goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ニンジンは収穫して終わりにしました。

2020-08-13 04:00:00 | ニンジンの栽培


大量に残っていました(写真クリックを)

ニンジンは収穫して終わりにしました。 春ニンジンは栽培しすぎだったようです。 初収穫を紹介してからも時々収穫していましたが、日々食べる野菜でないので大量に残ってしまいました。


収穫前の様子、 たくさんのニンジンの株が残っていた。


葉がちぎれて抜けなかったニンジンを掘り出す。


ビックリすぎるくらいの量になる、1穴に3本が生長しているものもある。

2月から1ヶ月おきに3回の種まきを、1穴に3粒ずつ種まきし2株に間引くつもりでしたが失念してしまい3株がくっついて生長していました。
ラッキョウの準備に取りかかるので、収穫して終わりにしましたが、夏まきニンジンの準備もしなくてはならないのですが、暑さで進まず少々焦っています。
収穫したニンジンは、娘に持たせたりしていますが、大量なので友だちにも届けなくてはならないようです。
これまでのニンジン栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンジンを初収穫しました。

2020-05-23 04:00:00 | ニンジンの栽培


少し細いが初収穫する(写真クリックを)

ニンジンを初収穫しました。 ずらして3回種まきしてきましたが、収穫を始めたのは2月3日に寒い中で種まきしたものです
今週は雨が降るぐずついた天候で晴れ間は殆どなく寒い日が続き作業は出来ていません。早く晴れてほしいものです。


ニンジンの畝、写真の右から3回ずらして種まきしている。 右の網掛けはオクラ。

真冬の2月から100日ちょっとでの収穫となりましたが、5月始めまで網かけをしていただけで特に手もかからずに生長しました。
1穴に3粒ずつ種まきし、2株に間引くつもりでしたが忘れてしまい3株がくっついて生長していますが、特に問題もないようなので、このままにしておきます。
収穫したニンジンは、少し小さいのですが甘くて美味しいものでした、今後は必要な時に収穫して食べ続けるつもりです。
これまでのニンジン栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンジン3回目の播種、春の種まきは終わりに。

2020-04-03 05:00:00 | ニンジンの栽培


3回目も25穴に播種(写真クリックを)

ニンジン3回目の種まきをしました。これで春の種まきは終わりになります。 1回目は播き直しも発芽して大きく生長、2回目は23ヶ所が発芽していました。
昨日(4/2)は久しぶりの晴れで気持ちよかったのですが、少し風が強い一日でした。


左から1回目、2回目、そして3回目、1ヶ月ずらして種まきしてきた。


覆土後水やりをして終了、今回は不織布は掛けず籾殻燻炭をかけておく。


強風を避け、強雨で叩かれないように網掛けは必要。 隣は準備が進んでいるキュウリ畝。

1回目播種は2月3日2回目が3月4日と約1ヶ月ずらして種まきしてきました。
3回目の種まきは、2回目の発芽しなかった2ヶ所と合わせて27ヶ所に3粒ずつ種まきし薄く覆土し籾殻燻炭を被せておきました。
収穫は5月下旬くらいになりますが、ずらして種まきしているので収穫も夏まで続きます。(昨年の初収穫)
これまでのニンジン栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンジン2回目の種まきをしました。

2020-03-04 05:30:00 | ニンジンの栽培


2回目も25穴に(写真クリックを)

ニンジン2回目の種まきをしました。 1回目は2月3日だったので1ヶ月の間隔での種まきになりました。


見にくいですが1回目は19ヶ所が発芽していた、発芽していないのは6ヶ所。


2回目として25ヶ所と1回目の発芽ていない6ヶ所に播種して、ふるった土をかける。


2回目の種まきをして覆土し不織布を掛けて水やりをする。

暖かい日が続き雨もそれなりに降ったのですが、19ヶ所だけが発芽しており好成績とはいきませんでした。
2回目も同じ「ベーターリッチ」を25穴に3粒ずつ種まき、薄く覆土し籾殻燻炭を被せ、不織布を掛けてから網のトンネル掛けをしておきました。
次は約1ヶ月後に3回目の種まきを予定しています。 
 (これまでのニンジン栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンジン1回目の種まきをしました。

2020-02-03 05:30:00 | ニンジンの栽培


5列25穴に3粒ずつ(写真クリックを)

ニンジン1回目の種まきをしました。 1月28日に完成したマルチ畝に播種したもので、あと2回の種まきを予定しています。

1穴に3粒ずつ種まきした後、薄く覆土し籾殻燻炭をかけておく。


不織布を被せてから水やりをする。 網掛け支柱や網は種まきの前に準備しておいた。


網掛けをして、この状態で発芽を待つ、乾燥したら水やりをすることに。

雨も降り、春のように暖かいので少し早いかなと考えましたが、1回目の種まきをしました。
今後は、ほぼ1ヶ月おきに3月と4月の2回種まきを予定しています。
品種は、毎年まいているベーターリッチで、夏期の種まきと違い、この時期はよく発芽するので安心していますが、発芽後1穴に2本になるように間引きするつもりです。
覆土し籾殻燻炭をかけ、更に不織布で被い、網かけのトンネルにしておきました。
 (これまでのニンジン栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント (2)