鴉家の家庭の事情

鴉家の、主に食事事情を徒然と書いています。
内容は希薄です。メモ帳がわりかも。

二泊三日天元台スキー旅行 中日

2009年03月21日 | イベント
二日目。朝起きるとすがすがしい天気。ぐぅれいと!
朝食は何時もどおりというか特色ない感じなので割愛!

早速ゲレンデで突撃。まずはしらかばコースの左。んー、ちょっと硬い?ついで右。うん、こっちはばっちり。1本だけ滑って上に行くつもりだったがもう1本行くことにしたくらい。そしてしゃくなげコース。ちょーっと硬め?けどこっちも気持ちよい。ワンメイク用のキッカーも確認…たいした山じゃないのに飛ぶのに勇気がいる。よし、今回はこれを飛ぶ事を目標にしよう。そして一番上のつがもりコース。ここもちょっと硬いな…朝早いからしょうがないかな。
全体的にちょっと硬い感じだけど、天気はすばらしく…



こんな感じ。Nice Nature!
途中休憩を挿みつつ午前中がんがん滑る。今日はサイコー。昨日の鬱憤を晴らすが如くすべりまくる。ちなみにキッカーは…まだ飛べませんorz 
そしてお昼休憩。今日のセレクトは

・ミックスピザ

春限定だそうで。生地から手作りとのことで試してみた。うん、まぁまぁ。

午後もI'm absolutely crazy about it!!
そして今回、Tが滑りを動画に収めていたのでそれを後ろから眺め、見届けてからすべり始めたら…私も取られていました。




うへー。上体が起きたままだ…もうちょい伏せてると思ったんだがなあ。
ともあれが気持ちよくがんがんすべりまくり「明日が駄目でもいいように!!」とリフト運行時間ぎりぎりまですべりんぐ。
風呂も入ってMから借りた本を読んで食事まで時間を潰していると…



すばらしい夕日に出会えました。実は昨日、Mから「こんなにいい夕日がみれたんですよ」と教えられ、悔しい思いをしていたのだ。みれて良かった…まあそれはさておき今日の献立。

・豚のしゃぶしゃぶ

ここのスキー場の代名詞とも言うべき豚しゃぶである。いつもながら美味い。
肉のおかわりなどしつつビールをがぶがぶ。部屋に戻ってさらに宴会。シャンパンとワインを1本ずつ飲んだが飲みたりず、さらにビールを追加してがぶがぶ。今日はテレビで志村動物園とエンタの神様をみながらのんべんだらりすごし、今回も早めに就寝。
外は凄い風。明日は大丈夫だろうか…

二泊三日天元台スキー旅行 初日

2009年03月20日 | イベント
友人T、R、Mと一緒に二泊三日で天元台スキー旅行に。

行きの新幹線は6:12東京発。無論バスが動いていないので朝4時に起床し目覚めのコーヒーとタバコで体を覚醒させ、川崎駅までボード&ブーツ&その他もろもろをかかえて30分歩く。小雨が降っていたが気にせず歩く。歩く。歩く。…疲れたorz

無事東京駅に5:50に到着。弁当を購入して新幹線にのりこみ、さくっと朝食。今回のセレクトは

・万世のカツサンド

美味しかったけど、これなら和幸のカツサンドのほうが美味いなあ。

大宮駅でMとも合流し、爆眠ぶっこいて米沢駅に。そこからバスとロープウェイで無事天元台に到着。到着してすぐのゲレンデは……

真 っ 白 で し た

モヤがすげぇぇぇぇ。なんもみえねぇぇぇぇ。ホテルの場所はかろうじてわかるが、いつもならそこに見えるはずのリフト乗り場が見えない。確か50m程度しか離れてなかった気がするんだが…っ!!!
ともあれチェックインし、着替えて外へ。ゴーグルをつけて見ればかすかに黒い何かが見えるので、それを頼りに滑ってリフト乗り場へ。やべぇ、かなりやべぇ。

何はともあれ一番下のコース(しらかばコース)右側を滑る。うぉー、みえねぇぇえ。突っ立っていれば視界20m程度はあるんけど滑ってるとそれこそ5m先くらいしか見えないような錯覚に。自然と速度は抑えられ、しかも雪面も微妙にかちかち…左側のコースも似たり寄ったり。何より視界が狭いのがかなりきつい。とりあえず昼も近いということでモヤが少しでも晴れる事を期待して食事に。

・ビール
・ピラフ&パスタ(ハーフ&ハーフ)

贅沢でなくていい、豪華でなくていい。昼からビールが飲める生活、すばらしい。
Mはカツカレー。Rはカレー。Tは牛丼セットをセレクト。そしてここでの迷言。

「ここの牛丼って、具は米沢牛かなあ?」

誰の言葉かは、ここのブログを閲覧して頂いている皆様であれば一目瞭然かと思われる。

さくっと食事を終えた一行は再びゲレンデへ。数本滑るもやはりモヤが酷く、気持ちよく滑れない。Tと一緒に滑っていたが、視界が一層厳しくなり、レストランに休憩に行くと…MとRがアイリッシュコーヒーを飲んでた。あれぇ?(w

