goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ニンジンの種まき準備が終わりました。

2020-01-28 05:30:00 | ニンジンの栽培


穴あきマルチを(写真クリックを)

ニンジンのタネまき準備が終わりました。 ナスの穴掘りに続き、少しずつ準備を進めています。

過日、茎ブロッコリーの約半分を終わりにして撤去する。 左右の網掛けはブロッコリー。


茎ブロッコリーの収穫をする。


堆肥と少量の苦土石灰を施して耕耘する。


数日おいて肥料を施して何度も耕耘しておく。

茎ブロッコリーを栽培していたところを耕うんなどして少しずつ準備を進め、穴あきマルチ張りまで終えました。
約半分を終わりにして茎ブロッコリーの花蕾を収穫しておきました。
耕耘機は久しぶりに使い、少量の苦土石灰と完熟の堆肥をまいてから何度も耕耘しておきました。
穴あきマルチは、ホウレン草、玉ネギなどに使っている1列に5穴のものと同じで、15列75穴のマルチを張っておきました。
種まきは、昨夜から雪が降り、朝には雨になって明日まで降り続くようなので、1回目は遅くなりそうです。ずらして3回の種まきを予定しています。
 (これまでのニンジン栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンジンの種まきをしました。(夏1回目)

2019-08-02 04:00:00 | ニンジンの栽培


一穴に3粒ずつ播種(写真クリックを)

ニンジンの夏1回目の種まきをしました。 遅くなりましたが種まきできて安堵しており、発芽してくれることを願っています。

 
種まきした後、薄く覆土し鎮圧した後に籾殻燻炭をかけておく。


切った麦ワラを被せてからたっぷり水やりをする。


強い日射しなので大きいスダレを掛ける。 毎朝水やりをするつもりです。

夏の種まきは発芽しにくいので、毎年苦労していますが、麦ワラを被せ更に大きなスダレを掛けることに、毎朝水やりをすることにしています。
7月31日に完成した畝の5列25穴に、1穴3粒ずつ種まきし、覆土してから籾殻燻炭も被せ、更に切った麦ワラをかぶせておいたので、ぜひ発芽してほしいとおもっています。
発芽したら2回目の種まきを、発芽しなかったら更に播き直しを繰り返して、真夏ですが発芽させたいと思っています。
  (これまでのニンジン栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンジンの夏まき畝が完成しました。

2019-07-31 04:00:00 | ニンジンの栽培


マルチ畝が完成(写真クリックを)

ニンジンのタネまき準備が終わりました。 急いで畝づくりをして、種まきまでと思いましたが、梅雨明けして暑くなってきたので、後日に種まきすることにしました。


インゲンの畝を片づけて苦土石灰をまいて耕耘する。
 


堆肥、化成肥料などをまいて耕耘したあと畝を整える。


春まきのニンジン、まだこんなに残っており食べきれないようだ。

インゲンを栽培していた所を耕うんなどして準備して、例年に比べて遅れているので一気にマルチ張りまでおこないました。
穴あきマルチは、いつもニンジン栽培に使っているもので、1列に5穴のものを12列60穴のマルチを張っておきました。
間もなく種まきをしますが、真夏は発芽させるのが大変なので、切りワラを準備したり、スダレをかけるなどの工夫をしたいと思います。
  (これまでのニンジン栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンジンを初収穫しました。

2019-05-20 04:30:00 | ニンジンの栽培


少し細いが初収穫する(写真クリックを)

ニンジンを初収穫しました。 ずらして3回種まきしてきましたが、収穫を始めたのは2月5日に種まきした1回目のものです

 網かけして栽培、右のふくらんでいるのが1回目の株。 奥(上)は余ったトマトを植える、網かけはオクラ。


右が収穫した1回目、3回の種まきをしたが2回目(3/8)の発芽がよくなく、3回目(4/15)に播き直す。


右側の少し大きいのが2回目、3回目(4/15)に播いたものは ほぼ発芽する。

真冬の2月から100日ちょっとでの収穫となりましたが、網かけをしたままで特に手もかからずに生長しました。
収穫したニンジンは、まだ小さいのですが美味しいものでした、だんだん大きくなるので必要な時に収穫して食べ続けるつもりです。
2回目(3/8播種)は発芽がよくなくて3回目(4/15播種)に播き直し、ほぼ発芽して順調に生長しており1穴に3本も発芽している所もあり2本に間引くつもりです。
  (これまでのニンジン栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ニンジン3回目の種まきをしました。

2019-04-15 05:00:00 | ニンジンの栽培


3回目は45ヶ所に播種(写真クリックを)

ニンジン3回目の種まきをしました。 1回目の株は大きく生長していますが、2回目は5ヶ所しか発芽せず、3回目と一緒に播き直しておきました。

曇りで朝なので少し暗い写真になる、 網かけして栽培している。
 


1回目はしっかりした株に生長、2回目は5ヶ所しか発芽していなかった。


2回目と3回目の計40ヶ所に種まきした後、覆土し籾殻燻炭をかぶせておく。

1回目の播種は2月5日、2回目が3月8日と約1ヶ月ずらして種まきしてきましたが、1回目はすべて発芽し好成績でしたが、2回目は5ヶ所しか発芽しませんでした。
3回目の種まきは、2回目の発芽しなかった所と合わせて1ヶ所に3粒ずつ種まきし薄く覆土し籾殻燻炭を被せておきました。
他の野菜の準備などに忙しくて、水やりなどもせずに放置していた為に発芽しなかったので、今後は水やりなど忘れずにしていくつもりです。
  (これまでのニンジン栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント