異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

”戦争の港”から”平和の港”へ~非核「神戸方式」の43周年記念のつどい3月18日・・・国連も世界の国々に実施を推奨

2018-03-08 22:21:55 | 核爆弾 広島長崎

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人、テキスト

 
 …………………………………………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
自動代替テキストはありません。
 
2018.3.8
 
非核「神戸方式」の43周年記念のつどいが、3月18日にあります。安斎育郎さんを講師にお迎えし、核兵器・原発問題の最新の知見、動きを語っていただきます。
◇記念講演をされる安斎育郎さんから早々に講演レジュメが送られてきました。その項目は、①非核「神戸方式」の先駆性と運動に対する敬意・謝意・祝意 ②核兵器禁止条約採択までの道のり ③核抑止論の問題点 ④核兵器開発と原発問題 ⑤核兵器をなくし、原発依存から脱出するために。
その内容として、1 核兵器禁止条約の内容と成立までの経過 2 NPT条約(核不拡散条約)との関係 3 今後の批准作業の予定と展望 4 日本として、また、われわれとして何をすべきか? 
追加項目として、「核兵器禁止条約における原発問題の扱い」のテーマで、
(1)条文上の核エネルギー平和利用の位置づけ ...
(2)核兵器と原発の関連性-核エネルギーの「平和利用」 
(3)原発は「核地雷」でもある 
(4)日本の核武装の能力 
(5)原水爆禁止運動の中での取り扱い―運動上の留意点を示します。
福島原発事故以来、毎月のように現地に足をはこび、除染など「福島を取り戻す」具体的な実践を重ねてきた体験をふまえ、『福島原発事故の現段階と私たちがくみ取るべき教訓』と題して、「廃炉の展望」「帰還困難区域」「帰還可能となった地域の住民の被曝」などについて特別の講演も。関心の高い、「福島の子どもの甲状腺異常について」も具体的な提案をされるようです。
「核兵器と原発」の問題で、これを聞かなければ解らない講演になりそうです。 (田中 隆夫
 
 

 

 

 


最新の画像もっと見る