雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

ただの四角い箱のつもりが ・・、『 防犯灯隠しばこぉ~ 』

2018年05月06日 | 手作りグッズ
この時期になると そろそろ気になりだす南天の天の川。
もっぱら自宅裏口での撮影につき 高望みはできないのですが、
なんとか見えるので毎年撮っています。
昨年5月28日の夜に自宅裏で撮った南天の天の川付近
低空の空が明かるいのは 高速ICや上越市街地の灯火のせいですが、
近隣が明るく照らされているのは自宅敷地内の防犯灯が主犯。

敷地内の防犯灯の光はそのままでは鏡筒内にも入り込むため、かなり昔から対策を講じていました。
物干し竿の先にダンボールを付けた  防犯灯 隠しざお~ 』 ( ドラエモンののりで ) ↑
電柱にひっかけて使うのですが、片側だけなので反対側はそのまま照らされています。 ↑
長年の使用でかなりガタがきていて、風にあおられるとクルッと回って役に立たないことも。

昨年あたりから防犯灯が 蛍光灯 から LED に替わってずいぶん小さくなっています。
更にLEDなら蛍光灯に比べて発熱も少ないだろうと考えて・・
こんな物を作ってみました。↓
LED防犯灯にかぶせてしまおうという 防犯灯 隠しばこぉ~
( 注 )正確にはではなく、なのですが、ゴロが悪いので ・・
防犯灯より2回りほど大きく作ったのですっぽり隠すことができます。

ここであることに気がつきました
自動点灯はどうなってるんだっけ?

調べたところ 内蔵の明るさセンサー で自動的に点灯・消灯しているようですが、
防犯灯をすっぽり覆うことにより・・
.夜で暗くなったので 点灯
.点灯して箱内が明るくなったので 消灯
.消灯して暗くなったので 点灯
.点灯して箱内が明るくなったので 消灯
.消灯して暗くなったので 点灯
と いうことにもなりかねないのでは。

明かりセンサー はどこにあるのか ?
防犯灯の形状からメーカー・機種をつきとめ、仕様書・取説をダウンロード。(ネットは便利)
センサーの位置がわかりました。
センサーは先端にあり、その後ろが電源部でした。
ということは・・
センサーの誤作動を防ぐために筒を短くカット。
更に筒内の光反射を減らすため、黒のアート紙をLED部付近に貼り付けました。

完成した『 防犯灯 隠し箱 』と 電柱に上るための脚立です。↓
電柱に上って取り付けた様子です。↓

暗くなってからその効果を検証してみました。
( 露光時間は同じ )
防犯灯対策 なし

『 防犯灯 隠し竿 』

防犯灯 隠し箱
筒底から光が漏れてますが対策はとれそうです。

センサーの誤作動も無く、触っても発熱はほとんど感じられませんでした。
『 防犯灯 隠し竿 』 の役割はこれで終わったようです。

===================================================
効果は予想通りだったのですが、他の電柱の防犯灯からの明かりも。
それと道路から5mくらいの高さまで電柱を上るので、
三点支持で安全確保を最優先にしなければ。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
===================================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼンマイ(山菜)を探せ 2018

2018年05月04日 | 我が家の四季
天候もそうですが、月が下弦となる8日ごろまで星の撮影はおあずけです。
そこで今回は時間稼ぎで、毎年恒例の山菜採りの記事でしのぎます。

昨年はリフォームの準備で忙しかったのでお休みしたのですが、
毎年連休前に1回だけ近くの山に山菜採りに出かけています。

今年は雪が多かったのでいつもより遅いほうがいいだろうと4月最後の日(30日)に行ってきました。
自宅から車で15分余りでいつもの場所へ。

狙いのゼンマイは採られた後か、もう伸びきっているものがほとんどでした。

それでも日当たりのちがいか、場所によってはちらほらと。
残念ながら そこにもここにもゼンマイがという写真は撮れませんでした。

代わりに ゼンマイより遅めに伸びてくる蕨(ワラビ)が目立ったので・・
今回は 「 ワラビ を探せ」 ということで。
どこに ワラビ があるかは、画像クリックで

この時期には カタクリ や いかり草 などの花に巡り合うのも楽しみなのですが
とうに咲き終わっていて、こんな写真しか撮れませんでした。

自宅を出て戻るまで おおよそ2時間での収穫です。
右下はの子ではなく、冗談半分に採ったの子です。
笹の子はこんな風に生えています。
これでも食べれますが、越後で好んで食べられているのは・・
山に出かけた翌日、越後川口の親戚から届いた 山タケノコ姫タケノコ とか呼び名はいろいろ

来年はもっと早く出かけようと思う 雲上 でした。

===================================================
連休で末娘が帰ってきたので さっそく 山タケノコ をいただきました。
ワラビはアク抜きが必要ですが、山タケノコは皮をむくだけでタケノコ汁に。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
===================================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三者三様 りゅう座銀河トリオ

2018年05月01日 | 天体写真(系外銀河)
先月20日の夜、マルカリアンチェーンの撮影を終了したのは 日が替わった1時半頃。
やや長焦点のVC200L+レデューサーHD(合成f=1386mm)に適した撮影対象の
春の系外銀河は とうに南中を過ぎて西に傾いています。
当日 1時半頃の南側の空
夏の星座がすでに上ってきていますが、南側は市街地の灯火で明るく 東側は自宅屋根が邪魔をします。

そこで薄明が始まるまでの約2時間で北天の系外銀河を撮ることにしました。
撮影中の様子です ( 午前2時頃 )

何を撮ったかというと・・・

りゅう座の銀河トリオ  
(  画像クリックで 元画像の30%まで拡大表示できます  ほぼノートリミング )
(  になります )
撮影DATA : 2018/ 4/21 1:36’~  Vixen VC200L+ レデューサーHD (合成f=1,386mm F7.9 )
露出 20分 × 分 ×  ISO 3200 LPS-D2 FIL Cooled 60D (冷却 CCD温度 約-5℃)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7

中央部分のトリミング画像です。

この銀河トリオは2年前にも撮っていました。
レデューサーと光害カットフィルターが今回とちがっています
本来なら総露光時間80分のこの画像も加えて処理したいところですが、
2016年10月のパソコンハードディスクの損傷によりこの撮影画像は失われています。

===================================================
これで画像ストックが無くなりましたので 次の新月期までどうしのぐか ・・
このゴールデンウイークどこへも行くあてはなく
昨日 遅ればせながら近くの山へ山菜採りに。
狙いのゼンマイはもう伸びていて、代わりに・・・
次回はこの記事でしのごうかな。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
===================================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