立ち寄り湯に浸かって帰ろうか〜と、検索ちゃんしてみつけた所が日帰りは12時からとのことで...時間潰しと言っては失礼ですね、その前にもう一個入ろうと見つけたのがこちら、群馬県富岡市妙義町にあります「妙義町ふれあいプラザもみじの湯」さんでございます。妙義山麓にあり、眼下には関東平野を見下ろすロケーション。

併設のお食事処「御山亭」は、横川駅の峠の釜飯で有名なあのおぎのやさんが運営されてるそうです。おみやげコーナーにもおぎのやさんの緑茶とか販売してました。

受付で検温して料金をお支払い。お土産コーナーと受付のあいだを進むと畳敷きの休憩スペースがございます、ここからの眺めも良いです。

暖簾にぐんまちゃんマット。暖簾のとなりに「脱衣所・露天風呂・浴室は撮禁です」の表示がありました...ですので〜露天風呂と内湯の画像は富岡市観光HPからお借りしました。

脱衣所の記憶が全く無い...確かロッカーは100円リターンだったと思います。先客さんは1人だけで静かな湯浴みとなりました。露天風呂は妙義山を背にして、平野を見下ろす眺めで天気も良くて気持ち良い。しばしまったりしましたが花粉攻撃が辛くなって内湯に避難(°▽°)。

この画像は男湯のものと思われます...女湯は湯船が右側の壁に付いていたので。リンスインとボディソープがあっと思います。内湯・露天共に無色透明無臭で温泉〜って感じはあまりしませんでした。でも、露天風呂でじっとしてると沢山泡が付きました。

駐車場の向こうに妙義山が綺麗に見えて...あ、飛行機雲も。

●営業時間 10:00-19:00(受付18:30)
●利用料 大人520円(3時間)
●定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
●源泉名 もみじの湯 泉温17.7℃ pH7.6 ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 加水加温循環濾過消毒あり

情報は変わります詳細は施設にご確認を

西上州湯沢温泉 湯沢館(宿泊)〜朝ご飯

2021-03-06 11:28:00 | 群馬の温泉
221
朝ご飯です。ご飯前にひとっ風呂〜と思っていたけれど、目覚めてもごろごろとだらけることの方を選んだ...食後に入ります。夕ご飯と同じ広間で、またまたぽつーん^ ^。こんな感じでセッティング、ご飯と味噌汁は後出しです。

洋なプレートには生野菜サラダ。子供みたいな事言いますが...苦手な生の玉葱も不思議と食べられた。処理が丁寧だからなのか。夕ご飯の刺身蒟蒻にも玉葱スライス入ってたんだけど、こちらもあの独特の香りがほぼ無くて、なんなら美味しかった。ドレッシングは2種、胡麻と和風醤油。焼鮭にわさび漬け。

このだし巻き卵がめちゃくちゃ美味でした。

味噌汁はえのきと油揚げ。

ヨーグルトは甘めのやつ。最後のコーヒーまで美味しくいただきました。ごちそうさまでございました。

この後は湯に浸かりチェックアウトの10:00までぐだぐだ...お布団敷いたままだったので良かった。湯沢館さんはご飯がとても美味しい宿でした。長野方面への前泊とか帰りにもう一泊しちゃう?みたいな時に便利な位置にあるかな。仕事で利用されてる方も実際宿泊されていたみたいですが、ビジネスホテルに泊まるより断然良いと思う。ゆっくりできましたお世話になりました。

西上州湯沢温泉 湯沢館(宿泊)〜夕ご飯

2021-03-05 12:28:00 | 群馬の温泉
221
夕ご飯でございます。18:30でお願いしたので時間になったら1階の広間へ。広〜い和室にぽつ〜ん(๑˃̵ᴗ˂̵)。

こんな感じでセッティング。

お品書きがあるのはとても嬉しいです。

で、またいつものやつで一人乾杯。

前菜...柿山椒バター、刺身蒟蒻、柚子野菜真薯。美しい濡れた紙が被せられた刺身。どれも上品な感じです。

次に出された焼物は馬鈴薯焼き...じゃがいものグラタンの様なものだそうで、里芋がと思う程ねっとりして濃厚で美味。添えられたささ巻き餅は葛餅みたいな外皮に粒あんが甘すぎず。宝玉蒸しはつやつや。どちらも順番に出してくれるので温かく頂くことができます。
 
続いては熱々の天ぷら。ごま油が入ってとても香ばしいやつでサクサク。タラの芽がとても柔らかく春の香りでございます。

下仁田ポークと野菜のすき焼き。下仁田ポークは柔らかく、下仁田葱はシャキとろ。味も濃すぎず生卵で美味しくいただきました。

最後のお食事。美味しいごはんに、お麩白菜わかめの味噌汁は白味噌。

デザートは苺ロールとやよいひめ。やよいひめは「とねほっぺ」と「とちおとめ」の交配種に、更に「とねほっぺ」を交配させてできた群馬の苺なんだって。とねほっぺって初めて聞いた苺だ。

上品な和食のご飯、全部美味しくいただき
食べすぎました。ごちそうさまでございました。ネットで見たらご主人は元は調理師専門学校料理長なんだって...さすがの上品さ丁寧さ美味しさ(๑˃̵ᴗ˂̵)。