いまあるべき古民家

古くからある物を大切に、今あるべき事を取り入れて・・・。

お盆休み

2014-08-24 20:29:23 | 日記
少し遅い夏休みになりました

しかも、毎年お盆休み前に取っていた夏休みを

久々に大変混み合う一般的な休みに少しかぶって田舎に帰りました

帰り(下り)は夕方出発したので特に混むことなく到着しました

しかし戻りはお盆を過ぎたと言うのに、平日の夜だと言うのに

高速は渋滞・・・・何故・・・??

よく考えると夕方のラジオからあちこちの高速の渋滞情報が流れてたっけ・・・?

15㌔・20㌔は当たり前な高速って、なんか問題ありなのでは?

前に聞いた話で、まっすぐで平らな高速は単調すぎて眠たくなったり

注意力散漫になったりするので、わざとアップダウン作ったり

クネクネした道を作ってるのでは・・・?

新しい高速道路が出来てすごい便利になって田舎に帰るのも早くなったのですが

これから人口も減って、高齢化で過疎化になって、車の免許取る人も減って

でも国は道をまだまだ作るのでしょう。

大手建設メーカーも、前年比○○%UPの目標などと風船を膨らまし続けるのはこれからも

変わらんのでしょう。

全国の空き家率が10%を超えたのに、国も自治体もその解決策は無く・・・。

地域の取り組みも限界がありそうで・・・

お手入れして住み続ける事の出来るおうちで中古市場が成り立つ取り組みが出来れば

良いのですが、新建材ばかりの家で、利権絡んだ建築基準法や法律では

そんな構想はずいぶん先の話なのでしょうか?


富山のある港の風景・・・最高潮に暑かった・・・見た目は気持ち良さそうですが、つらかった・・・・・・。





風景

2014-08-09 22:31:21 | 日記
夏本番なのでしょうが、夕方、蜩(ヒグラシ)が鳴くと夏も終わりかと思ってしまいます。

自分の田舎の夏は昼間暑くても夜になると涼しくなって

窓開けて寝ると寒いくらいで・・・

関東の夏は夜でもアブラゼミが鳴く異様な地域・・・

と 思っていたのに、今年は夜が意外に過ごしやすく(都内や埼玉の一部などはそんなこと無いかも)

まだエアコン無しで寝ています。

歳とって体温調整が鈍くなったのか!?

と言われればそれまでですが。

前回ご報告しました日光市で見た景色は、まさに日本の風景で

これから稲が緑から黄金色にかわると本当に秋到来です。

あと10年するとお米を作る人も少なくなって

森を手入れする人もいなくなって

里山のような風景が失われる・・・・・。

あと10年ほどで大工さんもいなくなるのかな~。

と悲観もしてましたが

今の現場に19歳の女の子が大工さんで修業してるようで

自分の知らない所で捨てたもんじゃない出来事がたくさんあるんだろな。


上棟

2014-08-03 22:09:51 | 日記
ようやく本業らしいブログ報告となりますが


8月2日(土)ようやく上棟出来ました

久々新築(ほぼ倉庫ですが)となりました。

そこまで凝った造りは出来ませんでしたが

場所が日光市と言う、埼玉からはかなり遠距離ではありますが(少し田舎の景色はすばらしいです)

いろんな人達の手助けがあってようやくここまでこぎつけました。

職人さんたちも、以前からお付き合いある方や、今回初めての方、個人的な つて を駆使し

紹介して頂いた方・・・。

建築は一人では完成しません・・。(どんな商品もたくさんの人が関わってできていますが)

しかも建てるのは職人さん、監督は管理して指示して想いを伝えますが

実際、切った、張ったは職人さん・・・自分は手が出せない、じれったい事もあり

感心することもあり・・・。

どれだけこだわりがあるかが建築家さんの個性で、それが特徴となって有名にもなるのでしょう。

しっかり自分のこだわり・自信・想い・持って、お客様、職人さんと

満足する、感動する住まい造りがしたいと思います。



*倉庫にしては大きいのですが、そこは言えないお客さんのこだわりと、設計者のこだわりがたくさん入った
 建物になりますよ。