異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

【核兵器禁止条約 】広島から、長崎から抗議/安倍総理は広島の原爆慰霊碑「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」の意味を答弁拒否

2016-10-29 08:23:48 | 核爆弾 広島長崎
小西洋之さん Twitter

国連:核兵器禁止交渉決議を採択 日本は反対 https://t.co/P2Au78ikiL

戦争被爆国として理解されない対応。
なお、安倍総理は広島の原爆慰霊碑「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」の意味を答弁拒否。↓
https://t.co/tP44nTIo32

参議院

質問主意書

第191回国会(臨時会)

答弁書

 

答弁書第二二号

内閣参質一九一第二二号
  平成二十八年八月十五日
内閣総理大臣 安倍 晋三   


       参議院議長 伊達 忠一 殿

参議院議員小西洋之君提出広島の原爆死没者慰霊碑の碑文に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。



   参議院議員小西洋之君提出広島の原爆死没者慰霊碑の碑文に関する質問に対する答弁書

 御指摘の碑文は広島市により作成されたものであると承知しており、お尋ねの「意味」について政府として見解を述べることは差し控えたい。

 

***************************************************

 

毎日新聞http://mainichi.jp/articles/20161028/k00/00e/040/272000cより転載

核兵器禁止条約

広島から「日本政府は明確な妨害行動」

 
森滝春子さん=広島市佐伯区で2015年11月11日、山田尚弘撮影
 

交渉開始決議案が採択も日本政府は反対

 国連総会第1委員会(軍縮)で日本時間の28日朝、2017年の「核兵器禁止条約」制定交渉開始を定めた決議案が賛成多数で採択され、被爆地・広島からは歓迎の声が上がる一方で、日本政府が反対に回ったことに対して、痛烈な批判が相次いだ。

 広島市の市民団体「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会」共同代表の森滝春子さん(77)は「採択は大きな前進。123もの国が賛成し、本当にうれしい」と喜んだ。一方、反対した日本政府には「賛成に転じる余地を残した棄権と異なり、明確な妨害行動。『核保有国と非核保有国の溝を埋める』と主張しているが、実際には溝を深めているだけ」と厳しく批判した。

 広島県原爆被害者団体協議会(広島県被団協、坪井直理事長)の箕牧智之(みまき・としゆき)副理事長(74)も、日本政府の態度に落胆。「被爆国の日本すら米国寄りの考えで、被爆者は悲しく悔しい。非核保有国からも非難を浴びるだろう。被爆者は高齢だが、命のある限り核兵器廃絶を訴え続ける。日本政府には、私たちを勇気づけてくれるような発言と行動をしてほしい」と望んだ。

 もう一つの県被団協(佐久間邦彦理事長)の大越和郎事務局長(76)は「けしからんの一言。日本は被爆国であることを強調してきたのに、米国にべったり。ただ、核兵器廃絶の機運が世界に広がっているのは、被爆者の運動が無駄ではなかったということ。今後は日本政府を変えていかなければいけない」と話した。

 一方、広島市の松井一実市長は岸田文雄外相に宛てて、「日本政府が反対したことは、被爆者の思いに背くものであり、極めて遺憾。戦争被爆国として、全ての国連加盟国により建設的な議論が行われるよう力を尽くすことを強く要請する」とする書簡を提出した。【竹内麻子、竹下理子】 

 

 

NHK NEWS WEB  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161028/k10010748331000.html

核兵器禁止目指す決議反対で被爆者5団体が首相に抗議文

国連総会の委員会で採択された核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指す決議案に日本政府が反対したことについて、長崎の被爆者で作る5つの団体は、「核兵器廃絶は被爆者の悲願で、裏切り行為」だとして、安倍総理大臣に宛てた抗議文を送りました。

長崎の被爆者で作る5つの団体は28日午後に記者会見し、安倍総理大臣に宛てた抗議文を郵送したことを明らかにしました。

会見によりますと、抗議文では、決議が採択されたことについて「長年の悲願であり、心底喜びたい」と評価しています。この一方で、政府が決議案に反対したことについて、「世界各国が核兵器廃絶に必死に取り組む中、唯一の被爆国のわが国がアメリカのご機嫌伺いでいいのか。政府のとった裏切り行為に対し、怒りを込めて抗議する」と非難しています。

会見した長崎県被爆者手帳友の会の井原東洋一会長は、「これまで政府は核保有国と非保有国の橋渡しになると言ってきたが、今回の対応は大きく矛盾している。二枚舌は断じて許されない」と話していました。

 

 ************************:

画像に含まれている可能性があるもの:1人byWEB

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。