
千葉県房総半島にあるローカル線:小湊鉄道。
古い列車や駅舎が人気です。




その駅の1つ養老渓谷駅で、
駅前ロータリーのアスファルトをはがし、
土を入れ、雑木林にした、というニュースを知り、
とても気になっています。
(ぜひリンク先をお読みください)
4~5年かかる計画ですが、
すでに大勢の人でにぎわうようになりました。
木陰でくつろぎ、木のベンチにこしかけます。
いいなあ。私もそんな駅に行ってみたいと思います。
それにひきかえ、市内や県内の駅前はどうでしょうか。
立派に都市化されたり、アスファルトで舗装されたり
している駅がほとんどではないでしょうか。
全部の駅前に土を入れたり、
雑木林にする必要はありまえせんが、
ハイキングコースの入り口の駅や、
逆に都会の真ん中の駅前に雑木林があるのも、
オリジナルの魅力になるように思います。
P.S.
昨日コンビニで「カール」を見つけました。
東日本では販売終了になるとニュースで知ったので、
いそいで1個買いました。
お店の方に聞いたところ、すごい売れ行きで、
一人で10個買っていく方もいたそうです。
古い列車や駅舎が人気です。




その駅の1つ養老渓谷駅で、
駅前ロータリーのアスファルトをはがし、
土を入れ、雑木林にした、というニュースを知り、
とても気になっています。
(ぜひリンク先をお読みください)
4~5年かかる計画ですが、
すでに大勢の人でにぎわうようになりました。
木陰でくつろぎ、木のベンチにこしかけます。
いいなあ。私もそんな駅に行ってみたいと思います。
それにひきかえ、市内や県内の駅前はどうでしょうか。
立派に都市化されたり、アスファルトで舗装されたり
している駅がほとんどではないでしょうか。
全部の駅前に土を入れたり、
雑木林にする必要はありまえせんが、
ハイキングコースの入り口の駅や、
逆に都会の真ん中の駅前に雑木林があるのも、
オリジナルの魅力になるように思います。
P.S.
昨日コンビニで「カール」を見つけました。
東日本では販売終了になるとニュースで知ったので、
いそいで1個買いました。
お店の方に聞いたところ、すごい売れ行きで、
一人で10個買っていく方もいたそうです。