雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

低いのが難点(南天)の回転花火銀河

2016年05月10日 | 天体写真(系外銀河)
5日夜のメインはうみへび座のM83 銀河でした。
明るくて大きな「の回転花火銀河」という別名を持つこの銀河を撮るのは今回が初めてです。

これまで撮ってこなかったのは南天に低いためで、もっとも高い南中時でも23度しかありません。

1枚目撮影時のM83銀河の位置です。
( 画像クリックで星座線の入った画像を表示します )
M83 が南中を過ぎたので、比べればまだ高度のあった触角銀河の撮影を切り上げました。


M83 南の回転花火 銀河  (うみへび座) 
( 画像クリックで元画像の30%まで拡大表示 )
( 上が北の方角 )2016/ 5/11 再処理画像に差し替え
撮影DATA: 2016/ 5/ 5 22:51’~23:53’ Vixen VC200L+レデューサー(合成f=1,278mm F6.4) 露出 10分×6枚 ISO 2500 
LPS-P2FIL Cooled 60D (冷却-4.4~-6.0℃)  タカハシ EM-200 Temma2M ガイド鏡GS-60S PHD2Guiding ステライメージ7

撮影したのは10分露光で9枚だったのですが、後半は高度が20度を切って低空のモヤにかかりました。
コントラストの低下した最後の3枚は使いませんでした。

ちなみに、同じ光学系で昨年撮ったの回転花火銀河 は → こちら

================================================
この夜は風が止むのと入れ替わりに薄雲が出て撤収。
新月期なのに残念な天気が続いています。

誰にも見られれなくても 庭のすみで勝手に咲いています。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 触角かアンテナが 見えそうで... | トップ | 冷却デジカメ液晶モニターダ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びっけパパ)
2016-05-11 11:50:35
低いし淡いしで狙ったことがありません。
メシェ制覇を目論むなら避けて通れないのでしょうけど今のところ避けています(笑)
渦巻きの中のポツポツもたくさん写ってますね。
撮れただけで良しとします (雲上(くもがみ))
2016-05-11 13:09:53
びっけパパさん こんにちは。
たしかにメシエ天体では最南端の方になりますね。
機会を見て一度は撮っておきたいと思っていたのですが、
大きいけれど低い分コントラストが・・
もう撮ることはないかも。

コメントを投稿

天体写真(系外銀河)」カテゴリの最新記事