goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

遠州灘防潮堤と今日の暑さ。

2020-08-12 20:53:33 | 日記
午前中、今年3月に完成した遠州灘の防潮堤妻と行ってきました。
この防潮堤は天竜川河口から浜名湖の今切口まで17.5kmあり浜松市ほぼ全域を津波からカバーできるとされています。
防潮堤の高さは当初13mで計画されていましたが15mの津波が想定されることから15mにかさ上げされました。

浜松市西区の舞阪から南に下った所に表浜東駐車場があります。
今日はここから浜名湖の遠州灘との開口部の今切口まで片道約1.5km程を歩いてみました。

防潮堤に登るとこんな感じで太平洋が広がっています。

今日は遙か先に伊良湖方面も薄らと見えていました。
すぐ隣を国道1号線(浜名バイパス)が走っています。

少し歩くと舞阪灯台が松林の中に建っています。


浜名大橋のアーチを直ぐそばで見ることができます。


暑い中あるいて今切口到着。魚釣りをする人たちも多くいました。

ここからは浜名湖の弁天島付近の眺めが良いです。

弁天島の赤鳥居が浮いているように見えます。


浜名湖競艇場方面、サンマリンブリッジも見えます。


新幹線も浜名湖を渡っていきます。


気持ちいいくらい広い砂浜です。子供の頃でしたら駆け回りたくなります。


ようやく出発点、この防潮堤のほんの一部を歩いただけです。今度この先も歩いてみたいと思います。

しかし今日のはとっても暑い!!
浜松市の最高気温は37.1℃だったようです。こんな日に炎天下歩いていたので妻は大丈夫だったのか心配でした。

今日のナイトランは午後7時頃走りましたが、この時間でも30℃を越えています。ペースを落として走りましたがかなりキツかった。
いつものように汗は滝のように流れていました。
梅雨が明けたら毎日酷暑の日が続きます。体は直ぐに水分を欲しがります。もちろん水分補給は大切ですが体調管理が難しくなります。
立秋を過ぎましたがまだまだ続く暑さとの戦い頑張って乗り切っていきたいと思います。

話は変わりますが、今日甲子園で沼津市の加藤学園が初めて甲子園に立ちました。交流戦で1試合のみの戦いですが相手は同じく初めて甲子園の土を踏む鹿児島城西です。
終盤得点を重ね最終回反撃を1点に抑えて3-1で勝利しました。
校歌を聞いていましたが、歌詞に「千本浜」がでてきて同郷の感が強まりました。
選手達にとって良い思い出となったと思います。