蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

バネ指治そう奮闘記

2023年12月10日 | 暮らしの積み木

いやはや痛いのです。

ため込んで放置していた関連グッズに2019年に買ったベルトがあり、自力で治すつもりだったが頓挫したようだ。

最近までは自力の鍼治療具「PYNEX」を貼っていた

やはり効果は厳しい。

ここにきて本腰入れなきゃと治療院探しとなったが、整形外科は問題外としていた。電気あてに通い、挙句に『手術だと早いですよ』となる話を聞くからです。

指1本につき2ミリほどの傷だそうだ。今は中指2本でも指は10本あるから、結局次々と切ることになるような気がする。

11月下旬にたどりついたのは、山友のいる長野市内。2回通ったがやはり遠い。

①車にしろ鉄道にしろ冬期からのスタートでは継続は難しそうだ。スタッフの対応は良かったし期待したが、

②結局筋肉を緩めるマシンを繋がれ、当初説明になかった治療法となった。

現在は松本駅から徒歩でも通えるし、143号線を利用すれば市内へは簡単に行ける。

初回の説明では私の考え方と一致しており、過去の自力治療にも決して否定されない。さらに鍼灸師の資格をもち、トラックの運転手さんでもエイヤッと治療されるという女性で頼もしい方。

初対面で私の左肩がやや前傾していると指摘し、

『まず筋肉を調整しながら並行し指の治療を進めます。』そして『セルフケアをしっかり伝授します!』

まず3か月を目標とする。疑問質問はLINEでいつでも受付ますとのこと。

彼女にかけてみよう。12月8日松本駅から徒歩で通院、松本駅発の時間待ちに久しぶりに井上デパートで買いものして、スマホの歩数計は9,032歩/日。

体が浮いたように軽くなった。

習ったことは帰宅後すぐに記録し、おさらいしながら

発車オーライ。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと晩秋らしく・・・を超えて | トップ | やれやれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暮らしの積み木」カテゴリの最新記事