goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

落花生の最初の畝が完成しました。

2025-04-13 05:00:01 | 落花生の栽培


マルチ3畝が完成(写真クリックを)

落花生最初の畝が完成しました。 3畝で108穴あり、間もなく1回目の直播きをします。 
投稿を2つしました。下記に「苗を植えた」記事がありますので、是非ご覧ください。

少しずつ準備していた、苦土石灰、堆肥、鶏糞をまいて耕耘する。


リン酸、カリを多くした化成肥料をまいて耕耘する。


雨も降ったので畝を作って穴あきマルチを張る。

苦土石灰は落花生栽培に必須なので多めに施し、牛糞堆肥は古いものを施して耕耘しておきました。
雨が降ってからから窒素肥を少なくしリン酸肥とカリ肥を多めに施して何度も耕耘しておきました。
雑草対策にマルチを張っての栽培をするようになって10年くらい、花が咲き始めた頃に外しますが、面倒でも草対策に有効なので続けています。
畝は、この後4回ほど準備し、ずらして直播を続けて大量収穫を目指します。

 (昨年の初収穫8/26) (乾燥させて持ち帰る10/3) (これまでの落花生栽培

下記に、もう一つ「苗を植えた」記事があるので、ご覧ください。

コメント

キュウリ、ピーマン、ナスを植えました。

2025-04-13 05:00:00 | ナスの栽培


苗は大きく生長(写真クリックを)

を植えました。 ナスを3苗、ピーマン3苗、キュウリ5苗を植えたもので、すべて自家製の苗です。 少し早いのですが、帰郷するので植えたものです。


キュウリは完成した畝に5苗を植える。


キュウリネットも張る、風除けのアンドンもしっかり設置する。


ピーマン3苗を植える、少し小さいですが、生長するでしょう。


ナス3苗を植える、大きく生長しています。


アンドンは大変なので、網のトンネルをナスとピーマンに掛けておきました。

ナスは2月12日に種まきして育苗して大きく生長しています。
ピーマンは2月19日に種まきして育苗、少し小さいのですが植えることにしました。
キュウリは3月17日に種まきして育苗、ポット上げもして生長、1苗が枯れていまい5苗になりました。
昨日もトマト14苗を植えており、残るはカボチャ4苗を植える予定です。
間もなく帰郷するので植えましたが、長期予報ではマイナス気温にはならないようなので大丈夫でしょう。

  (これまでのナス栽培) (これまでのピーマン栽培)(これまでのキュウリ栽培

コメント