goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

買う本の覚え書き3

2010年07月02日 23時39分17秒 | 本の話
後から後から出るなぁー。
嬉しい悲鳴(≧ω≦。)買う予定本の覚え書き2の続き。




山の霊異記 黒い遭難碑 (幽ブックス):アマゾン:本

去年?出た赤いヤッケの男に続く2冊目。
山の怪談に限定しての収集は珍しい。
つか、赤いヤッケの男はこないだ文庫版が出ました(((゜д゜;)))
どっちで買うべぇ。


怪談実話系 4―書き下ろし怪談文芸競作集 (MF文庫 ダ・ヴィンチ ゆ 1-4):アマゾン:本

大した話でないんですが、残念な本屋でこれがらみのオカルトが2つもあるんすよねー(;ωノ|柱|。。
一つ目、
検索システム上は棚にある事になってんのにないというオカルト。
普通に考えたら見えない棚内収納にあるってオチがつきそう。
二つ目、
探してるのに見つからない。
検索システムで示す場所をピンポイントで何度も確認したのに、見つからないというオカルト。
これに限らず、オカルト系の本はこの傾向にある……事に今気付いた(((゜д゜;)))ギャー


怪談実話系 書き下ろし怪談文芸競作集 (MF文庫ダ・ヴィンチ):アマゾン:本

怪談実話系2 書き下ろし怪談文芸競作集 (MF文庫 ダ・ヴィンチ ゆ 1-2):アマゾン:本

怪談実話系3 書き下ろし怪談文芸競作集(MF文庫ダヴィンチ) :アマゾン:本
 
 

厭ナ話 現代百物語

2010年07月01日 22時00分00秒 | 本の話
厭ナ話 現代百物語(著:西浦和也)竹書房文庫

出版時期をネットラジオで知った本作。作中の話を2~3話語って頂いてテンション上がりまくり。
折悪しく、執筆中作者の左目が眼底出血して出版の危機が訪れたり等オカルト盛り沢山(人´ω`)
無事出版されました(・ω・´)
内容は、今まで封印していた障る話・呪い系など。
特にお薦めは第六章の序破Q。
毛色が違う心霊。
ヲタクは霊になっても空気読まないのかm9(^д^)と生ぬるい気持ちになれます。 
 


ガンダム00I 002

2010年06月30日 18時00分00秒 | 本の話
ガンダム00I 2巻(著:ときた洸一)角川コミックス



もはや何がなんだか……。
テリシラ先生主人公?ってほどにレイヴが出てこない(笑)
や、画面にはいるよ。
テリシラ先生の為だけに買っているようなもんで(笑)、そこら辺はどーでもいい。
00Pのヒクサーや00Fの御一行が出てきたりと相変わらずカオス度高め。

 
おまけwww
 
 
 

買う予定本の覚え書き2

2010年06月30日 00時00分00秒 | 本の話
夏といえば…で、買う本の覚え書きでチェックした本をめでたくほぼゲトした処に漏れ発見(・ω・´)


ちう訳で?
芸能活動再開第一弾は“おまえら行くな”なのですね……。
残念ながらDVDはスルーしてますが書籍はゲトすんぞ(゜Д゜#)な気ぃ満々なワテクシ……。
7月26日は本屋さんへgoだ。
松竹芸能株式会社 - トピックス:北野誠の実話怪談集「おまえら行くな」の続編が7月に本とDVDで発売!!

いよいよ怪談の季節です!-北野誠オフィシャル
 
 

怪談社 実話怪談師の恐怖たん

2010年06月23日 23時46分13秒 | 本の話
怪談社 実話怪談師の恐怖たん(著:伊計翼)竹書房文庫
※たんの字は言べんに西に早。携帯だと変換しても出てこなーいく(゜゜)アレー?

関西を拠点とする実話怪談師。
紗那さんと紙舞さんを中心に怪談イベントを開催する怪談社の収集した実話怪談集。
紗那さんと紙舞さんのお二人といえば“新耳袋勝手にしやがれ”で見せたお茶目な姿を想像していたのですが…ちょっと違いましたな。
マッシブで独特な空気感を持つ紗那さんと、細面の好青年然とした紙舞さん。
パット見、怪談の語り部とは思えないです。
内容は割愛するとして、因果話あり、逆に前後に関連のない話あり、因果の部分をごっそり削った話ありで、本の厚さの割に結構なボリュームがあります。
が、しかし。
個人的にこの本の真骨頂は、怖い話の合間合間に語られる二人の人となりにあると思うのねー。
紗那さんヒドスm9(^д^)
紙舞さんカワイソス(≧m≦)
なにがどうカワイソスなのかは読んでー。

ガンガン7月号がないっっ

2010年06月22日 00時42分58秒 | 本の話
ガンガン7月号がないんすよぉぉぉぇぉ





鋼の最終回が見たくて、ガンガン7月号を近所の“残念な本屋”で探してんだけど…ない(((゜д゜;)))
見間違いじゃないよな?
3回も同じコーナーを見回ってしまったゾ(汗)
ところで、鋼の掲載誌って少年ガンガンでいいんだよね?
ジャンプの1.5倍の分厚い雑誌でいいんだよね??
くそぅ他の雑誌は腐れる程ある癖に…肝心な本だけピンポイントでないって、フザケてやがる(。´Д⊂)







とか思ってたら、本気で売り切れなんですか
工エエェェ(((゜д゜;)))ェェエエ工
9月号に再録されるそうです。
そうかいそうかい……ε~( ̄‥ ̄;)
 
 

夏といえば…で、買う本の覚え書き

2010年06月12日 21時35分30秒 | 本の話
夏といえば…言わずとしれたアレですよ。

この他に、西浦和さんの本も出るらしいが……タイトル不明orz
(↓6/19下にリンク追加)
夏に出るのは間違いない(●゜ω゜)ノジャ

現代百物語 嘘実:アマゾン:本

九十九怪談 第三夜:アマゾン:本

怪談社 実話怪談師の 恐怖譚 (竹書房文庫 HO 85):アマゾン:本




6/19追記
西浦和さんの本のタイトルが判ったので、検索したらキタ―(゜∀゜)―!
厭ナ話 現代百物語 (恐怖文庫):アマゾン:本

 
 
 

ニュータイプ7月号

2010年06月11日 20時00分21秒 | 本の話
先月も今月も、鋼の錬金術師の為に本屋に行ったのに、ガンガン発売前日だった為に読めなかったオイラです。
発売日なんて覚えてないやい(⊃□`。)°゜。コンチキショウ



がゆんの封入冊子の為だけにヌータイプ買った自分は充分廃人ですよっと。
00成分が不足しているんだぁぁぁぁぁぁっ……(・ω・`)
しかし、今月は表紙が買いにくいったらないね(汗)
そして、来月もがゆんの漫画の為に買うのだwww
わはは。


覚え書き1
ガンダムA連載のキャラクロ00がとうとう単行本化!!!イェーイd('-^*)
8月まで待てーん(*´д`*)
覚え書き2
がゆんの00関係が纏めてコミック化するそうな。これも8月だったかいな?
画集も発行元違いで2冊買ったが、大半被ってて涙目になったもんだが……普通に再録いっぱいあんだろな。(←コミック
今回の漫画も収録されるよ…ね……?
 
 
 

狐と踊れ

2010年05月14日 00時34分56秒 | 本の話
狐と踊れ(著:神林長平)早川文庫JA142


最初に残念なお知らせを。
ごめんなさい。嘘言ってましたあぁぁぁぁぁぁ(←何のこっちゃ)











そもそも。
今年の4月に狐と踊れの新版が出たのですよね。
で、友達とその話をしていて「“狐と踊れ”(←旧版のこと)持ってない(買ってない)オイラは勝ち組(* ̄ー ̄)y-~~~」とか言ってやがったのですよ。
なんという(汗)
家にある神林作品は、“戦闘妖精雪風〈改〉”シリーズ、完璧な涙、宇宙探査機迷惑一番ですべてと思ってマシタ。
あったじゃんか。狐。
 
