京都さくら旅つづき。
15:30に平野神社を出たところで、
行きの新幹線車内でサンドイッチを食べたきり、
何も口にしていなかった事に気付きました。
神社>>>>>食 なので、参拝旅あるあるなのですが、
さすがにお腹すいたなぁ・・と、遅めのおひるご飯。
ガッツリ頂いて元気復活。
東寺の前に、平野神社から徒歩10分少々の場所にある金閣寺へも寄ったので、
写真をいくつか載せてみます。
(※桜は咲いていませんでした)
わー金閣寺だーー。
小学校の修学旅行以来なので、一応再訪になるのかな。
でもはるか昔すぎて、全くといっていいほど記憶に残っていない・・。
境内は、ほぼ外国人観光客で埋め尽くされているかんじ。
日本人を探すほうが難しい程でした。
(これ全員外国人観光客です)
私自身は金閣寺とのご縁はとくに無いのですが、
先祖を辿って色々調べていた頃、母方直系(かつては熱田神宮社家)の古い戸籍に、
江戸時代、先祖の兄弟が「京都金閣寺町へ養子にいった」という記述がありました。
地図でみると、「金閣寺町」って全域が金閣寺の敷地なんですよね。
てことは、金閣寺に養子に入ったという事になるのかしら・・。
修行僧とかになったのかな。うーん。
金閣寺に45分ほど滞在した後は、
2025年さくら旅の〆、東寺のライトアップを見に移動します。
18時、東寺とうちゃく。
こちらには2018年秋に訪れているので、かれこれ6年半ぶりです。
境内の写真はそのとき撮ったし、1時間もあれば余裕かな?と思っていたら、
素敵すぎて2時間も滞在してしまった・・。
撮影も、スマホ(iPhone15)で撮れば十分かな~なんて思って、
入場~このあたりまでは携帯片手にカシャカシャやってたんだけど・・
陽が傾くにつれスマホでは物足らなくなってきた。
うん。やっぱ無理(笑)
という事で、リュックにしまったカメラを再び取り出し、撮影開始。
しばらくはスマホとカメラのW撮影で。
このへんスマホ。
うーんギリいけるか。
・・そろそろ限界(笑)。
ここからは大人しくカメラ一本でいきます。
この日は月がとてもきれいで、
月&五重塔を何枚も撮っておりました。
では、艶やかな夜桜とライトアップされた境内の様子を連投していきます♪
こちらは金堂。
かなり遠くから外観を撮ったので、当日は気付かなかったんですが、
記事up時によーく見たら中の仏像がちらっと見えてました。
しかも、外で写真撮ってる人の影が建物に投影されて、
それが中の仏像と微妙にリンクしてました。
東寺その2へつづく・・