二人もモヤがきつく、今日の滑走は諦めたとのこと。私とTもモヤが収まるのを待ちつつアイリッシュコーヒーを堪能。諦めて部屋に戻る二人を尻目に、モヤが少し軽くなったので三度ゲレンデへ。
「駄目元で一番上まで行くか!」と向かってみたのだが、やっぱり凄いモヤ。どえらいモヤ。何本か無理やり滑ったものの、やはり視界が狭く危険だということで15時ほどで撤収した。むーん。

そこから風呂に入り、部屋でごろりと横になって何時しか眠り、起きてすぐに夕食。今日の献立は

・カモ鍋

でした。カモうまー。最後は卵ももらい、雑炊にして頂きました。ここでの迷言はこれ。

M「インパクトの高い人って出会った記憶がないなあ」
鴉「いつもインパクト最大の人と一緒にいるから、他の人の印象が薄れてるんだよ」
M「(Rをみながら)あぁ、なるほど」
T「(Rをみながら)そうですね」
R「…わ、私もその人みたことあるよ!」

朝とか夜とか、よく見てるよね、うん。

部屋に戻っても宴会続行。シャンパンにワイン2本をあけて早々に就寝。
明日は晴れてるといいなあ・・・・・
そうそう、宴会での一こまはこれ。

T「Mと鴉さんは男兄弟だから」
R「ホトケ兄弟!?」

人を勝手に殺さないで下さい(・ω・)つか一文字もあってねぇ。

肉いり里芋

2009年03月17日 | 自宅
今日の献立。

・豚肉と油菜の炒め物
・里芋と煮物(豚のひき肉いり)

よほど旨かったのか、里芋第二段である。
キッチンを見た時、里芋の煮物だけがあったので

「またメインのおかずにしにくい煮物だけか…?」

と思っていたのだが、さっと炒め物も追加したので
余計な小言を言わずに済んだ(・ω・)

しかし、油菜の炒め物に鰹節を入れてしまったのはちょっと頂けない。
前回、鰹節をふりかけて食べていたのを見てやったのだろうが
この料理の場合はふわっとした状態で食べたほうがいいのに。

結局小言(助言?)をするハメになった(´・ω・`)

和風パスタ

2009年03月16日 | 自宅
出先の仕事最終日だというのに23時まで仕事とか、どないやねん。

と愚痴はさておき今日の献立。

・しめじとほうれん草のパスタ

群馬土産のほうれん草を使ってパスタを作ったそうだ。
ちとニンニクが強かったが、なかなかだった。

秋の味覚

2009年03月15日 | 自宅
今日の献立。

・ハンバーグ シメジ焼きを添えて
・里芋の煮物

今日はハンバーグ。芯が生焼けだったのはご愛嬌?いい加減に(ry
付け合せにシメジを焼いてあった。多分ハンバーグを焼いた後の肉汁と一緒にやいたんだろう。

付け合せを焼くのはいいんだが、もうちょっと色合いとか栄養バランスとか…
折角ほうれん草あったんだし、これのソテーでも追加すれば見た目もよくなるのになあ。

ネギと里芋と馬刺し

2009年03月14日 | 自宅
タイトル、部屋とワイシャツと私っぽくね?

それはさておき、先週買ってきたネギと里芋が処理される気配がなし。
というわけで週末クッキング。

まずは里芋。
茹でてから皮を剥き、ひたひたの水に昆布出汁、醤油、みりん、砂糖、酒で味付けするだけ。

で、ネギ。
ご飯があまりないのでチャーハンにすることに。
大量にみじん切りを作り、具は山形土産の牛時雨煮。それに卵。

というわけで今日の献立。

・ネギチャーハン with 牛時雨煮
・里芋の煮物

で、飯作ってる間にふるさと宅急便で馬刺しが届いた。
ご飯のおかずには微妙にならないので、私の晩酌で食うとしよう。

ぱさぱさするぱすた

2009年03月13日 | 自宅
今日の献立。

・ベーコンとキャベツのパスタ

なんだが…なんだろう?妙に味が薄いし、具がぱさぱさする。
ニンニクがぱさぱさ…?キャベツもなんか妙に柔らかすぎる。

聞くとキャベツを茹でる際、パスタ投入と同時にぶっこんだらしい。
あー、納得…

油菜を処理

2009年03月12日 | 自宅
今日の献立。

・油菜と豚肉の炒め物

付け合せにきゅうりの漬物。
油菜は細かく(1cm幅)に切って、豚肉と一緒に油で炒めてあった。
程よい苦味があって美味しかった。ご飯に乗せて食べるといい感じに。
しかし…

嫁「本当はご飯と一緒に炒めようとしたんだけど~」

やめぃ。