goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

秋ジャガイモを収穫しました。

2023-02-02 06:00:00 | ジャガイモの栽培


残りを収穫(写真クリックを)

秋ジャガイモの残りを収穫しました。  昨年8月28日に植えたもので12月末に2回収穫しており、これで秋ジャガイモは全て収穫したことになります。


ジャガイモは土を被せて保存、特に問題はなかった。 右は白菜、左は秋インゲンのマルチ。


割りと大きな芋が出てきて嬉しくなる。


掘り出したジャガイモ、小さい芋は春ジャガイモの種芋にします。

種芋は6月に収穫した芋を使いましたが、暑さに弱いので植えるまでは日陰に埋めて保存していました。
品種は「アンデスレッド」秋ジャガイモの種芋として数年前に購入したものです。 収穫して種芋に、を繰り返して春と秋の2回栽培しており、今後も収穫した芋を種芋にして栽培を続けるつもりです。 
春ジャガイモの準備に間もなく取りかかりますが、収穫した小さい芋は種芋として植えますが、間もなく日光催芽に取り組みます。  (収穫した芋の中に「十勝こがね」も混じっていました)

 (春ジャガイモの収穫6/26) (これまでのジャガイモ栽培) 

コメント

秋ジャガイモを収穫しました。

2022-12-21 06:00:00 | ジャガイモの栽培


アンデスレッドを収穫(写真クリックを)

秋ジャガイモを収穫しました。 8月28日に植えたもので、今後は必要な時に掘り出すつもりです。


茎葉は寒さで すっかり枯れてしまう。


端から掘り始める、4株を掘る。霜柱で歩きにくかった。


残りの株には土を盛り上げておく、必要なときに掘り出すつもりです。

種芋は6月に収穫した「アンデスレッド」の20数個、1株に4個くらいずつ掘り出す。4株を掘ったので、まだたくさん残っています。
植えてからは、草取りを数回して土寄せをしただけで、特に手もかからずにたくさん収穫できて喜んでいます。
残りの株には、土を被せておいたので必要なときに掘り出すつもりです。

   (これまでのジャガイモ栽培) 

コメント

秋ジャガイモ20数個を植えました。

2022-08-28 04:20:00 | ジャガイモの栽培


切らずに植える(写真クリックを)

秋ジャガイモを植えました。 種芋は6月に収穫した「アンデスレッド」、日陰に埋けておいたもので腐らずに発芽し始めている芋を使いました。


種芋です、今年は猛暑で高温が続いたので、日陰に埋けていました。


準備は8月はじめから少しずつ進めていました。


植えつける前に浅い溝を掘って置くように植え、マルチはしませでした。 左隣は白菜畝。 

畝の準備は、隣の白菜畝を準備した時に一緒に準備を進め、石灰は施さずに堆肥と化成肥料とカリ肥を全面施用して耕耘しておきました。
種芋は、日陰に埋めていたので芽が出始めており、暑さで腐ってしまわないように丸のままで、芽欠きをして1列に並べて20個数個を植えました。
収穫は12月くらいになりますが、掘らずに畑に置いておくこともできるので、掘っては食べ、掘っては食べするつもりです。

 (秋ジャガイモ収穫1/25)  (春ジャガイモの収穫6/26) (これまでのジャガイモ栽培) 

コメント

ジャガイモ2品種を収穫しました。

2022-06-26 04:00:00 | ジャガイモの栽培


今年の収穫はこれだけ(写真クリックを)

ジャガイモを収穫しました。  3月3日に植えつけたもので、植えてからは紹介していませんでした。 
十勝こがねアンデスレッドを収穫したものでです。


暑すぎるので早朝に作業をする。まずマルチを外す。


十勝こがねを収穫する、今年は平年作といったところでした。


アンデスレッドは栽培しやすい芋で、大きいものが沢山あり豊作でした。

関東地方は梅雨明けしたみたいな猛暑になっており、畑の作業は大変なので早朝に掘りましたが、それでも暑くて水分を取りながらの作業でした。
マルチ栽培も6年になり、草取りなどは畝の間だけを2回しただけで作業も楽になりました。
十勝こがねは、栽培は難しくて なかなか収穫量を増やせませんが、すぐには萌芽しないので特に何もしなくても長く保存できるので重宝する芋です。
アンデスレッドは、春と秋に栽培しており、収穫した芋を種芋にして8月末には秋栽培の植えつけをする予定です。
保存は段ボール箱に入れて涼しい所におきますが、暑い夏を過ごすのが少し心配です。

 (これまでのジャガイモ栽培) 

コメント

ジャガイモ2品種を植えました。

2022-03-03 06:00:00 | ジャガイモの栽培


植えてからマルチする(写真クリックを)

ジャガイモを植えました。 マルチ栽培を始めてから4年目になります。 1日に完成した4畝に92個の自家製の種芋を植えました。


植えた自家製の種芋、左上はアンデスレッドで芽が出ていない、他は十勝こがね。


紐を目印に溝を掘って30㎝弱の間隔に植える、種芋は芽が出ていないアンデスレッド。


4畝に計92個を植えるのは大変でった。 植えた後に畝を整えてマルチを掛ける。

浴光育芽を1月からしていた種芋を植えましたが、「十勝こがね」の69個は1、2芽に欠きとってあり出芽後の芽かきはしなくてもすみそうです。
1月末に掘り出したアンデスレッドも種芋として使うことにして浴光育芽していましたが、まだ萌芽しておらず植えてから芽が出ることになり、収穫は少し遅くなります。
種芋は、すべて切らずに丸のままで等間隔に置くように植えた後、溝を埋め戻して畝を整えマルチを張っておきました。
今後は芽がマルチを持ち上げたら破って出すことになります。 (昨年の出芽の様子) 

  (昨年の収穫) (これまでのジャガイモ栽培)  

コメント