goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ゴーヤー自作苗を植えました。

2023-05-01 05:00:00 | ゴーヤーの栽培


3株を植える(写真クリックを)

ゴーヤー3株を植えました。 畝は4月9日に完成、棚は昨年のものを補修し、植え終えてホッとしています。
この作業は一昨日(4/29)におこなったものです。昨日は雨が降り、畑は午前中は休みにしました。


種まきして育苗したゴーヤー苗。


4月はじめに完成した畝に穴をあけて準備する。6月には3ヶ所に直播きする予定です。


植えて支柱を立ててしばる、水やりしてから行灯を設置しました。

昨年は古い種を播いてしまって、なかなか発芽しなくて困りましたが、今年は種を間違わないように慎重に播いたので植えるのも早くなりました。
畝は、ゴーヤーは連作障害があると記述を見つけ、準備が終わってしまったので今年はここで栽培しますが、障害が出ないように堆肥や腐葉土をたくさん入れておきました。
6月に2回目の種まきをして、収穫が途切れない様にするつもりです。
隣のカボチャとハウス周りの日陰づくりの役目もあるので、大きく生長することを願っています

 (種まきをする3/29) (昨年の収穫様子8/3)  (これまでのゴーヤーの栽培) 

コメント

ゴーヤーの植えつけ準備が終わりました。

2023-04-09 05:00:00 | ゴーヤーの栽培


畝も棚も完成(写真クリックを)

ゴーヤーの畝が完成しました。 少しずつ準備して畝と支柱とネットも完成、苗はだいぶ生長していますが、植えつけは4月末くらいになります。


酸性が苦手だそうなので、苦土石灰はしっかり入れて牛糞堆肥や鶏糞を入れて耕耘する。


収穫期間が長いので元肥は多めに施しておきました。


周りにはネット、上には支柱とネットが しっかり張ってあります。

種まきは3月29日におこない、すでに発芽しており順調です。 
昨年は古い「種」を間違って播いてしまい遅くなってしまいましたが、今年の苗は本葉も出てゴーヤーらしくなってきています。
ゴーヤーは連作障害があるとの記述があり、準備が終わってしまったので今年はここで栽培して、来年はどうするか考えたいと思っています。
棚は、日陰づくりの役目もあり、隣のカボチャと共に茂ってもらわないと真夏の休憩所が出来ないので生長することを願っています。

 (昨年の様子8/3)   (これまでのゴーヤーの栽培) 

コメント

ゴーヤーの種まきをしました。

2023-03-29 05:30:00 | ゴーヤーの栽培


種採りした種を(写真クリックを)

ゴーヤーの種まきをしました。 昨年は古い種を間違えて播いてしまい、発芽しなくて栽培が遅くなりました。 種を間違わないように慎重に種まきしました。


水に浸けていた種を3粒ずつ播種。1株ずつは発芽してほしいです。


連日雨が降って寒いので発芽・育苗器に入れて発芽させます。

種は、発芽しやすいように種の一部を切って水に一昼夜浸けておいてからポット播きしました。
3ポットだけですが、ずらして何度も種まきする予定で、長く収穫が続くようにするつもりです。
ゴーヤー棚は、昨年のものを使うので、準備は畝づくりだけで、少しずつ作業を進めていきます。
ゴーヤーチャンプルーが大好きで、夏にはなくてはならない食べ物で、少しずつ長く収穫したいものです。

 (昨年の収穫8/31)  (これまでのゴーヤーの栽培) 

コメント

ゴーヤーの収穫が好調です。

2022-08-31 04:30:00 | ゴーヤーの栽培


大量に収穫(写真クリックを)

ゴーヤーが好調です。 次々に結実して大量収穫が続いています。 知り合いに差し上げて喜んでもらっています。 ちょっと雨が多くなり、昨日は作業が進まなくなりました。からっと晴れないものでしょうか。



よく繁ったゴーヤーの棚、花もよく咲き、たくさんの実がなっています。


棚の内側はたくさんのゴーヤーがぶらさがっいてます。


カボチャの畝に植えたゴーヤー(右の棚)も大きく生長し実をつけ始め、日陰にも役立ってきています。


来年用の種採りは終わっており、間違わないように保存しておくつもりです。

一昨年の「種」を間違ってしまいスタートダッシュはできませんでしたが、8月になって困ってしまうほどの収穫量になっています。
ゴーヤーチャンプルーを毎日食べ続けられるので喜んでいます。 知り合いにはゴーヤーの好き嫌いがあるので「召し上がりますか」と聞いてから差し上げるようにしています。
カボチャの畝に植えたゴーヤーもぐんぐん生長して、間もなく棚全体が覆われて、目隠しと日陰になってくれそうです。
写真の様に種採りも終わり、来年春の種まきまで冷蔵庫に保存しておくつもりです。

   (これまでのゴーヤーの栽培) 

コメント

ゴーヤーの収穫が好調になってきました。

2022-08-03 04:00:00 | ゴーヤーの栽培


7本を収穫(写真クリックを)

ゴーヤーの収穫が好調になってきました。 大きくて形のいいゴーヤーが たくさん収穫できるようになり喜んでいます。


なんとか蔓に覆われてゴーヤー棚らしくなってきました。 奥は枯れてきたカボチャ。


中の方から見ると、まだまだすき間だらけの棚ですが、ゴーヤーは目立ってきました。


枯れてきたカボチャの畝に植えたゴーヤーも少しずつ大きくなっています。

一昨年の「種」を使ったことで、すっかり遅くなっていましたが、やっと大量に収穫できるようになり喜んでいます。
7月11日の記事の様に、困った状態でしたが、大好きなゴーヤーチャンプルーを毎日食べられるようになり満足しています。 知人にもやっと差し上げられるようになり安堵しています。
ハウスの前で栽培しているのは、日陰をつくるためでもあり、カボチャが枯れてきたのでゴーヤーにもつと繁って日陰をつくってほしいものです。

    (これまでのゴーヤーの栽培) 

コメント