鴉家の家庭の事情

鴉家の、主に食事事情を徒然と書いています。
内容は希薄です。メモ帳がわりかも。

パスタ→くっきー+ワイン

2009年02月28日 | 自宅
今日の献立。

・菜の花とベーコンのパスタ

なんか定番となりつつある菜の花パスタ。

それを食い終わって晩酌タイム。
今日、ようやく以前友人TとRに買ってもらったワインをあけた。
「Chateau Mont-Perat Grand Vin de BORDEAUX]」
味が奥深くしっかりしていて、美味しいワインである。

これのアテに今日選んだのはクッキー。
なんでか、というと嫁がなぜか作っていたから。しかも大量に。
小麦粉から自作していればもっと良かったんだが
「クッキー用パウダー」を購入してくるあたり…

塩豚

2009年02月27日 | 自宅
今日の献立。

・キャベツとピーマンと豚肉の炒め物

ちょっと塩が大目。でもキャベツに塩は合うのでまあいいとしよう。
というか、材料切る前の段階で人参が置いてあった気がしたんだが…
まさか先日の「マーボーに人参禁止」を「人参全面的禁止」と受けたか…?

ご飯は右手で

2009年02月25日 | 自宅
ダイニングに嫁が飯をセッティング中。
で、ご飯を持った茶碗と味噌汁を入れたお椀を持ってしばし固まる。
見物していると、どうやら配置を忘れているようだ。あれだけ教えたのに…

鴉「お茶碗を持つ手の方にお茶碗を置け」
嫁「…お茶碗は…こっち(右手でお茶碗を持つ)」

お前はいつから左利きになったんだ?

それはさておき、今日の献立。

・マーボー茄子
・ほうれん草のゴマ和え

嫁「ゴマ和え作ってみた」

新作に挑戦するのはいいんだが、なんでいつも味が薄いかな…
ゴマ和え、というよりゴマ風味のほうれん草だ、これは。

ついでにマーボー茄子には今日も人参が入っていたので

鴉「今度からマーボー茄子に人参いれるの禁止」
嫁「合わない?」
鴉「味はあうかもしらんが、歯ごたえが絶望的に合わん」

湯通しをしてるとは思うんだが、固すぎる。
もっと柔らかく、といっても無駄だと思うのでいっそ禁止にした。
鴉の苦労はどこまでも…

残飯整理

2009年02月24日 | 自宅
帰宅すると嫁がキッチンに。

嫁「ご飯あまってるからチャーハンにするー」

そして冷凍してあるひき肉を解凍しようとする嫁をキッチンから追い出し
冷蔵庫を見ると…案の定、昨日の残りの角煮が残ってる。
相変わらずレパートリーがないというか、発想が貧弱というか…

というわけで今日の献立。

・角煮チャーハン
・菜の花のおひたし

おひたしも昨日の残りなら、具にした角煮も残り物。
角煮を細かく切り刻む私を不思議な目でみる嫁。
こういう小技もいい加減覚えろや。

角煮

2009年02月23日 | 自宅
今日の献立。

・豚の角煮
・菜の花のおひたし

帰宅したらお湯を沸かしてレトルト角煮(嫁実家からの救援物資)を暖めていた。
その横には丼が置いてあったので「角煮丼」にする気満々だと知る。なのですかさず

鴉「丼にせず別盛りにしてくれ」

と注文。ただでさえ脂っこい角煮を丼にされたら胃がもたれるわい。
角煮丼というものあるが、あれはあっさりめにするとか色々考えて初めてきちんとしたものになるのだ。

そして別盛りにして正解。角煮6つが入っていたのだが4つが限度。
油がきっついわ。

天元台高原スキー旅行2日目

2009年02月22日 | イベント
そして二日目。
7時の目覚ましでしっかり起床。喉が痛かったのでコーヒーを購入しにロビーへ。
そのついでに外の様子をみると…

 びゅ~ びゅ~ ひゅご~~ びゅ~ ひゅぅぅぅぅぅぅぅ

あ、駄目だこりゃorz
しかし天気はいいので昨日よりはましか…?(1日目は曇りだった)
まずは朝ごはんをしっかり食べよう!ということで朝食。
朝食は例年はビュッフェスタイルだったのだが、今回は普通に配膳されていた。
構成は…どこにでもあるありふれた旅館の朝食、ということで。

