goo blog サービス終了のお知らせ 

栗御殿

ライブ観覧LOVEだね♪

久しぶりのテレビハングル講座

2006年01月15日 | ハングル練習帳
このところ見るのも 録画するのさえも怠っていましたが
新年になったし~心機一転録画して見ました。

見ないうちに随分と難しくなって
ドラマも4人の関係が、どうなってしまったのか???良く分からなくて。

あと10回、きちんと見て「語基」を理解出来るようになりたいです

ハングルスクール1日目

2006年01月14日 | ハングル練習帳
入門コースはレベル1~4まで設定されています(1が一番易しいレベル)。
簡単なテストを受けて、レベル3から始めることにしました。
テキストは、『カナタ KOREAN For Japanese 初級2』
1レッスン2時間で、毎回2課ずつ進みます。

グループレッスンコースなのですが、
今の時点では他の生徒さんがいないので、先生とマンツーマンです。
どんどん質問が飛んできて、気が抜けません…
「この単語の意味は?」「この言葉の反対の言葉は?」「○○○はハングルだと何と言いますか?」などなど

「静かだ」と答えないといけないところを「涼しい」と答えたり、
「夏」と言わないといけないところを「秋」と答えて「春の次に、それはちょっと気が早いですね~」と笑われたり…

ハングルが出て来なくて、日本語で答えることもありました…し…
どんどんハングルで答えられるように、頑張ります。

このテキスト、よく書店で見かけていましたが、スクールで使われるだけあって、とても分かり易いです。
CDもついていて、予習復習にもバッチリ役立ちそうです。
さっきCDを聞いたのですが、イントロダクションの音楽の軽快さにちょっとビックリしました。
今までいくつかハングル学習用CDを聞いてきましたが、こんなに元気の良く始まるCDは初めてでした

練習問題から宿題が出ました。
あと、毎週、前回勉強した課から単語テストがあります。

学校に通うと、気合が入りますね
この時間は学校に行かないといけない、とか、これをやらなきゃいけない、とか、
そういう約束事があると、気持ちがシャキっとします。

電子辞書が欲しくなってきました

2006年01月12日 | ハングル練習帳
今週の土曜日から、スクールに通うことにしました。
今まで3冊の辞書を用途に応じて使い分けていましたが、「電子辞書 欲しいなぁ~」と思い始めました。

きちんと勉強するなら、写真右端の辞書が強い味方ですけど…
あの重い辞書を抱えて、、、電車に乗って
えっちらおっちら、持ち歩いて…学校に~考えただけで肩が凝りました

とりあえず、第1日目の14日には頑張って、辞書を持って行きます。
もちろんノートは、釜山で買った「釜山大学ノート」を使っちゃいますヨ

KLPT試験日が2/19に変更になっていました

2006年01月11日 | ハングル練習帳
昨日、試験日が変更になっているのに気が付きましたKLPT

2月19日と言えば、座間でZero&中西保志コンサートの日
試験時間が気になって、今日問い合わせてみました。
試験時間は10:00~11:50ちなみに集合時間は9:20ですね~

コンサートに間に合います~ホッ
どんな感じの試験なのか、興味があるので挑戦してみま

鉄は熱いうちに打て!!!

2005年12月25日 | ハングル練習帳
釜山旅行で、2度ほど「ハングルの発音が良い」と言われたことに気を良くしている最近のPamです。
(でも2回のうちの1回は、おみやげ屋さんに褒められたから、リップサービス…か…も???)

サービスで言われたのだとしても、良い気分なので、い

今のこの気持ちのまま、学習意欲を高めておきたいので、

今日、練習問題中心の勉強本を買いました。
あと、学校に通おうかなと思って、資料請求をしました
新しいことを始めるのって、ワクワクしますね

アルクでハングル勉強用ブログを始めました!

2005年11月24日 | ハングル練習帳
アンニョンハセヨ~?

ハングル勉強用ブログを始めたと言っても、開設しただけで…す
まだ、何も書いていないに等しいので
ここで紹介させていただくのは、もう少し後と言うことで

ブログの名前は「ハングル畑」とつけました。
毎日少しずつ耕して、花を咲かせ実がなるようにとの思いで名づけました

今日は、ハングルで「アイウエオ」と入力しました
さて、明日は「アンニョンハセヨ?」を頑張ろうかな?
あと、「オヤスミナサイ」と打ちました

まだまだ、こんな感じです。
あれ?うむぅ?と言いながら、何回も打ち直している状態です
早くアルクブログを紹介させていただけるように、頑張りま~す
おやすみなさいアンニョンイ・チュムセヨ~

「ハングル」能力検定試験 自己採点結果!!

2005年11月22日 | ハングル練習帳
20日に3級の試験を受けて、ヘロヘロになったPamです。
ヘロヘロっぷりは~こちらです20日の記事

で、一日が経ち…少し元気になりました

試験勉強中、エールを交換し合ったjoonmyonさんは自己採点で合格圏内ということで、
それも素晴らしい成績おめでとうございます

私も、紹介していただいているサイトさんで自己採点をしてみました…



    大丈夫そうでした 

    ワーイ  やったー

ひとまず、ホッとしました
自己採点をして見て、ヒヤリングのとき自分がどれほど~
いっぱいいっぱい だったかがよく分かりました。

どの番号を答えにしたのか、
問題用紙にチェックしていない問題が3問もありましたヨ
自分のハングル勉強の課題がよく見えた、そんな採点結果でした

NHK講座、12月号は両方買いました!

2005年11月21日 | ハングル練習帳
ラジオ講座テキストは毎号買っているのですが、

テレビ講座は4月,5月号で対応していました

で・も

ハングル検定前に、パラパラとめくって読んでいて、

コラムとか勉強方法とか、なかなか楽しくて参考になるな~と思ったのと

12月号の「歌で楽しむハングル」コーナー (放送とは関係ないそうです) で

シン・スンフンさんの "微笑みに映った君" が紹介されていたので、買いました


キム・テイさんのコラムは好きなコーナーのひとつです

今月号は "「想像」で学ぶハングル" の勉強方法が紹介されています。

いわゆる「ロールプレイング」をしながら、

実際にハングルを話してみる方法ですね
この方法は、会話の練習には最適ですね~

Pamは…机に向かって勉強しているばかりで~

ほとんど~話せないので~試してみようかな


そんなわけで~テキストを両方買ったので~

今日創刊の「月刊スッカラ」は、買うのを我慢しました

値段も手頃 ( 590円 ) だし、カラーできれいだし、心惹かれたんですけど…も。