異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

大阪W選①今回だけは自民に票を!おおさか維新は9条を壊して「愛国」の名の下で戦いたがっている。

2015-11-21 16:50:24 | 政治 選挙 

今回だけは自民に投票します!

今回だけは自民で、知事にはさん、市長にはさん。

くりはら貴子さん。演説、迫力ありました(演説は天王寺Q'Sモール前、写真は難波高島屋前にて)
Aya Teraoka市民メディアも共闘! 大阪ダブル選挙の情報をシェアする市民 情報本部

 

 

iCOLOR@iCOLORforU 11月18日

おおさか維新は、改憲をしたがっている、

憲法9条を壊して「愛国」の名の下で、戦いたがっている。

今回ばかりは、たとえ自民党出身だろうとも、都構想反対で共に闘った柳本あきら・くりはら貴子に投票する

 

埋め込み画像への固定リンク

 

 


【大阪W選】反・大阪維新の結集を!! 橋本政治を終わらせるために、目をつぶってでも自民に投票を!

2015-11-21 14:39:40 | 政治 選挙 

 橋本維新政治を終わらせるために、目をつぶってでも

大阪W選挙は、オール大阪(大阪自民+共産・民主・公明)とおおさか維新との戦いです。

本維新政治を終わらせるために、大阪人の良識が問われています。

目をつぶってでも、自己の信念を抑えてでも

  大阪市長には柳本あきら、知事にはくりはら貴子と記入を!!!

 

埋め込み画像への固定リンク
 
 

 

 

 


維新の吉村大阪市長候補は『殉愛』騒動でたかじん遺言執行人として動いた人物だ!娘に相続放棄要請も

2015-11-21 11:42:37 | 政治 選挙 

リテラ http://lite-ra.com/2015/11/post-1652.html より転載

維新の大阪市長候補は『殉愛』騒動でたかじんの遺言執行人として動いた人物だった! さくら夫人と組み娘に相続放棄要請も

2015.11.05
yoshimura_151105_top.jpg
前衆議院議員 よしむら洋文HPより

 維新の党分裂を仕掛け、新しい国政政党「おおさか維新の会」を結成。居残り組を「既得権益」にしがみつく悪者に仕立て攻撃しまくったことで、地元・大阪で人気を大きく回復。市長選も府知事選も維新側の候補者が圧勝する勢いなのだという。

 また一歩、橋下ファシズム総理への道が近づきそうな感じで空恐ろしくなるが、そうした将来の問題とは別に、もうひとつ直近の問題として不安視されていることがある。

 それは、大阪市長に立候補が予定され、すでに当選が濃厚になっている衆院議員の吉村洋文議員(40)の政治的資質と行政手腕だ。

「吉村さんは、『大阪維新の会』所属の大阪市会議員を経て、2014年に維新の党から衆院選に出馬して当選。今回の大阪市長選挙でも真っ先に指名を受けるなど、橋下市長一番のお気に入りと言われている。ただ、あのたかじんの遺産相続問題で弁護士としてやったことを見ていると、その手腕がちょっと心配になってくるんですよ」(在阪メディア関係者)

 そう。吉村氏のもともとの本業は橋下市長と同じ弁護士なのだが、実は例のやしきたかじんとさくら夫人をめぐる『殉愛』騒動で弁護士として大きな役割を演じているのだ。

『殉愛』(百田尚樹幻冬舎には、たかじんが死の直前、遺言書を作成するくだりがこう記されている。

〈(たかじん死去5日前の13年12月29日)たかじんは弁護士と遺言の打ち合わせをした。たかじんの意向でこのときの会話はすべて録音されている。〉
〈(翌日12月30日)午後三時半に遺言作成のために三人の弁護人がやってきた。(略)本来ならば、正式な遺言書を作成する場合は公証人の認証を得なければならないが、今回のような『危急時遺言』の場合は、遺言執行者の弁護士のほかに、証人として二人の立会人が必要になる。〉

殉愛』では実名は記されていないが、この遺言執行人弁護士こそ大阪市長選に立候補予定の吉村洋文氏なのだ。

 そして、吉村氏はたかじんが亡くなった後、未亡人であるさくら夫人の意を受ける形で、遺産相続やたかじんの個人事務所の運営をめぐり、トラブルに大きく関わることになる。

『殉愛』の数々の疑惑を暴いた百田尚樹『殉愛』の真実』(宝島社/角岡信彦+西岡研介+家鋪渡+宝島「殉愛騒動」取材班)には『殉愛』でさくら夫人と敵対し、誹謗中傷された元マネージャーK氏のこんな証言が記されている。

〈(たかじん死亡の)翌4日の午前中、K氏は大阪から上京した弁護士と都内で会った。K氏が葬儀やマスコミ発表をどうするかを協議したところ、弁護士から「Kさんは何もしなくていいですよ。さくらさんと僕でやりますから」と唐突に言われた。「じゃあ彼女は事務所の代表になるんですか?」と訊くと「その通りです」と答えた。(略)
 年末にたかじんが自宅マンションの金庫の中を確認してくれと言ったあと、さくら氏が弁護士と病院内で話し込んでいた光景をK氏は思い出した。あのとき、彼女は事務所の運営や遺産のことで相談していたのかもしれないとK氏は思った。〉

 さらに、たかじん死去がマスコミに発表された1月7日にはこんな動きもあった。

〈そんな混乱の最中の午後10時、さくらの意を受けた前述のY弁護士が突然P社(たかじんの個人事務所P.I.Sのこと)に現れたという。
 YはもともとP社の顧問弁護士で、「一切の財産を、妻・家鋪さくらに相続させる」というたかじんの遺言書を作成した人物だ。Y弁護士はKらに対し『P社の次期社長はさくらさんなので……』とP社から同社の実印や通帳、帳簿類や契約書などを持ち出し、後に実印や決算書などをさくらに手渡したという。〉

 この時点での代表はK氏とたかじんの長女H氏が就いていて、さくら夫人は株主でも取締役でもなかった。そのためK氏は吉村氏に何度も返還を要求したが、K氏の在任中にそれが戻ってくることはなかったという。

 それだけではない。遺書には実子である長女へは一切相続させないと記されていたが、それに反発した長女は法的に補償される2億5000万円の遺留分を主張する。その動きに対し吉村氏は遺留分を放棄するよう迫るのだ。

「Hが隆仁の遺言書の内容を知るのは、隆仁が荼毘に付された(1月)5日のことでした。Y弁護士から口頭で教えてもらったそうです。そこで遺言書に〈Hには、遺言書の財産を相続させない〉と書かれてあることを聞いて、Hは相当なショックを受けるんですが、そこでY弁護士はHに『遺留分は主張してくれるな』というような主旨のことを言ったそうです。Hが『どうしてですか?』と尋ねると、『Hが遺留分を主張したら寄付ができなくなる』と言われたそうです」(家鋪家の親族の証言)

 ショックを受けた長女だが、遺留分ではないならいくらが妥当かと問うと、吉村氏は「1億円」という金額を口にしたという。

 たかじんやさくら夫人に言われるままにP社の書類を没収し、長女に対して法律上の権利であるはずの遺留分放棄を迫る。いくら遺言執行人といっても、これは強引すぎるのではないか。

 実際、長女も吉村氏の言葉に疑問を抱き、別の弁護士に相談すると「Y弁護士がいうように『寄付ができなくなる』などということがない」ことが判明する。そのため長女は吉村氏に遺言書を確認させて欲しいと要求したが、その際も「コピーは渡せないが、書き写してもらう分には構わない」と言われ、その際も遺留分を主張しないで欲しい」「遺言書どおりに寄付が実行できるかどうかはHさんにかかっています」などと遺留分の放棄を要請したという。

 しかも、「FRIDAY」(講談社)14年12月26日号には、そもそもの発端である遺言書を作成した際のたかじんとY弁護士のやりとりを録音したテープの書き起こしが一部掲載されているのだが、そこで吉村氏は、弁護士として信じられない言葉を口にしている。

〈たかじん「もう寿命もあんまり長ないから。意味がようわからんけど、もう2ヵ月くらい。この際に身辺の、周りのね、最低限しとかなあかんなと。法律である、分配率は絶対守らなあかんの?」
Y弁護士「いや、守らんでエエですよ」
たかじん「俺、娘にやりたくないんで、いいんですか?」
Y弁護士「いけますね」〉

 一方、たかじんは、生前に作成したエンディングノートで“長女へ金を渡すと明言していた”というたかじんの知人による証言もあるため、この録音記録にはいささか疑問が残る。だが、最大の問題は、弁護士である吉村氏が遺留分を無視し、「守らんでエエですよ」などとたかじんに回答していることだ。長女に認められた正当な権利を反故することなど、弁護士がしていいのだろうか。

 その後、吉村氏とさくら夫人の“蜜月”は終焉を迎え、決裂に至っている。さくら夫人の思惑とは異なり、その後、長女が遺留分を主張することを決意したこと、またさくら夫人が、たかじんのマンションにあった金庫内の現金の一部「1億8000万円」は自分のものだと主張したことが原因だ。

「金庫の中の現金は私のものだったことにしてほしい」と要請された吉村氏だが、それを拒否。そのため遺言執行人からの解任をさくら夫人に申し立てられたのだ。

 しかし、決裂したとはいえ、吉村弁護士が一度はさくら夫人に言われるまま、彼女の遺産独占の動きに関わったことは間違いない。

 しかも、そのやり口はかなり強引なうえずさんなもので、経緯を見ていると、こういう人が市長になって大丈夫なのか、と心配にならざるをえないのだ。大阪市政で橋下市長に言われるまま突っ走って、混乱とトラブルを大きくし、後になってボロが続々……なんてことになったら、それこそ『殉愛』騒動どころの話ではなくなる気がするのだが。
田部祥太

 

 

 


おおさか維新の吉村洋文大阪市長候補は、大阪の教育を破壊した、あの教育基本条例の原案作成者だった

2015-11-21 11:20:27 | 政治 選挙 

※橋本行政は、特に大阪の教育をめちゃくちゃにこわした。

その片腕となり、橋本推薦の委員までが反対した教育基本条例の原案を作ったのが、
大阪市長候補の吉村洋文だ !!