チェックアウトした後は12時レストラン集合、と時間を決めて各自滑走開始。
一番下のコース(しらかば?)でまずは足慣らし。
今日は圧雪もされていたので気持ち良いコースになっていた。



しらかばコースを2本ほど滑った後、一段上のコース(しゃくなげ?)に移動。
しかしこっちは…うーん、なんか面白くない。
そこからしらかばコースを数本滑った後「ここにきたらホワイトに行かなきゃ!」と意気込む私。ホワイトとは一番上のコース(つがもり?)としゃくなげの中間にある無料休憩所。暖炉があって暖かい雰囲気の休憩所なのだ。
リフトを上りきって一番上にいくと、四角い雪だるまがお出迎え。
リフトの降り口においてあったので写真を取れないのが残念だった。
つがもりコースも圧雪されていたので



いい感じのコースになっていた。
斜度のゆるやかなながーいコースがあって、ここが最高に気持ちよい。
そこを気持ちよく滑ってホワイトに到着。
ボードを脱いでるとTも登場。ただしその姿はなぜか真っ白に。

T「頭から雪に突込みました」

さもありなん(・ω・)そして休憩も取らずにそのまま去っていくT。

それを尻目に私はホワイトへ。
ちょうど暖炉の周りの席が1つ空いていたのでそこにお邪魔してタバコを一服。
ふと顔をあげると、対面の男女2名ずつの計4名が暖炉の日でスルメと餅焼いてました(w

女1「スルメうめぇ!」
男1「おい、餅こげるぞ。ひっくりかえせ」
男2「さすが餅奉行」
女2「あ、落ちた」

なんか、ほんわか。
ホワイトを後にし、しらかばコースへと戻る。
後1時間ないなーという所でTkと合流できたので一番上まで誘う。
つがもりコースを滑った後、Tkとはそこで別れて私は再度頂上へ。
リフトを降りた時間が11:45。ここからラストランだ!というわけで
全長3キロのコースを一気に下りきってレストランでゴール。
ゴールした瞬間の私の顔は、晴れ晴れしていただろう…ただし足はがっくがく。
流石に3キロはきっちぃぜ!

そしてまずは昼飯。今日のセレクトは

・トン汁(with ライス)

ここのは美味しいのだよ~。というわけであっさり完食。
ちなみにSとTkもトン汁。Rは酒とから揚げ、のちにトン汁。Tは豚キムチ丼。
Tの豚キムチを見たS、何を思ったか

S「ボクも食べたい」

と、購入に行った。あれぇ、あいつそんな大食漢だったっけ…Tkなら納得なんだが(w
しかし残念ながら売り切れだった模様。その代わり牛丼を仕入れてきてた(w
なんだかなあ。

その後、風呂→ビール→ロープウェイ→車というルートで米沢駅まで戻ってきた我々。
土産を物色してる間にふと気づく…腹減った。
というわけでおやつ

・天ぷらそば

立ち食い蕎麦だけどなー。しかし侮る無かれ、結構旨いのだ。
ちなみに食い始めてすぐにTkも登場。こっちは天たま蕎麦を食ってた。

R「あんたらSと一緒じゃん」

うるしゃい、腹へってたんだ。
その後新幹線に乗り込み、ビールをかっくらって就寝。流石に疲れがきてたなあ。

帰宅して風呂に入り、まずはビール。
そして夕食というか夜食。

・牛肉どまん中



米沢名物らしい駅弁を土産として購入してきていたのでこれを喰らう。
牛だけど、うまー

天元台高原スキー旅行1日目

2009年02月21日 | イベント
一泊二日の天元台高原スキー場へのスキーツアー慣行。
メンバーは友人T、R、S、Tk。

朝8時の新幹線で一路米沢へ。新幹線の中で爆眠し、起きた時は既に福島。
つーか真っ白!一面の銀世界!福島でこれか!!

