goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

キュウリは植え替えて栽培することに。

2021-08-31 04:30:00 | キュウリの栽培


発芽苗を植え替えました(写真クリックを)

キュウリは、大雨が1週間ほど続いてアブラムシが発生し枯れ始めて1株だけが残りました、発芽していた3株は移植して別の所で栽培することにしました。
キュウリの後は、玉ネギを栽培するので、間もなく片づけなくてはなりません。


発芽した3株を掘り出す。1株は3㎝くらいに、2株は小さな本葉が出始めていた。


1株が残り寂しい姿に、キュウリが1本だけなっている、最後になるかもしれないので味わって食べました。


ニンジンの収穫が終わった畝を耕耘してマルチを張って植える、網掛けして守っている。

毎日収獲が続いて、8月5日には合計245本を収穫と紹介しましたが、約1週間続いた大雨でアブラムシも発生して枯れ始め1株だけが残りました。
あわてて残りの種を播き発芽しましたが、生長するまでには相当の日数がかかるので、移植して別の所で栽培することにしました。
残った1株には、1個だけキュウリがなっており、もしかすると最後の収穫になるかもしれないので、持ち帰って味わって食べました。
キュウリの後は玉ネギの栽培に、直播き栽培なので間もなく準備を始めなくてならないのですが、残った1株に小さな雌花が生長しているので、収穫まで支柱はそのままにしておくつもりです。

 (8月5日の様子) これまでのキュウリ栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

キュウリは収穫が続き計245本に。

2021-08-05 04:10:00 | キュウリの栽培


左が5回目の株、右の6回目も発芽(写真クリックを)

キュウリの収穫が好調です。 ほぼ毎日収獲が続いて、合計245本になりました。


キュウリの畝、奥から植えつけ種まきを続けてきている、一番手前の2ヶ所の穴は発芽している。


左側の最初に植えた2株が枯れたが、新たに2ヶ所に発芽、右端2ヶ所に最後の種まきを予定している。


昨日の収穫、スイカは大きいものが、オクラはキュウリと同じく困るくらいの収穫量になっている。

収穫は順調過ぎて ほぼ毎日穫れて困った状態に、食べきれないので娘に持たせたり、知人に届けたりし続けています。
初収穫は5月18日だったので、昨日までで79日、計算してみると1日に3本ちょっと収穫し続けたことになり驚きです。
245本の収穫は、一度に種まきせず、最初は4粒をセルトレーにしましたが、2回目からは2ヶ所に1粒ずつ直播きを続けて株を更新、更に追肥を定期的におこなったことの結果だと考えています。
暑い8月ですが、最後の種まきをしたり追肥を続けたりして、収穫総量300本以上を目指して頑張るつもりです。

 (3回目の発芽時の様子) これまでのキュウリ栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント (2)

キュウリは、種まき追肥をしておきました。

2021-07-12 04:00:00 | キュウリの栽培


キュウリ畝の様子、枯葉も取りスッキリに(写真クリックを)

キュウリの収穫が好調です。 ほぼ毎日収獲が続いて、合計141本になっています。


種まきは5回目となり左右2ヶ所に1粒ずつ播く。 あと2回(4ヶ所)の直播きをします。


枯葉を取り、株はスッキリと、5回目の種まきが発芽すると計12株になる。


収穫は、ほぼ毎日続いており、取り遅れがないようにしていますが、合計141本になる。

留守にしていた間は妻に収穫を頼んでいたので困りませんでしたが、枯葉が目立つており全て取り去って スッキリした株にしておきました。
直播きは2ヶ所ずつ続けていますが、5回目として2ヶ所に種まきしたので発芽したら左右の畝に6株ずつ計12株になります。
収穫は2回目と3回目に種まきした4株が主流ですが、4月24日に植えた最初の4株は枯れることなく元気に実を付け続けています。
追肥は定期的に続けている為か、どの株も元気で、2週間ぶりになりますが化成肥料とアミノ酸入りの液肥を10株に追肥しておきました。

 これまでのキュウリ栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

キュウリは収穫も増え、種まきを続けています。

2021-06-12 04:30:00 | キュウリの栽培


収穫は安定してきている(写真クリックを)

キュウリは収穫量も増えてきました。 ほぼ毎日収穫して美味しく食べ続けています。 種まきも続けて、現在8株になりました。


キュウリの畝、収穫しているのは左側の4株、直播きした2株は生長、次の2株は発芽している。


3回目の種まきになる2株は、発芽して本葉が出始める、風から守るために行灯で保護している。


キュウリの畝は長いので、左右の畝に あと4回の種まきを予定している。

育苗して植えた4株は大きく生長し収穫中、直播きした2株は間もなく収穫できるようになり、次に直播きした2株は本葉が出始めています。
収穫は、2日おきくらいから1日おきに、今は ほぼ毎日と増えてきており、昨日まで合計41本となり喜んでいます。
今後も種まきは続け、収穫が途切れないようにしますが、残りの種が8粒なので、左右の畝に4回播き続けることになります。

 
これまでのキュウリ栽培)(前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

キュウリの収穫が始まりました。

2021-05-18 04:30:00 | キュウリの栽培


株も生長、3個を収穫する(写真クリックを)


キュウリ
の収穫が始まりました。 これまでに5本を収穫、4株を植えて2ヶ所に直播きしましたが大きく生長しています。


4月24日に植えた4株は順調に生長、直播きした2ヶ所は発芽している。


直播きした2ヶ所は生長し始めている、小さいあんどんで風よけしている。


5日前に「あんどん」の中にキュウリが大きくなっているのを発見する。


あんどんを外した時の様子、背丈は80㎝ほどに生長していた。2本を収穫する。

3月14日に種まきし4月9日までに完成した畝に4月24日に4株を植え、2回目となる種まきを2ヶ所にしました。
隣畝のキャベツの植えつけ準備をしていて、あんどんの中にキュウリが大きくなっているのを発見、2個を収穫しておきました。
株元から5~6節までの雌花、側枝は早めに除去するものですが、あんどんで見えずに何もせずにおいたので実がついていました。
昨日も3本を収穫、これで5本のキュウリを収穫、美味しく食することができて喜んでいます。
直播きした2ヶ所は、発芽して本葉も出てきており、もう少し生長したら次の種まきをしていきます。

 (昨年の収穫)  (これまでのキュウリ栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント