雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

フルサイズに長焦点はアリなのか?

2018年06月28日 | 天体写真よろず話
先日フルサイズの EOS 6D(HKIR 改造)と (改)ヨンニッパレンズ で
やっとまともな撮影ができたのですが 今は満月期でしばらく撮影はお休み。
そこでフルサイズの写野角に合わせた撮影用導入Mapづくりをやっています。

これまでのAPS-Cサイズ用の導入Mapは ほぼ作成済みでした。↓
フルサイズカメラの写野は以前の約2.5倍の広さになりましたので、
フルサイズカメラで撮影のための導入Mapを作り直す必要がありました。
新しい導入Mapの一例です。↓
(SCo) さそり座東部 [NFD400] (タテ) by 6D
黄色の枠線は比較のため 以前のAPS-Cの写野(x2モザイク)を表示したもの
同じレンズ(鏡筒)なら以前の倍以上の範囲を写せる事がわかります。

作成していく中で気が付いたのですが、
写野が広がったことにより これまでモザイク撮影が必要だったものが
1ショットでおさまるようになった対象も確かにあるのですが、
そもそも そのように大きくて見栄えのする対象は案外少ないのです。
夏の星座でいえば
さそり座
へびつかい座
いて座
はくちょう座
天の川領域 および 散光星雲(暗黒星雲)が中心になります。
新しく作成したフルサイズ用 導入Mapの一部

暗い空を求めて遠征して 分子雲でも狙うならまだしも
自宅の庭で ヨンニッパレンズの広い写野を満たす対象は一部の星座・領域に限られます。
また せっかく撮っても大幅にトリミングするのならフルサイズカメラを買った意味がありません。
となると、やや小さめの対象でも長焦点で拡大してフルサイズで撮るのはどうか?
たとえば私の手持ち鏡筒でいうと
これまで ヨンニッパ(APS-C) で撮っていた対象を R200SS+ コレクターPH (フルサイズ) で
(Cyg) クレセント星雲 [R200SS+PH] (ヨコ) by 6D
(お詫び:上の導入MapでR200SS + コ レクターPH の焦点距離は860mmではなく、正しくは760mmです )
焦点距離が倍以上のため、写野は少し狭くなるのですが
口径が大きいため光学的分解能が向上
画素数は1割増だが拡大した分 画像解像度も向上?
( 画素数 60D ・・・1790万   6D ・・・2000万 )

更に長焦点なら
R200SS+ コレクターPH(APS-C) で撮っていた対象を VC200L+ レデユーサーHD (フルサイズ) で
(Cyg) まゆ星雲 [VC200L+PHレデューサーHD] (ヨコ) by 6D
(お詫び:上の導入MapでR200SS + コ レクターPH の焦点距離は860mmではなく、正しくは760mmです )
どちらも口径は20㎝と同じので分解能は変わらないのですが、
描画画素数の増と拡大撮影による画像解像度の向上が期待できそう。
問題はR200SS(F3.8)に比べて暗いため(F6.9)、3倍余の露光時間が必要になること。
ISO感度を上げて露光時間の短縮を図る事になります。

もしEOS 6D のノイズ特性が格段に優れ ISO 6400 でも実用可能なら
これまで VC200L+ レデユーサーHD(APS-C) で撮っていた対象を
VC200L( レデユーサーなし) (フルサイズ) で も アリ かも。
(Tri) M33銀河 [VC200L] (タテ) by 6D
この焦点距離でもフルサイズで画になるのは 系外銀河では他にM31くらいか
ISO 6400 が可能だとしても1枚15分以上の露光時間が望ましい。
f = 1,800mm の長時間ガイドも高いハードルとなるので、
実際にチャレンジすることがあるのかどうか?

欲張っても この先 そんなには晴れてくれそうにないので、
まずは APS-Cでモザイク撮影としていた対象からでも撮り始めますか。

===================================================
我が家の『かたてま野菜』 先日カラスにやられました。
いつものことですが、もう少し丁寧に食べたらどうだ!
あわててネットを張ったのでもう大丈夫でしょう。
キューリの背丈が低いの気になりますが、収穫が始まりました。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
===================================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