T「昨日は天元台のロープウェイ止まってたらしいです」

うぉぃ。平気なのかそれは…
米沢駅を降りてもやはり積もっている雪。
それでもバスで移動し、ロープウェイ乗り場まで行くと動いていたので一安心。
しかしまあこのロープウェイがゆれるゆれる。ここまで風強いの初めてだ。
それでも頂上へ到着。われわれを出迎えてくれたのは



いつも以上に雪に埋もれた鳥居さんでした。どんだけ積もってんだ。

宿にチェックインし、着替えた段階で既に12時。
まずは飯にしようということで今日の一食目

・カツカレー

スキー場の定番だよね!
そして滑走開始。しかし風が強い強い。
かろうじてリフトは動いているが時々強風が吹いて安全の為停止する。
まあ確かに危ない…特にボードをはいていると、ボードが帆の役割を果たしてリフトが左右に揺れる揺れる。
それでも滑るんだけどね!!!!

リフトが稼動している16時までがっつり滑って一日目の滑走は終了。
風が強くて表面のパウダースノーが全部吹き飛んだ故、ちょっと雪面がざらざらしていたが、それでも面白かった。
ただ圧雪をしていなかったのが、すんごいふわふわ。
スキーならこれでも面白いんだろうが、ボードにはちとつらいなあ。
明日はいい天気になりますように…というか風、やめ。

風呂に入って体をマッサージしてから夕食。今日の献立は

・天元豚のしゃぶしゃぶ

いつも食べているが、いつもながら旨い。生ビールをのみながら食べる食べる。いつもはおかわりとか考えなかったが、おかわりが可能だということを知った我々が、おかわりをしないで済むということがありえるのだろうか?いや、ない!
というわけで3人前をおかわりしてお腹一杯に食べましたとさ。

その後は部屋に戻ってR持参のチーズケーキとS持参のKitKat3種(神戸プリン風、ずんだ味、あずきサンド味)をつまみにシャンパンと赤ワインで軽く宴会。酒が入ると甘いものが駄目になる私はKitKatは遠慮しつつ、チーズケーキを食いながら。チーズケーキも駄目な時が多いのだが、今回のケーキは甘さがあまりなく、美味しく頂けた。Rに感謝。

ワインが無くなった段階で宴会終了。時間は22:30。
いつもに比べるとかなり早いが、明日しっかり滑ろう!ということでこの時間でお開き。

ナノハ・・・にんにくパスタ

2009年02月20日 | 自宅
今日の献立。

・菜の花とベーコンのパスタ

なんだけど、まず作ってる時から凄いにんにく臭い
ダイニングに運ばれてきてにんにく臭い
フォークで持ち上げてにんにく臭い
どんだけにんにく使ったんだ!ってくらいにんにく臭い
バターも使ったらしいんだけど、そんなの見えやしねえくらいにんにく臭い

結論。にんにく臭い

パスタが茹で上がってない(つか鍋に入ってもいない)うちからにんにく炒めてたから、それで焦げた&臭さが倍増したんだと思う。なんで手順って奴を覚えないんだろうなあこいつは。

嫁、再開

2009年02月19日 | 自宅
嫁が実家から戻ってきた。

「ご飯は食べられるようになった」とか言ってるが
まだ治りきってないんだろうなあ…
治ってから戻って来いと言ったのに…

まあ戻ってきたもんはしょうがないとして今日の献立。

・牛肉とキャベツの炒め物

珍しく牛肉を購入していた。
それを湯通ししたキャベツとピーマンを加えて塩コショウで炒めただけ。

湯通しを覚えたのはいいんだが、湯通しした野菜は強火で炒めないと
ぐんにゃりするだけだと言うに…