goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

今日は苦戦のナイトランでした。

2020-08-26 23:45:18 | 日記
沼津から浜松に帰ってきて、仕事が片付くのが少々遅くなっていつもより30分ほど遅く走り始めました。
気温も夜は少し下がり目になって走りやすくなったのですが、どうも今日は走りにくい感じです。呼吸のリズムが整わない感じです。

風は少々あるのですが生ぬるい感じで気持ちが良いことはありません。
昨日まで沼津の狩野川川畔のコースですので、もうちょっと気持ちの良い風が吹いていたような気がしました。

ところが途中のタイムは悪くはないので頑張ろうと思って走り始めますが、どうも気持ち的にハイになれないので疲れだけが溜まっていくような感じです。
やっと走りきったって感じでゴールしました。

浜松のコースは昨日までの沼津に比べて1km程少ないのですが長く感じました。

疲れていたのか報道ステーションを見ながら40分位うたた寝してしまいました。

鄭大世が新潟にレンタル移籍。

2020-08-25 22:33:30 | 清水エスパルス
テセのアルビへのレンタル移籍が発表されました。
気持ち的には残念で一杯です。

5年間エスパルスで先頭切って頑張ってくれていましたが、最近は出場機会が減ってベンチにすら入れない試合が多くなっていました。
どんなスポーツの選手でも同じですが、試合に出場したいと思うのは当然だとい思います。
特にまだまだやれると思っているテセですので「俺を出せ‼︎」って心の中で叫んでいたと思います。

テセが入って来てくれた年エスパルスはJ2に降格してしまいました。
誰もリーダーシップを取らないチームにテセだけが吠えていたというイメージがありました。
翌年、J2ではテセの大車輪の活躍とテセに喚起さえれた若手選手の台頭で1年でJ1復帰を果たします。
何か妙にいいチームになったという気がするようになります。

今年監督が代わりプレイスタイルが合わなかったのかもしれませんがテセの出場機会が激減してしまいました。知らないコヤチンは怪我でもしたのだろうかとも思ったりしました。
You Tubeのテセの画像で本心を知る事ができました。
まだまだやれると自信を漲らせていました。もう引退かなんて思っていて本当に申し訳ありません。

アスリートの身の引き方って個人差があるようで先日引退したアントラーズの内田などはまだまだできると思いますが、本人にしたら限界だったんでしょうね。
バドミントンの高橋礼華選手ももう少しできるだろうと思っていましたが、やはり限界だったんですね。
アスリートってギリギリのところで戦っていますので、側から見るより体の消耗って大きいんでしょうね。

テセに話を戻しますが、テセはもう体がボロボロになってもサッカーやっているんじゃないでしょうか。
燃え尽きるにはまだ早すぎると思います。
彼のハートはまだ燃え盛っていると感じました。
最後の最後まで走り続けてほしいともいます。

5年間エスパルスで活躍してくれてありがとうございました。
数々のスーパーゴール忘れません。


秋の気配でしょうか。

2020-08-24 22:45:35 | 日記
昨日と今日ひと頃の暑さが影を潜めてきました。
あのカーっとした暑さから何か余裕を感じています。

考えてみたら8月も24日です。本来なら高校野球の決勝も終わっている頃です。
毎年感じている事なのですが高校野球が終わると何気に秋の気配を感じてきます。

当然昼間は暑いのですが、あの突き刺さるような太陽の力が少し加減しくれているようにも思えてきます。
しかしよく考えてみますと今年の梅雨明けは遅かったので、猛暑は8月になってからでした。
猛暑を耐える事約3週間長かったように感じます。
その意味では強烈な印象の残る8月だったように感じます。

だんだん涼しくなってくれるのでしょうか、残暑で暑さの復活はあるのでしょうか。
コロナ禍の中、暑い最中にマスクやフェイスガードをして過ごされた方が多かったかもしれませんが夏の終わりまでもう一踏ん張りして耐えて行きたいですね。

来年は旅行が少しは安全に行けるように願いたいと思います。
それまで一生懸命貯金でもして行きましょうか。

消耗戦に屈する、VS 横浜FC

2020-08-23 17:48:44 | 清水エスパルス
昨日お伝えしましたが横浜FC戦は2-3の敗戦でした。
翌日負けゲームを振り返るのは面白くないですが振り返ってみましょう。

真夏の連戦、日程的に厳しい。


今日も清水桜ヶ丘高校書道部のご厚意で激励の一筆をいただきました。


今日のアイスタは蒸し暑い。

試合前スタメンを見ますと水曜日のFマリノス戦のスタメンから殆ど代えていません。奥井を金井に代えてきただけです。
横浜FCのスタメンにカズは入っていませんでした。しかし元オレンジ戦士のキャラがスタメン、ベンチに瀬沼が入っていました。選手紹介の時には大きな拍手をもらっていました。


本日の入場者数4,417人、若干増えました。


試合開始頃だけ風がありましたが、終始無風状態。


前節から限定ユニでの試合です。


横浜FCボールのキックオフから始まりました。


今日のスタメン。これでいいのかピーター監督。

試合開始からボールを繋ごうとする意図は感じられますが、見るからにスピードは無い。
疲れは感じられます。
特にポイントとなるヘナトとカルリーニョスにボールが収まらないのが気になります。
13分、CKからヴァウドのヘッドは枠外。

