goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

秋ジャガイモ20個を植えました。

2021-09-01 04:30:00 | ジャガイモの栽培


切らずに植える(写真クリックを)

秋ジャガイモを植えました。 種芋は7月に収穫した「アンデスレッド」、日陰に埋けておいたもので、腐らずに発芽し始めている芋を使いました。


1週間ほど前に左隣のキャベツの準備と一緒に耕耘などする。


日陰に埋けていた種芋を掘り出す。芽が出て根も伸びているものもあり、芽欠きをしておく。


等間隔に20個の種芋を並べる、穴を掘って芽を上にして植える。

畝の準備は、隣のキャベツ畝を準備した時に一緒に準備を、石灰は施さずに堆肥と化成肥料とカリ肥を全面施用して耕耘しておきました。
種芋は暑さで腐ってしまわないように切らずに丸のままで、芽欠きをして1列に並べて20個を植えつけました。
収穫は12月くらいになりますが、掘らずに畑に置いておくこともできるので、掘っては食べ、掘っては食べするつもりです。
 (秋ジャガイモ収穫1/12) (秋ジャガイモの収穫2/7)

 (7月に収穫したアンデスレッド) (これまでのジャガイモ栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

ジャガイモを収穫しました。

2021-07-21 04:30:00 | ジャガイモの栽培


アンデスレッドは豊作(写真クリックを)

ジャガイモを収穫しました。  3月2日、4畝に植えつけたもので「十勝こがね」の3畝は6月22日に収穫、アンデスレッドが1畝残っていたものです。


すっかり枯れてしまった残っていたジャガイモの畝。


マルチを剥いでから手だけで掘る、大きい芋が次々に出てくるので嬉しくなる。


掘るのが遅くなったので、マルチの中で腐り始めたものが20数個もあった。

アンデスレッドは、出芽も遅かったし枯れていなかったので、帰郷してから掘るつもりがすっかり遅くなってしまいました。
暑さで腐り始めた芋が20数個もあり、マルチなので もっと早めに掘るべきでした、掘り始めると大きくて赤い芋が次々に出てくるので嬉しくなってしまいました。
昨年8月に購入種芋を植え2月に収穫した芋を、3月に30数個を種芋として植え、まだ萌芽もしていなかったのですが今回の大量収穫になりました。
アンデスレッドは、4月~6月と9月~12月の年に2回、春と秋の二毛作ができる品種なので、今後も年2回の栽培をするつもりです。

 (これまでのジャガイモ栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

ジャガイモを収穫しました。

2021-06-22 04:30:00 | ジャガイモの栽培


十勝こがねは豊作(写真クリックを)

ジャガイモを収穫しました。  3月2日に植えつけたもので、十勝こがねの3畝を収穫したものでです。


マルチして栽培、3畝は十勝こがね、1畝はアンデスレットです。


3畝のマルチを剥いでから手で掘る、 左のアンデスレッドは後日掘ることに。


1畝で昨年の収穫量くらいあり豊作でした。 ジャガイモの後は右のスイカを伸ばすことに。


梅雨の晴れ間に「十勝こがね」の3畝だけ掘りましたが、大きい芋が次々に出てきて豊作で喜んでいます。
マルチ栽培も5年、草取りなどしなくてよく収穫量も増えたのですが、今年は暖かい日が続いたためか、熱で腐っている芋が20個ほどもあり勿体ないと感じました。
収穫した「十勝こがね」は、保存していてもすぐには萌芽しないので、特に何もしなくても長い間食べることが出来るので重宝するジャガイモです。
アンデスレッドは、まだ枯れていないので後日掘りますが、昨夏に植えて2月に掘り、すぐに30個を種芋として使い、少し出芽が遅くなったものの大きく生長しており収穫が楽しみです。

 (これまでのジャガイモ栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント (2)

ジャガイモが出芽し始めています。

2021-04-01 05:00:00 | ジャガイモの栽培


出芽し始める(写真クリックを)

ジャガイモが出芽し始めています。 3月2日に植えたもので、暖かい日が続き10日くらい前からマルチを持ち上げて出芽していました。 


並んで出芽、マルチを持ち上げたら破って芽を出してやるようにしていました。


出芽している3畝は十勝こがね、手前の1畝はアンデスレッドで全く出芽していない。

十勝こがねは、2月より浴光育芽して、芽の調整もしており、マルチを押し上げるように出芽しています。
アンデスレッドは、秋ジャガイモとして栽培し、2月に掘りあげて種芋として使うことにしたもので、全く出芽していません、遅くなってもいいので植えておいたものです。
出芽している3畝は、芽かきをしておいたのですが、出芽数が多いところもあるので、1ヶ所2本ほどに間引いています。
マルチ栽培なので、草取りに追われることもなく追肥もせずに済むので楽になりそうです。

(浴光育芽の様子) (昨年の収穫)   (これまでのジャガイモ栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

マルチ栽培のジャガイモを植えました。

2021-03-02 06:00:00 | ジャガイモの栽培


畝に溝を掘って植える(写真クリックを)

ジャガイモを植えました。 マルチ栽培を始めてから4年目になります。 25日に紹介した畝に120個を植えました。


浴光育芽していた種芋、90個は芽の調整をしてある、右下のアンデスレッドは芽が出ていない。


約20㎝間隔に置いた後、芽を上にして植えていく。


マルチをする、風が吹いて大変で2日がかりで終える。

浴光育芽していた種芋を植えましたが、「十勝こがね」の種芋90個は1、2芽に欠きとってあり、出芽後の芽かきはしなくてもすみそうです。
2月に掘り出したアンデスレッド30個も種芋として使うことにしましたが、まだ萌芽しておらず植えてから芽が出るか分かりませんが、遅くなってもいいので植えておきました。 
種芋は、すべて切らずに丸のままで等間隔に置くように植えた後、溝を埋め戻して畝を整えマルチを張っておきました。
今後は見回りをして、芽がマルチを持ち上げたら破って出すことになります。(昨年の出芽の様子) (昨年の収穫)

 (これまでのジャガイモ栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント