雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

春の系外銀河 アンカーはM101回転花火銀河

2019年06月22日 | 天体写真(系外銀河)
撮影画像の在庫は一掃したと思っていたのですが、
5月の新月期に時間つなぎに撮った画像が残っていました。
短時間露光なのですが、4月にも撮っていた今年2度目の系外銀河でした。

M101 回転花火銀河  ( おおぐま座 )
( 画像クリックで元画像の25%表示 )
( 縦構図で撮っているため 右 が 北 になります )
撮影DATA : 2019/ 5/ 8am 01:26’~  Vixen VC200L+レデューサーHD(合成f=1,386mm)
露出 10分 × 枚 + 分 × 枚 ISO 6400 LPS-D2 EOS 6D (HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7

次の撮影対象の南中時刻となったため 総露光時間50分弱と短め。
4月の新月期にもレデュサーなしの長焦点で撮影しているのですが、
総露光時間2時間半近くもかけたのに ”ぼてー” とした画像になりました。
4月撮影画像の記事 ⇒ 見かけは大きいけど、なぜかゆるめのM101回転花火銀河
拡大しすぎてシィーイング不良が影響したのかも知れません。
今回は露光不足なのですが切れ味は悪くないので、4月の画像と重ねてみました。

以下 ステライメージでの処理手順です。
1. それぞれの撮影画像を個別にコンポジットまで完了しておく
2. 各画像の拡大率が違いますので、長焦点の前回画像を縮小します
正確な縮小比率を算出するため
● それぞれ2つの基準星を選び 星の中心のx、y座標を調べます
● 「ピタゴラスの定理」で、それぞれ2つの基準星間の長さを算出
● それぞれの2つの基準星間の長さの比率でから縮小率を算出

3. 縮小で拡大率が揃った画像を通常通りコンポジット(今回は加算)する
コンポジットまで完了した画像 ↓
明るめの内側の画像が 縮小した長焦点のVC200L画像

4. 通常の画像処理を行う
画像処理がほぼ完了した画像 ↓
重ね合わせが可能だった部分をトリミングした完成画像です ↓
( 完成画像の30%縮小表示 )
1+1 がせめて1.5 になってくれればいいのですが、結果は ・・・ 微妙 

今回の撮影時の様子です。
( 画像クリックで星座名を表示します )
春の系外銀河のさきがけが M81M82 だとしたら、同じおおぐま座の M101 は4時間も遅れて南中します

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
先日の強い風にも なんとか持ちこたえた 「かたてま野菜」 たち。
形は今一つだが収穫の始まった キューリ
赤くなるのはいつ? ミニトマトの ももちゃん
連作障害(?)で全滅したナスの代わりに、接ぎ木のナスを植えました。
あまり期待はしていないのですが、どうなりますか。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆらゆら月面でも 60秒動画で... | トップ | 「天体アルバム2019」 1... »

コメントを投稿

天体写真(系外銀河)」カテゴリの最新記事