17分、横浜FC皆川のヘッドはGK梅田がファインセーブ。

20分、カルリーニョスのシュートはシュートブロックされます。今日はシュートブロックされる場面が目に着きます。

24分、横浜FC斎藤にミドルを決められて0−1今日もクリーンシートはできません。

33分、ヴァウド→岡崎の交代。ヴァウド怪我なのか、軽傷で大事をとってと言うのならいいのですが。

岡崎入りました。

34分、後藤が相手のバックパスに反応GKと1対1になってシュートしますがGKがセーブ。惜しいプレーでしたが、後藤は連戦でもよく動きます。

41分、カルリーニョスからのボールを西澤がクロス後藤のヘッドはわずかにバーの上。

44分、相手GKからのボールをヘナトがとって右サイドの翔太にクロス、翔太がGKの股を抜いてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いい時間に同点に追いつきました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


翔太のゴールで一時は同点。(オフィシャルより借用しました)

このまま前半を終われるかとおもっていましたら45+1分右タッチライン付近からのクロスを皆川に決められて1-2再びリードを許してしまいます。どうもこのゴールがこの試合の分岐点になってしまったような気がします。
ちょっと集中が切れていた感じです。

前半はここで終了。


後半はエスパルスボールのキックオフから始まります。

後半のメンバー交代はありません。
早い時間に追いついて行きたいところですが
50分、横浜FC松尾が自陣からドリブルで持ち込まれそのまま決められて1-3。岡崎がかわされてしまいます。2点目の失点の時もそうでしたがもっと体を張って欲しい。

58分、ゴール正面からカルリーニョスのシュートはGK正面。
59分、西澤→ドゥトラ、後藤→鈴木唯人の交代。

ドゥトラ、鈴木入ります。

どうもサイドバックが上がった裏スペースを狙われています。簡単にエスパルスゴール前までボールが運ばれてしまうパターンが続きます。

68分、カルリーニョス→ティーラシン、ヘナト→慶太の交代。



ティーラシン、慶太入ります。

流石のカルリーニョスとヘナトも連戦の疲れには勝てなかったようです。今日は体が重そうでした。

72分、相手CKからヘッドのシュートを梅田がファインセーブした後、ドゥトラがヘッドでパス、これに抜け出した翔太がGKの前まで運び周りを見て誰も来ないのでシュートを選択これはシュートブロックにあってしまいます。決定的チャンスを決め切れない運も流れも引き寄せられない。

75分、鈴木唯人とのワンツーから抜け出した慶太のシュートはGKがセーブ。

82分、涼の縦パスにティーラシンが抜け出しシュートはまたもやGKがセーブ。

86分、ドゥトラのパスをティーラシンがポストに入りドゥトラのシュートがGK正面。

88分、涼からスルーパスにドゥトラが抜け出してGKと1対1、シュートをファインセーブされてしまいます。
交代選手を中心に試合を支配し始めますがもう一歩のところで決め切れない。

90+3分、相手DFがクリアしたボールに涼のグラウンダーのミドルシュート、これが決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ようやく決まったゴール。


涼のゴール(オフィシャルより借用しました)

勢いの乗るエスパルス90+4分、翔太のクロスにドゥトラがヘッドで飛び込んだがあたりが浅くGKキャッチ。惜しいぞ!!!!!!

90+5分ゴール正面でFKのチャンス、キッカーはドゥトラ、キックが壁に当たって跳ね返されたところで終了。
2連敗を喫することになりました。




ヴァウドが途中交代の不運もありましたが今日はベンチワークの差かもしれませんね。
交代選手を入れて確かに流れが変わってきた事は言えます。ただその選手たちがスタメンから出たらどうなったかはわかりません。
今は次の戦いにコンディションを整えてほしいと願いたい。
次の試合は無敗のフロンターレです。難敵中の難敵ですが一泡吹かしてやりたい。
多分上から目線で戦ってくる事でしょうから、勝負を挑んで戦ってほしいと思います。

しかし昨日と今日の天候差がありますよね。昨日こんなに過ごしやすくなかったですし中2日と中3日では全然違いますもんね。
こんなところにも運がないですね。






何だったんだろうVS横浜FC。

2020-08-22 23:18:27 | 清水エスパルス
アイスタから帰ってきて虚脱感の塊になっていて、ようやく先程風呂に入って今日の日記を書いています。
2-3スコアだけ見たら惜敗ですが内容は無残な物でした。

暑い中の連戦で、スタメンも殆ど代えずに今日の横浜FC戦に挑んできました。
見ていて全くキレがない。疲れは手にとるようにうかがえました。
途中からドゥトラや慶太を投入したり新人の鈴木唯人を投入してきましたが最初からでもよかったような気がします。
前半でヴァウドが交代しましたが怪我でしょうか心配です。

詳しくは明日書きたいと思いますが、とにかく悪い癖だけが出たような感じでした。
5連敗の後5試合負けなしでちょっと良いところが見えたかもしれませんが、今日の試合で疲れもあったかもしれませんがまだ不安定な状態である事を暴露した今日の試合だったような気がしました。

こんな試合見た後は疲れが倍増しますので今日はもう寝たいと思います。