柴高の毎日

8月1日より、goo blogでの公式ブログに移行しました。

天王寺七坂 過酷なミッション 

2016-09-28 22:27:00 | 授業・HR
 おそらく今季最大級の蒸し暑さの中、地下鉄谷九3番出口スタート地点から四天王寺石鳥居前の解散地点までの歩行距離約4km、天王寺七坂すべてを制覇したゆえの高低差、おまけに「蚊」にかまれて「痒い、痒い」という困難をものともせず、24人全員よう頑張ったと拍手したい。

 秋休み明けの基礎社会の初日までに、本日配布した冊子を完成して提出すべし。特に絵葉書風イラストを楽しみにしています。

 本日は本当にお疲れ様でした。

 
 1年生はフィールドワーク事前学習の前に、生徒会主催の「手形アート」に取り組んだ。みんな素足で気合十分。





 11時30分に正門前集合。午後より大雨との天気予報。場合によっては、生徒よりも担当者が力尽きて、天王寺七坂完全制覇の断念を迫られるかもしれないとの予感あり。



 七坂の最初「真言坂」 距離はたいしたことないが、高低差がかなりあるのでややびっくり。



 「生國魂神社」 正面の鳥居は担当者が生まれる2年前の1957(昭和32)年に、某有名会社の創業者が献納したもの。



 手水舎(ちょうずや)にて、マナーを読み上げる若き体育科教師とそれに従って正しい作法にトライする生徒たち。



 生玉公園に残る防空壕跡を見学。その後、2つめの「源聖寺坂」を登る。





 単位面積あたり日本一寺院が集まっているこの地域に、まったく場違いな雰囲気のオブジェも写真に入っているぞ。





 討ち入りに参加した赤穂浪士四十七士の像がある「吉祥寺」にて。今年は事前学習で「赤穂事件」の説明ができたので、47体の像の意味が分かってくれたと思うが・・・。



 天王寺七坂で一番情緒のある「口縄坂」。坂を下ったところにあるお寺の桜は毎年見事に咲き誇る。生徒諸君は、是非とも春桜三昧の季節にもう一度訪問してほしい。







 松屋町筋のコンビニでしばしの休憩。毎年のことだが、これで生徒たちも少しは元気が出たのではないか。

 寛政五年(1793)に近所の「長町」の住民が奉納した「大江神社」の鳥居。「江戸三大改革はなんやったかなあ」と高校の受験勉強で覚えたはずの3つを生徒たちも思い出したはずだ。

 毎度のことながら、大阪市の都心部にこんな階段の古ぼけた神社があることに感動する。





 ここは生國魂神社のような財力がないのか、古ぼけた境内に歴史好きには興味深い「レアもの」が今もなお残っており大変面白い。



 「愛染さん」



 大阪市内最古の木造建築は、1階方形2階円形と複雑な構造をしている。パソコンもない時代にどうやって設計図を描いたのだろう、接続部分の構造はどうなっているのだろう、などと生徒に強く訴えた。



 腰痛に効くとされる石には、某イケメン俳優も座ったことがあるらしい。



 星光学園を横に見て「愛染坂」を下る。



 ほどなく「清水坂」に到着。若き体育教師と競走する若き生徒たち。





 京都の清水寺とは比べものにならないが、通天閣もみえてそれはそれで景色のいい大阪の清水寺の舞台。ここから北を見ると上町台地の高低差がよく分かる。今から1000年ぐらい前の平安時代、すぐ目の前に広がる大阪湾に沈む夕日を見て来世の「極楽浄土」に思いをはせた人々は、この地をいつしか「夕陽丘」と呼んだ。そこらにある「なんとかヶ丘」ちゅう地名とは年季が違うのである。



 「天神坂」 この坂の近くにある最後の訪問地「安居神社」は「天神=菅原道真」をまつる。





 過去2回訪問したときは他に参拝客はいなかったが、NHK『真田丸』の影響なのか今日は3人の方が、真田幸村(信繁)の最期の地をカメラ片手に散策していた。

 超個性的な「安居神社」西口の鳥居。



 ラストの「逢坂」は他の坂と比べて味気ない。



 天王寺七坂完全制覇を祝して日本最古の石鳥居の前で集合写真。背後に四天王寺の西門と五重塔がみえる。なんで四天王寺(寺院=仏教)の前に鳥居(神社=神道)があるのか。これこそ奈良時代からの「神仏習合」(日本古来の神道と538年に日本に伝来した仏教のええとこどり)の名残で、日本の宗教に対する「寛容」「知恵」「合理性」もしくは「ええかげん」の象徴でもある。



 解散後、さらに四天王寺を見学する4人組。せっかくここまで来たんやから、その好奇心&探求心やよし。彼女が一眼レフで撮影した写真も後日アップの予定。



エイジレスセンター

2016-09-28 16:29:00 | 授業・HR
 基礎社会のフィールドワークでATCにあるエイジレスセンターに行ってきました。

 様々な介護機器を紹介していただき、全員、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。また、車いす体験などもさせていただきました。