たなちゃんガンバNO,1

デジカメ歩き
写真日記






昭和が遠くなっていく

2010年10月09日 | Weblog

今年ももう10月となりました
平成22年も後半です
昭和が遠くなっていくようです
あの日あのころが懐かしい
昭和32,33年ごろの映画の看板が見えます


これはカラオケです
竹できれいにできてますね
昔 よく桶屋を見ました 今はどうでしょう

そこで友達に誘われてカラオケに行ってみた
こんな詩を聞いた

ここにはバス停があるようです
おらほうさは
バス停もなかった
故郷の空 覚えてますよ
田んぼを歩けばイナゴが数百匹いっせいに飛び跳ねた
空を見あげりゃ赤トンボで黒くなるくらい飛んでいた
早くいさけって笛吹童子ラジオ聞かねまね
ばんげのごっつぉ イナゴかな
田んぼにはイナゴえっぺいったさげとるのはじょさなかった
ブログ見てもらってモッケです
この映画の看板はいつごろだろうか




庄内弁
いさけって=  家に帰って
ばんげのごっつお=    夜のごちそう
えっぺ=  たくさん
じょうさない=  簡単
もっけです=      ありがとう すみません 恐縮です
 







最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (理彩也)
2010-10-09 09:24:10
たなちゃん
理彩也両親の頃は「明治は遠くなりにけり」と言ったようですが
今は平成22年、「昭和は遠く・・・」の時代になって来たようですね^^
こういうポスターは何年頃のでしょうね?
総天然色って書いてあるのもチョット新鮮ですね? (笑)
きっと、カラーになり始めなのかな?

方言は「国の手形」とか言うそうですが、庄内弁、まるっきり分からない^^; (笑)
ポチッ☆彡
返信する
昭和 (しろうと)
2010-10-09 11:54:16
昭和の街並みも今では懐かしく思うだけになりましたね、
時代の風景を見るにもテーマパークとかに出掛けないと、
触れることの出来ない時代になったのが残念ですね。

その中でも見渡す山、海、田園の風景だけが、幾分ゆっくりとした時間で変化してるように思えます。
朝焼け、夕焼け、夜空などは唯一昔の人と同じ景色(時間)を見てるのかも?

返信する
まだ 来た~ (よっぺ)
2010-10-09 12:07:28
都会に居ながら いっつも 故郷を見つめてる たなちゃん!
『んだ!』でも あっちゃこっちゃで見かけるさげ ノスタリジスト?だがの・・・
いいごどだどもや~
今日みでに庄内弁えっぺ使って呉れの~
返信する
青春時代 (林太郎)
2010-10-09 13:47:46
昭和32年は私の青春時代。
娯楽と言えば映画館での一時。
ノート購入代金を誤魔化して一目散。

ポスターに掲出された出演俳優や女優さんは、名前のみならず顔まで浮かんできますよ。
そして「総天然色」の言葉とともに懐かしい想い出が蘇りました。
返信する
昭和 (みのこ)
2010-10-09 14:51:46
昭和~懐かしいですね、
その時代に青春を謳歌したのですから。

カラオケ・・・カラ桶
カラ桶写真探してきたのですか?

芸が細かい
返信する
Unknown (つれづれに)
2010-10-09 16:55:17
(◎´∀`)ノこんばんは~たなちゃん~♪

ほんと昭和は遠くになって行きますね~。
懐かしの昭和~みんな知ってる俳優ばかりです。
綺麗な桶ですこと!^^。
詩~方言もなかなか味があっていいですね!
返信する
理彩也さん (たなちゃん)
2010-10-09 19:06:36
こんばんわ
この前まで明治は遠くなるときいてましたが今度は昭和ですね
昭和32~35年ごろかな
シネマスコープなんてもありました
地方の方言わからないとこがいいですね

返信する
しろうとさん (たなちゃん)
2010-10-09 19:12:55
昭和の街並み、風景 そうですねテーマパークでしか見られなくなりました
仰るとおり田園風景とか夕空、雲の動きなんかはかわりませんね
コメントありがとうございました

返信する
よっぺさん (たなちゃん)
2010-10-09 19:19:51
こんばんわ
昔とくらべれば故郷は近くなってますね
それでも不思議と庄内のことは想ってないですね
nostalgiaはあまり気にしないです
あまりえっぺ庄内弁つかわいねぜ
返信する
林太郎さん (たなちゃん)
2010-10-09 19:21:23
こんばんわ
そうでしたね
あのころの娯楽は映画でした
3本たてなんてやってましたね
返信する

コメントを投稿