  

========================================


http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/54e47d79ee07c52ebae9e0653c75aecbより転載引用

おおさか維新の吉村洋文大阪市長候補は、あの違憲・違法の ...

 吉村洋文(よしむらひろふみ)  @hiroyoshimura  2015年10月30日 00:02

僕が大阪市議時代に教育基本条例の原案を作った。
市長が教育委員会とともに教育
の大方針を定めるとした。
当時、教育の政治的中立性を害する悪条例だと徹底的に批判されたが、
実はその後、地教行法という法律が改正され、市長が教育の大方針を定めるとされた。
大阪の教育行政をさらに前に進めたい。


 

当時、尾木ママこと尾木直樹(教育評論家)、竹下景子(女優)、山田洋次(映画監督)、杉良太郎(俳優)、池田香代子(翻訳家)、佐藤学(東京大学教授)、浅田次郎(作家)、高村薫(作家)ら著名人145名が反対アピール。 

自由人権協会日本ペンクラブ日本弁護士連合会大阪弁護士会日本バブテスト同盟全日本教職員組合大阪の3職員組合労組公教育計画学会などなどが次々と反対声明を出しました。
その他、大阪市立大学や大阪大学などの反対声明まとめ

 

◆橋本推薦の委員までが反対した ↓

大阪府教委:「維新の会」教育条例案…教育委員全員が反対

毎日新聞 2011年9月16日 13時16分(最終更新 9月16日 13時23分)

 大阪府教委の教育委員会会議が16日開かれ、橋下徹・大阪府知事が代表を務める首長政党「大阪維新の会」が9月府議会に提案予定の「教育基本条例案」に対し、意見表明ができない府教育長の中西正人氏以外の5人の教育委員全員が「ものすごく乱暴」などと批判し、反対の姿勢を示した。

 同条例案は、教育行政への政治的関与を強めることを主眼としており、教員の懲戒規定を明確化したり、首長が設定した目標を実現する責務を果たさない教育委員を罷免できるなどの内容を含む。

 5人のうち、陰山英男氏(立命館大教授)と小河勝氏(大阪樟蔭女子大講師)の2人は08年10月に橋下知事の肝いりで委員に選ばれたが、いずれも激しく批判した。

 特に陰山氏は「この条例で大阪の教育がよくなるとは思えない。学力は上がってきているのに、今まで作り上げてきたものを自分たちで壊すことになる。耐えられない」と述べ、条例案が可決されれば辞任する考えを表明した。小河氏も「教員を管理し、処罰しようとする視点しかない」と反対論を展開した。【田中博子】

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小河勝委員(大阪樟蔭女子大講師)は「教員を管理し、処罰しようとする視点しかない」「知事とは3年間、目標達成に向けて努力してきた。『なんでやねん』と我慢ならない」他の教育委員も「本当に現場の課題を踏まえているのか」「全員で総辞職するしかない」などと言い、結局、5人全員が反対姿勢を表明しました。

 

これらの条例が可決されるまでの間に、政府・文科省からも、明瞭な「法律違反」を指摘され、維新の会提案の「2条例案」は取り下げざるを得なくなり、また松井大阪府知事提案の条例案のなかでも、教職員の人事評価への相対評価の導入は「適用除外」とさせられるなど、紆余曲折はあったのですが、結局、可決されてしまいました。

大阪市 教育行政基本条例 (2012年5月25日)

大阪市 日の丸:君が代条例(2012年2月29日)

大阪市 職員基本条例(2012年5月28日)

 

 

 


制服向上委員会 反戦 脱原発 JAPAN TOUR !?~11月連休も全国飛びますっ飛びますっ(^.^)

2015-11-21 02:47:55 | 福島、原発

制服向上委員会

· 
 

連休も全国飛びますっ飛びますっ(^.^)
制服向上委員会 反戦 脱原発 JAPAN TOUR !?

11月21日(土)出演 14:00〜 
『今日の反核反戦展オープニングイベント』
会場…埼玉県・原爆の図丸木美術館
清水、優里彩、金子

『映画「日本と原発』出演:17:35〜
上映会&セミナー+LIVE+監督講演』
会場…東京都・品川区きゅりあん
清水、金子 ※上映会も参加


11月22日(日)出演 13:00〜
『第4回 くまもと高校生フェスティバル』
会場…熊本・花畑広場(中央区花畑広場町)
小川、清水、乃愛


11月23日(月祝)出演 13:00〜
『ふくしまを忘れない』
(日本と原発 上映会)
会場…長野県・飯田市鼎文化センター大ホール
乃愛、西野、金子 / 橋本美香