栗御殿

ライブ観覧LOVEだね♪

雑誌『RollingStone』日本版3月号

2013年02月13日 | 安全地帯・玉置浩二
照れ臭くて…会計のとき裏返して係の方に渡しました~レジの方が若い女性だったしね~意識しちゃいました、やっぱり(;^_^A
感想と言うか、伝えたいことは…
「あなたが生きていて活動していることが何より嬉しいし、あなたのやりたい活動が実現するように願っていますが、私はあなたが音楽をしている姿を長く見ていたいです!」

あの髪型がこんな風に変身するなんて~と驚き、メイクの力にまたまたドキッとして。
私、この歳になって初めて「メイクってすごい!面白い!」と思いましたもの。今からメイクの勉強をして職業として~とかはアレですけども、メイクに心惹かれた自分に対して「私がメイクに興味を持つなんて~!」と。人生は面白い。

安全地帯LOVE

2013年02月10日 | 安全地帯・玉置浩二
とある施設でいただきました!

見つけた瞬間「キャッ!」か「ワァ」か…声を挙げて棚に駆け寄ったのは言うまでもありません。
最近、あまり気持ちに余裕がなくて安全地帯の情報を追うことが出来ていない感じなのですが、
それなら…インターネットがなかった時代のように、新作の内容などをあまり知らないまま来月の新アルバムを聴いてみようかしらん作戦?
情報に触れないまま聴くって、この頃していなかった気もするので、CDケースを手に取って開けて「待ちにまったこの瞬間よ~キャー!!」となるのも、良いかも~なんて。
そんなわけでブログを書かれている皆さんにお願いがありまして~FMしろいしパワープレイ感想、アルバムジャケット感想をブログに書かれた場合には、タイトルや記事の頭におかれましては「~について書いた」ことが分かると大変有り難いのですが…
私も、ネタばれ記事を書くときには気をつけますので…
ハテ、23日のFMしろいしスペシャルをどう聞こうかの悩みが出てしまうのゥ…

同じだとグッと来ちゃう

2013年02月09日 | つれづれ
青田典子さんのブログを毎日楽しみにしている読者のひとりですが、
青田典子オフィシャルブログ『Aota Style』
http://ameblo.jp/aota-style/
2/7の記事に「ハーモニーハーベスト」の文字が。安全地帯ファンなら「ハーベスト」の文字を見て“Harvest Road House”を思い浮かべるのかも?
写真3枚とも2008年 9月撮影。



Harvest Road House…永山にあるレストラン。古くはアマチュア時代の安全地帯が音楽づくりをしながら合宿生活をしていた場所。何だかグッと来ちゃいました。
最近、興味を持って著作を読んだり展覧会に見に行ったりしている坂口恭平さんが、私の初恋の人と誕生日(年は違いますが)が同じだったり、ユーミンと宇多田ヒカルさんが同じ誕生日だと知ったときもグッと来たし。
前に書いたけれど、今も連絡を取り合っている高校の同級生ふたりの誕生日が一緒って言うのもあったなぁ。
グググッ(^-^)

先生の教え2

2013年02月07日 | 就活源
東京しごとセンターで、講師の先生が「(PCや携帯電話の)データのバックアップは大切です」と仰っていて「確かに!」
そんなわけでショップに行ってバックアップ取って来ました。
もうひとつ先生から学んだのは、カードを使って情報を管理すること。近所のダ○ソーの便箋・封筒コーナーにありました。

いつもノートに気がついたことや気になることなどを書いていましたが、どこに何を書いたか分からなくなってしまうことも多かったので、事柄ごとにひとつのカードにまとめておいたら、情報管理がうまく出来るようになるかな?
まず、どんどん書いてみて自分のやり方を見つけたいと思います。

今年の2/25の過ごし方

2013年02月05日 | 安全地帯・玉置浩二
安全地帯ファンである私にとって2月25日は大切に思う日のひとつ。安全地帯がデビューした日なので。
2012/2/25の記事 「もっと聴かせてもっと…」安全地帯デビュー30周年に寄せて
今年はブログに書いたり何なりはしないで、心の中で祝いながら過ごそうと思います。
2012/11/11の記事 スポーツ報知を読んで
今後、安全地帯メンバーや事務所側から公式にデビュー日にまつわる何かのお知らせがあったときには、そりゃーもちろん一緒にお祝いをしたり楽しみたいですが、
今の時点で例えば…今年の2/25に何かある?と言う情報はないと思うので、今年は「安全地帯と音楽と私」などについて考えながら、ひとりで過ごすことになることでしょう

3:楽しい記憶で上書き保存する

2013年02月04日 | つれづれ
生徒数が少ない中学校だったから、だいたいの人の名前と顔は一致していて。音楽の時間に先生が□□先輩の名前が挙げたことを、□□先輩に話したとき「何で(Pamは)俺のこと知ってたの~」って尋ねられて。「何でって言われても…知ってたから?」しか言えなかった私。
タイムマシンがあったら…自分に喝?入れに行きたいわー「「□□先輩!私、先輩と一緒に歌いたいです」ってアピールしてみたら?」なんて自分に発破をかけたいーキャッ。
校内選抜で合唱団をつくって合唱コンクールか何かに出場してたら、結構良いところまで行ったんじゃないかな~我が中学、なんて思うこともありました。
あぁ、そう言えば2年生のとき「3年生と一緒に歌いたいな」ってよく思っていたなァ。思い出して胸がぐーるーじーい(苦しい)そして切ないぜ、恋に恋する時代の思い出って。まさに胸キュン。

