goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

小6男児死亡

2014-12-04 17:19:56 | 教育・PTA・児童福祉
「伊勢崎小6男児自殺か」
本日12月4日の上毛新聞の見出しです。
朝日新聞にも記事がありました。

記事の一部をご紹介します。
詳しくは本紙を御確認下さい。



(上毛新聞)

・伊勢崎市の小学6年の男子児童が、1日朝に
 自宅アパート7階から転落し亡くなっていたことが
 3日、捜査関係者への取材で分かった。
・県警は、7階通路から飛び降りて自殺を図った可能性が
 高いと見ている。
・遺族は、男子児童の生前の言動から学校生活での悩みが
 死亡に関係していると主張。
・男子児童は昨年9月、フィリピンから来日。
 日本語が不自由だった。
・母親には生前、学校になじめないでいることや学校側の
 指導に不満を漏らしていたという。
・小学校の校長は「いじめを受けていたという認識はない」
 と話している。
・教育長は「いじめや学校側に落ち度があった可能性を
 排除せずに調査し、真実を明らかにしたい」と語っている。



(朝日新聞)「小6男児転落?死亡」

・男児の通う小学校や市教委によると、毎月1回の
 全校生徒アンケートでは、この男児がいじめを受けていたり、
 不登校を続けていたりなどの異変はつかんでいないという。
・学校は2日に全校集会を開いて男児の死亡を児童に伝え、
 保護者には文書で説明した。
・校長は「不幸なことが起きたので男児のご家族や児童、
 保護者はショックを受けている。二度とこのようなことが
 起きないようにできることを考えたい」と話している。





(コメント)

2010年お隣の桐生市で、
フィリピン人の母親を持つ小学6年生の女子児童が
学校でいじめに遭い自殺した痛ましい事件がありました。

今回の伊勢崎市のケースは、
「いじめ」や「自殺」については、まだ調査段階です。

私は本日の新聞を読んで、
初めてこの伊勢崎市の事件を知りました。
昨日起こったのかと思いましたが、
記事によれば1日の朝、すでに起きていました。

12月1日と2日は、
市議会本会議が開催され、すべての市議会議員が
集まっていました。
原因や自殺か事故かなどはまだ不明でも、
このようなことがありましたと、第一報が欲しかったです。

市ではいろいろな行事の開催や、
異変があると、市議会議員へFAXなどで
お知らせしています。

今回、小学生の自殺が疑われる
死亡事故という重大な事案が発生したのですが、
市議会議員が事故から3日も経過して、新聞を見て
はじめて知ったというのでは、遅いと思います。

本日、市教育委員会へ対応について
確認してきました。
明日市議会の、文教福祉常任委員会が開催されるので、
その場で教育委員会から報告をして、
同時に、他の市議会議員へもお知らせを出すそうです。

子どもが死亡する、
こんな悲しいことはありません。
ご遺族には、心よりお悔やみ申し上げます。

もし、いじめが原因の自殺だったら、
絶対に繰り返してはいけません。
今後の調査結果を待ちたいと思います。





(いのち1番)

大阪市にある西中島小学校では、次の合言葉のもと、
笑顔あふれる楽しい学校づくりに取り組んでいます。

「いのち1番、にこにこ2番、3番さっさと行動する


学校は勉強するところですが、
それよりもなによりも、子どもたちの命が一番大切です。

命があって、健康で、その上で
勉強や運動、遊び、成長などがあるのです。

西中島小学校の合言葉は、
その基本を、子どもにも、保護者にも、先生にも
分かりやすく、憶えやすく、伝えています。

なによりも「命」。
次に、お互いに「笑顔」でいられるように配慮する。
そして、人の批判をしたり、ぐずぐずせずに、
サッサと自分から行動を起こす。

とってもシンプルですが、子ども以外でも
世の中の大人みんなが心がけると良い言葉と思います。

一人ひとりが、こんな心がけを持てたら、
家庭や地域や社会が、もっと明るく、快適に
なると思います。



(参考ブログ)

どうして、この子が死ななきゃならないのか 2007-10-02
中学生の君へ 2010-11-8
いじめから 人権・命を守る授業 その1 2012-07-29
いじめられている君へ 2012-07-15
いじめと向き合う 2012-07-22

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日銀どころか 日本の信認が... | トップ | 委員会の議案 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育・PTA・児童福祉」カテゴリの最新記事