goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ゴーヤーの畝が完成しました。

2024-04-08 05:00:00 | ゴーヤーの栽培


畝も棚も完成(写真クリックを)

ゴーヤーの畝が完成しました。 少しずつ準備して畝と支柱とネットも完成、苗は生長し始めていますが、植えるのは4月末くらいにするつもりです。


まず片づける、ネットと支柱は棚の上にあげておいて作業をし易くする。


大量の堆肥などを入れて耕耘する、4本の支柱があり大変だった。


雨が降ってから畝を整えてマルチを張る。その後にネットを張る。

種まきは3月26日におこない、すでに発芽しており順調です。 
連作障害があるとの記述がありますが、同じところで栽培を続けており、来年は別の所で、と思いながら同じ所で栽培し続けており、今年は収穫できるか心配しながら準備しました。
棚は、日陰の役目もあり、隣のカボチャと共に茂ってもらわないと真夏の休憩所が出来ないので、何としても生長して繁ることを願っています。

  (昨年の様子7/17)   (これまでのゴーヤーの栽培) 

コメント

ゴーヤーの種まきをしました。

2024-03-26 05:30:00 | ゴーヤーの栽培


種まきの準備をする(写真クリックを)

ゴーヤーの種まきをしました。 昨年自家採取した「種」を使いました。 雨が一日降り続いていたので種まきをしました。


一昼夜水に浸けておいてから1ポットに3粒ずつ種まきする。


発芽・育苗器に入れる、白い目印があるのがゴーヤー、無いのはカボチャです。

種は、発芽しやすいように種の一部を切って水に一昼夜浸けておいてからポット播きしました。
長く収穫が続くようにずらして何度か種まきする予定なので、1回目は3ポットだけにしておきました。
畝も棚もできていないので、準備を少しずつ進めなくてはなりません。
ゴーヤーチャンプルーが大好きで、夏にはなくてはならない食べ物なので長く収穫したいと考えています。

 (昨年の様子7/17)  (これまでのゴーヤーの栽培) 

コメント

ゴーヤーは収穫して終わりにしました。

2023-10-15 05:30:00 | ゴーヤーの栽培


最後の収穫(写真クリックを)

ゴーヤーは終わりにしました。 暑い夏がよかったのか大量収穫が続いていましたが、だんだん枯れてきたので終わりにしました。


ゴーヤーの棚、枯れ始めて汚くなってしまう。


棚の内側から見ると、まだ勢いのあるカボチャは2個なっていた。


蔓を取り始める、手前のイチゴ、右隣のほうれん草は日当たりがよくなる。

5月に植え7月から収穫を始め、大量の収穫が続いて満足のいくゴーヤー栽培でした。
暑さに比例するように次々に実り、毎日収獲する野菜ではないので、どうしても穫り遅れて黄色く熟してしまうものが増えていました。
ゴーヤーチャンプルーを毎日食べ続けられ、知り合いにも差し上げることができて喜んおり、来年もしっかり栽培したいと思っています。
種採りも終わり、来春の種まきまでは冷蔵庫に保存しておきます。

  (7月の収穫様子7/17)   (これまでのゴーヤーの栽培) 

コメント

ゴーヤーの収穫が多くなってきました。

2023-07-17 04:20:00 | ゴーヤーの栽培


大きく形もよいゴーヤーに(写真クリックを)

ゴーヤーの収穫が続いています。 梅雨明けの発表はないのですが、晴れの暑い日が続いてゴーヤーは生長し、実は大きいものが獲れるようになってきました。


棚の内側、たくさんの実がぶら下がっています。


外から見ても繁ってきたことが分かります。


収穫せずに熟してしまう実も増えてきています。

暑すぎて困っていますが、ゴーヤーにとってはこの暑さは快適なようで株は大きく生長しています。
ゴーヤーチャンプルーが大好きなので、更にぐんぐん生長してくれることを願っています。
収穫を毎日する野菜でもないので、どうしても穫り遅れて黄色く熟してしまうゴーヤーも増えてきています。
熟したゴーヤーの種は赤いゼリー状のものに覆われており、食べるととても甘くておいしいものです。お試しあれ。

  (初収穫の様子7/2)   (これまでのゴーヤーの栽培) 

コメント

ゴーヤーの収穫を始めました。

2023-07-02 05:00:00 | ゴーヤーの栽培


少し小さいですが(写真クリックを)

ゴーヤーをやっと収穫できました。 今年は種まきから順調で、まだまだ小さいのですが、たくさんの実がなり葉も良く繁っています。 


ゴーヤーの棚はだいぶ覆われてきました。花は良く咲いており大量の収穫が期待できます。


まだ小さいゴーヤーですが、たくさん結実しており楽しみにしています。


棚はハウスの前を日陰にする役目もあるので、更に繁ってほしいものです。

ゴーヤーチャンプルーを食べたくて、早く大きくなれと毎日見守っていました。昨日から梅雨らしい天気になってきていおり雨が降ったりやんだりの一日でした。
3月末に種まきをして4月はじめには畝も完成5月1日に植えて、順調に生長していました。
実は次々に結実し、まだ小さいのですが収穫することにしました。 2回目の直播きもしたので、間もなく毎日大量に食べられるようになるでしょう。

  (昨年の収穫の様子8/3)    (これまでのゴーヤーの栽培) 

コメント