こんなたわい無いことも、私にとっては心あたたまる出来事なのでどうぞ許されて。
何度も書いちゃうのも何だし、記事のカテゴリーを分けるか別のブログに書きとめておくか考えてみまーす。 ーおわりー

2:楽しい記憶で上書き保存する

2013年02月04日 | つれづれ
体育祭でのフォークダンス、曲名は忘れたけれど。ステップを踏みながら回転するとき、○○くんはその場で素早くクルリと回っていて。
後日、何かの作業を一緒にしながら「あそこは横に動きながら回るんだよ~」と伝えたら、○○くんは「え?そうなのー?」なんてニコニコ笑っていたっけな。ムーンウォークを真似して練習する○○くんの姿もニコニコしていた○○くんの笑顔も楽しい良い思い出。
それにしても…お互いをさまざま意識し合う中学生に、どうしてフォークダンスなんてやらせようと思ったんだろうーね?'80年代後半~'90年代前半くらいだと、他の中学校はどうだったんだろう?クラスごとに輪になってダンスしたから、同じクラスに好きな人がいれば、嬉しかったけれど。
嫌がって女子と距離をとって組んで踊らない男子を怒鳴る教師…オットットット楽しくない記憶は脇に置いておいて。
私は中2のときは○○くんと同じクラスの□□先輩を素敵!と思っていたので、フォークダンス中は、そちらの方向ばかり見ていましたハイ。
その先輩を好きになったきっかけは…今となってはよく覚えていないけれど(照れるしー)記憶を手繰り寄せてみれば。
音楽の時間に歌がうまい人として「テノールは…、バスは□□かな」と音楽の教師が言ってから、意識し始めたのかもー。文化祭実行委員会のときに□□先輩が隣の席だったんだよ、確か。-つづく-

楽しい記憶で上書き保存する

2013年02月03日 | つれづれ
懐かしく思う出来事を書きます。ツラツラと書いているだけですので~あしからず!
最近のニュースを見たり聞いたりして、押さえ込んでいた気持ちが吹き出して来て。何だかなぁ~どうしたものかしらねぇ…な気持ちになっていまして。
村上龍著『五分後の世界』では、楽しいことを考えている人が生き残ったと思うので(←ざっくりし過ぎな書き方だわ)せっかく思い出すなら、楽しくてニヤニヤ?ニコニコ?しちゃうことを思い出そうっと!
私にとって懐かしく思うのは中学時代。文化祭実行委員をやっていた私の青春時代…ウルウル。
以前、ブログに書いたことがありますが「マイケル(・ジャクソン)のムーンウォークを真似する先輩を見て、あーだこーだ感想を言っていた」その先輩を○○くんとしますと。
何年か前に動物の研究をしていると、人づて…母から聞いたから母づて?に聞いて。その後気になっているけど、改めて母に「○○くんは、どこでどうしてるのー?」と尋ねるのも何だか気恥ずかしくて。
多分…忘れられてはいないと思いますハイ。同じ時期に本部会役員だったし、同じ町内に住んでいて結構家が近かったし~ま、20年以上前のことです。-つづく-

「ブログLOVE」のつづき

2013年02月02日 | つれづれ
(1/14~1/16に書いた記事「ブログLOVE」シリーズのつづきです)
先日、職業適性検査結果を受取りに東京しごとセンターへ。その前に、この間のセミナー受講同級生と待ち合わせて一緒にお昼を。

近況報告とか「ブログ読んでるよー」「ありがとう!」とか「(ブログに)コメント待ってるよー」とか。
※こちらのブログ『栗御殿』は、gooに登録(ログイン)されていない方もコメントを書いていただくことが出来ますので…
ただ、承認制にさせていただいておりまして、コメントをご記入いただいたあとアップをするまでお時間をいただいておりますので、よろしくお願いいたします。

実際に会って話をすると刺激があるし(私もがんばらないとねー)元気が出る。
毎日会えるわけでもないし、メールでご機嫌伺いをする感じでもないけど「元気かなァ?」と思ったり「元気だよーこんなことあったよ」って伝えたいときには…
ハイ、私Pamがお薦めするのはブログです。「メールをするまででもないけど…近況報告したくって」な気持ちで私はブログを更新しています。

別の場所で書いていたブログを、久しぶりにメンテナンスがてら覗いてみたら、数年前の私の元気なことと言ったら!昔の自分に元気貰いましたよハイ。あんなことやこんなことにトキメイテいたのねー私ったら(つまり…恋をしていたのねー私)キャッ。
思いがけず、自分のブログが“元気玉”になりました。

ア●ブロは~編集画面で記事一覧が月ごとに表示されるので、毎月分、読み込むのが面倒ダワ…
月々の記事数が多い方は問題ないのかも。私は毎月、こまめに書いていたわけではないもので。
エ○サイトブログは…カテゴリー名に使える文字数が短くてグッスン。
メールアドレスを取得出来るのが良いところなんだけれど。
gooブログの
・更新後送られてくる追記アドレスにメールをすると、記事や写真を追記出来るところ
・コメントに禁止ワードを設定出来るところ
(一時期、ブランドものの広告?コメントをいただくことがありまして…“激安”とか。このブログはショッピングのためのものではないので、ね)
・携帯電話からブログを閲覧しやすいところ。カテゴリーごとでも月別でも。
などがPam的に高ポイントですハイ。
ア●ブロは同じ趣味や関心を持った仲間とつながるのに良くて、エ○サイトブログは、文章中心の内容で使うと良いのかも?日々雑感を書き留めておく感じで。
と言う感じで、ブログサービスごとにいろいろな使い方楽しみ方があると思います。
いつも使わないブログサービスを使ってみて、ちょっとした刺激になりました。