goo blog サービス終了のお知らせ 

蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

吊るし柿

2016年10月19日 | 暮らしの積み木
今年も”秋の風物詩”渋柿で吊るし柿を作った。

飯綱市在住の山仲間から、取りに来ませんか?
とお誘い頂き、車で出かけた。
往路は、国道19号を使ってのんびりと出発。
さてお宅に到着、大木だ。
下のほうは昨日友人がお持ち帰りとのことで、

ひゃ~、はしごを架けずに2階の窓から枝切りハサミで


切り落とした柿の枝と葉と実を、待ち構えた私がキャッチ。
幾つかキャッチ出来ず庭に落下。
母上も交えてランチを終え、復路は高速道路で意気揚々と帰宅した。

傷ものもあるが、とにかく大きいです。

毎年道の駅で購入するが、サイズが違う。

昨日、例年の干し場に36個


東屋の軒下に窮余の策


奥に29個。
手前は、T字のひっかけ枝が無いのを竹串で細工したもの11個。

ありがとう。

ひび割れたものが10個ほどあるので、干し網で乾燥させてみよう。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デスクトップの付箋が消えた | トップ | 凍結療法 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

暮らしの積み木」カテゴリの最新記事