goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

帰りましたので、明日よりブログを再開します。

2021-07-10 04:30:00 | その他


ジャガイモは枯れ、スイカは伸びていた(写真クリックを)

 
 鹿児島から無事に帰ってまいりました。  コロナ禍と雨を心配しながらの帰郷でしたが、ワクチン接種を終えていたので安心して行ってくることができました。
鹿児島空港は閑散としており、バスに乗る人も少なく、ワクチン接種が進んでいるとはいえ旅行する方は まだまだ少ないようでした。
実家では、雨は降りましたが一日中降り続くことはなく、後半は梅雨明けしたような晴天が続いたので、予定していた作業などは概ね終えることができました。 とても疲れてしまった約10日間でした。

雨が降り続いていたそうなので畑を心配していましたが、見た感じでは大丈夫そうでした。
明日から、収穫の様子や野菜の生長の様子、秋冬の準備などを少しずつ投稿します。



カボチャは終わりに近づいており、間もなく収穫することになります。


マクワウリは今年も雨で元気がありません、収穫が心配な状態でした。


落花生はマルチを外さなくてはならないくらい大きく生長、奥のトマトは色づいていました。

 

コメント (4)

ブログは しばらく休みにします。

2021-06-29 03:30:00 | その他


オクラ2畝、挿し木トマトは生長(写真クリックを)

帰郷の為に10日間ほど休みにします。

閲覧ありがとうございます。 1年ぶりになりますが、墓参りと家や畑などの管理のために鹿児島の実家に帰郷しますので、ブログはしばらく休みにします。 
コロナワクチンは6月始めまでに2回の接種を終わり、既に20日近く経過しており抗体もできているのではと考えています。 それでも十分に注意しながら行ってくるつもりです。

写真は、昨日の様子です。 約10日後は梅雨の真っ只中なのか明けているのか分かりませんが、野菜の生長を願いながらの出立です。 


開墾畑の様子、里芋、マクワウリは生長、奥は挿し木トマト、キュウリ、インゲン等です。


枝豆、イチゴの苗とり中、ゴーヤーとカボチャの棚。


新畑の様子、サツマイモは生長、トウモロコシは約半分を収穫する。


コメント (2)

ミカンの接ぎ木に挑戦しました。

2021-04-05 05:00:00 | その他


18ヶ所に接ぎ木(写真クリックを)

ミカンの接ぎ木をしました。  庭にあるミカンは夏みかん系で酸っぱくて美味しくないので、以前から切り倒すか、他のミカンに植え替えるか等と考えていました。
のブログですが、記事にしてみました。


3月上旬のミカンの木、1個がまだなったままに、この後に枝を切る。


枝を切って坊主になる、接ぎ木する時は更に枝を切る。 枝がなくなり裏が丸見えに困った。


貰った枝からくさび形の穂木を作り、乾燥しないように水に浸けている。


寄せ集めた道具、テープは2種類を購入する。水にさしてあるのはもらったミカンの枝。

昨秋本を読んでいて、接ぎ木をすることで美味しいミカンの木にできると知り、ネットのいろんな記事を読みあさり準備してきました。
道具などは家にあるものでほぼ間に合いましたが、接ぎ木テープだけはネットで購入することにして少しずつそろえました。
接ぎ木するミカンの穂木は知り合いの美味しいミカンから貰うことにして、冬から野菜を届けて3月になったら貰う了承をいただいておきました。
3月から4月が接ぎ木の適期とのこと、3月末から少しずつ進めて約1週間かけて終えました。
形成層を合わせて接ぎ木することが重要で、形成層がつながるようにすると接げるようなので挑戦したものです。
成功して接ぎ木した穂木から芽が出て伸びてきたら、また記事にしたいとおもっています。

コメント (6)

新年のご挨拶 

2021-01-01 07:45:00 | その他


2021年の初日(畑にて)(写真クリックを)

 謹 賀 新 年

新年の ご挨拶を申し上げます。 いつも閲覧いただき ありがとうございます。
コロナ禍で何かと不便の多い日々ですが、皆様のご健康をお祈りいたします。 

畑・畑・畑-新設して4年目になりました。 12年も続けてきた「畑・畑・畑ブログ」と合わせて16年目になり、その為 私は すっかり年寄りになってしまいました。

耕作放棄地を開墾した「開墾畑」は7年目に(2014/4の様子 現在) 、 6年目になる「新畑」(2014/8 現在)の合計約180坪で野菜づくりに取り組み、種まきや植えつけ、生長収穫の様子を今年も発信し続けてまいります。
私は、種は購入しますが、苗は購入せずに全て種まきから始めて栽培、サツマイモも苗づくりを、落花生・エンドウ・ソラマメ・ゴーヤー等は種採りをして栽培しており、参考になる投稿をと考えています。

今年もよろしくお願いいたします。   (前のブログ畑・畑・畑へ

1~2月は
農閑期なので畑作業は少なく、しばらくは時々の投稿になります。

コメント (4)

無事に帰りましたので、ブログを再開します。

2020-07-26 04:30:00 | その他


鹿児島空港は閑散としていました(写真クリックを)

ブログを再開します。 更新しないのに、閲覧いただきありがとうございました。 

鹿児島から帰ってまいりました。  コロナ禍と大雨の被害を心配しながらの帰郷になってしまい、注意しながらの旅行で疲れましたが、無事に帰ってこられて安堵しています。
行きは、密にならないように早朝に電車で出かけ、羽田空港でも注意を怠らず、飛行機は密にならないような座席になっており乗客は1/4くらいで安心できました。
鹿児島空港は、閑散としており、バスに乗る人も少なくマスク等の注意を受けながら出発、途中は大雨の被害で迂回路を走り、最後は2名だけの乗車でした。
郷里でも、皆マスクをして、スーパーなどの入り口には消毒液がおいてあり、神奈川と変わらずに警戒していました。

明日から、収穫の様子や秋冬の準備などの様子を投稿します。

コメント