goo blog サービス終了のお知らせ 

水早 -mizuha- 神社と写真と一人旅。

カメラ片手にゆるり神社めぐり。
公共機関&徒歩での日帰り参拝記録をメインに綴っています。

2025 京都さくら旅①(二条城・晴明神社)

2025-05-06 | ├ 京都(ひとり旅)

 

遅ればせながら、今年のお花見記事です。

 

 

 

 

先述のとおり、gooブログのサービス終了に伴い、
現在アメブロで全記事の整理中です。

 

 

記事upと編集は9月末までとの事なので、
おそらく当ブログでの更新はこれが最後になると思います。

 

 

 

・・とその前に、

以前の記事に引き続き、
前記事(昨秋の兵庫県)以降、現在までに訪れた場所を記しておきます。

 

 

2024年

建部大社【滋賀】
石山寺

奈良公園【奈良】
東大寺

名古屋市 市政資料館【愛知】

岩屋神社【京都】
山住神社
京都御苑

伊太祁曽神社【和歌山】
宇賀部神社
藤白神社
紀三井寺

普門寺【愛知】
牟山神社
大宮神社


2025年

砥鹿神社(再)/砥鹿神社奥宮【愛知】
氷上姉子神社(再)/氷上姉子神社元宮(再)
朝芋社
熱田神宮(再)
朝日遺跡
清須城
国府宮神社(尾張大國霊神社)
青塚古墳
虫鹿神社

小瀬石鎚神社【香川】
重岩
鹿島明神社
蛭子神社
富丘八幡神社
宝生院のシンパク
金刀比羅宮(再)/嚴魂神社(金刀比羅宮奥社)
大水上神社

伊豫豆比古命神社【愛媛】
松山城
大山祇神社(再)
生樹の御門

二条城【京都】🌸桜旅
晴明神社
白峯神宮
北野天満宮
平野神社
金閣寺
東寺(再)

観音寺の大楠【愛知】
御津神社
大社神社

多度大社(再)【三重】

 

 

さて本題のさくら旅。

 

 

今年は、京都の二条城から金閣寺あたりを攻めてみることにしました。

 

 

 

桜シーズンの京都へ土日に訪れるのはさすがに無謀と思って、
平日にお邪魔したんですけどね・・。

さすが京都。考えが甘かったです(笑)

 

 

 

 

この日のスケジュールは、
二条城晴明神社白峯神宮北野天満宮平野神社金閣寺
と来て、東寺の夜間ライトアップで〆。

 

東寺以外は初めての訪問ですが、
一応、金閣寺は小学校の修学旅行で行ってはいるので、
これも再訪になるのかな?(全く記憶に残ってないけど・・)

 


長くなるので数回に分けてUPしていきます。

 

 

 

まず訪れたのは二条城

 

 

おそらく大半が外国人観光客じゃないかと思うほど、国際色豊かでした。

 

 

二の丸御殿の中へ入って見学しましたが、前も後ろも外国人観光客で大混雑。
一巡するのにそこそこ時間がかかったなぁー。

とくに団体さんの場合、ガイドの方が要所要所で説明をするため、
そこで人だかりができて団子状になり、廊下の所々で渋滞を起こす・・というかんじ。
詰まっている所をすり抜けつつ前進しました。

本丸御殿は、あらかじめ見学日時のネット予約が必須だったため入場せず。

 

 

その他、城内の様子は山ほど撮影しましたが、
今回は桜記事なので割愛。

詳細はまたいずれ・・。

 

 

 

二条城はきっといつ来ても素敵なのだと思うけど、
今回、満開の桜の時期にお邪魔して本当によかったです。

 

 

桜は城内全域で約300本も植えられているそうで、
想像をはるかに上回る美しさでした。

 

 

桜・梅ともに枝垂れ系が大好きな私は、
豪華絢爛な枝垂れ桜の数々に歓喜。

どこもかしこも美しすぎて、2時間も滞在してしまったよ。

 

 

 

では、しばしさくら連投。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は何やらお茶会が催されていたらしく、着物姿の女性たちがいっぱい。

 

 

お城と桜と着物。

絵にならないわけがない。

 

 

 

 

 

 

もっと早く来ればよかったなと思いつつ、二条城をあとにしました。

 

 

 

お城の東側にある堀川通りを北上して、
次の目的地へ移動します。

 

 

 

 

橋の上から眺めた堀川。

 

 

きれいな遊歩道が設けてあったので、
さっそく降りてみました。

 

 

 

 

足元を流れる堀川は、川というより小川かな。

地元の方が、お散歩がてらのんびり歩くところなのでしょうね。

いいなあ。

 

 

 

二条城あたりからここまで、距離にして1.3キロほど。

一条戻橋の手前で、上にあがりました。

 

 

 

一条戻橋の上から、北方面を見下ろして川の写真を撮ろうとしたのですが、
これまで歩いてきた南側とは、なんだか少し空気がちがう。

鬱蒼としていて撮りづらいし車も来たし・・
で、なんとなーく撮影せずそのまま通り過ぎたのですが、
この記事を作成するときに一条戻橋について調べたところ、
これがなかなかの曰くつきで・・。

そっかそっか。なるほど。

 

 

そして、徒歩20分程度で晴明神社に到着です。

 

 

女性に人気の神社だから人が多いのかなーと思ってたけど、
平日だからか、そうでもない。

なんならソロ男子も結構いました。

 

 

 

今回は桜記事のため、写真はこのくらいで。

詳細はまた本記事にてご紹介します。

 

 

その2へつづく・・