発掘した経緯は最後にするとして。

ここで神林作品との馴れ初めを……
実は、敵は海賊のオリジナルアニメが最初……なんていえない(汗)結局見なかったから(・ω・`)
故に。
友達に借りた戦闘妖精雪風(DVD)を観たのが最初だ。最初だといった!
それまでも本屋さんで雪風〈改〉新書版を見て、タイトルと表紙の戦闘機のギャップ、SF作品という事で敬遠してました。今考えるとモッタイナイ事をしたもんですが、良しとしよう。
で。
借り物のDVDなのを忘れて、それこそエンドレスで毎日毎日毎日毎日……観続けたんすよ。ええ。
何かストレス貯まってますか?自分?って位観てて、セリフまで暗記してましたなんて(自分的に)ありえません(((゜д゜;)))
わはは。
んで、ソッコー原作ゲト。
運悪く、購入した本が乱丁じゃないけどページが一回濡れて乾いたみたいにシワシワになってたものだから読み潰す覚悟が出来たっつか、開き直れたっつか。
故に?我が家には雪風〈改〉とグッドラック(共に文庫版)が複数ある。
読み潰した時用に予備がwww
予備用意してんのは流石にこの2冊だけだよ。HAHAHA!
鬱に入ったり仕事が煮詰まったりする度に読む。エンドレスで読む。
特にグッドラックのブッカーとエディスの神談義の辺りを読む。DVDも1巻と2巻だけよく観る。するとあら不思議、いつの間にやら復活してると。
当時の自分に何があったんだろうねぇ~。
つか、そういう復活方法がある時点で病んでるような気がしないでもないが気にしたら負けだと思って、敢えて考えない。
 
うんまあ。
そんな感じでスッカリ雪風ホリックに陥ってしまった自分が、他作品に手を出さない訳もなく。むしろ遅かった位で。
しかし、どれから読んだら良いもんか途方に暮れ……。
丁度、戦闘妖精雪風のDVDが発売されて、それに併せて早川文庫の神林作品の再販ラッシュがあってだな。入手しやすくなってたし、テンション上がってたから買い易かったのもあったんだと思う。
思うが。
海賊シリーズは長いから却下。戦闘機出てくんなら読み易くね?と安直に考え、何とか前述の2冊を読破。
ここで停滞。
次は最初からって事で“狐と踊れ”を買い込んで結局読んでねぇ(←今ここ
 
 
 
 
長ったらしくもどうでも良い前置きはこの位にしてだ。

今日だ。
本屋で、残念な本屋でだ。
狐と踊れ(新版)をいよいよ買うぞ!と、1ヶ月以上もモヤモヤした挙げ句やっと買う気になって手に取った正にその時に思い出しちゃったんだよおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!家にもしかしなくてもあるんじゃね?って。
アウアウ(;ωノ|柱|。。
何故!そんな時に(泣)
や。
(新版)買っても半分文庫未収録の話でウハウハなんすけどね?全然オケなんすけどね?
そんな絶妙なタイミングで思い出したら(汗)買えなくなりますよ。
何でリスが冬籠もりする為に埋めといたドングリ食い損ねて、あまつさえ春になって芽が出てきたのを見て、埋めた事思い出してうへえ(≡ω≡`)な気分になったような気分を味わわねはならんのだ?!
更に、そんな気分の時に限ってアンテナ立っちまって面白そうな本見つけちゃったりすんの。オイラorz
しかも『2』!
1冊目は又しても無くて買えずじまい(号泣)
ストレス溜まるぅぅぅぅ!!!!



今度別の本屋でリベンジしますです。

◇リベンジする本リスト◇
狐と踊れ(新版)
ザ・ジャグル ~汝と共に平和のあらんことを1・2(著:)







で、家に帰って探したらば、ありましたm9(^д^)
雪風〈改〉・グッドラックの予備と一緒に文庫用保存箱に入ってた。
うへぇ。
背表紙とか日に焼けないように保存用の箱を用意してんのね。主に、靴買った時の箱を流用して。
本棚にもみっしり隙間なく詰められて2倍美味しい……ってそれは置いといて。
その箱ん中にありました。
 
 
 
 
 
 
 
 

参考

ザ・ジャグル―汝と共に平和のあらんことを〈1〉 (ハヤカワ文庫JA):アマゾン:本

ザ・ジャグル 2―汝と共に平和のあらんことを (ハヤカワ文庫 JA サ 9-2) (ハヤカワ文庫JA):アマゾン:本

のだめカンタービレ24

2010年05月01日 20時59分27秒 | 本の話
のだめカンタービレ24(著:二ノ宮知子)講談社


本編も終わり、アンコールオペラ編?なにそれー!とか思いながらの24巻。コミックス派なんで出るまでストレス溜めまくったお。
読んでみれば。
白い薔薇歌劇団だの菅沼(ぶー子)だの、“夜の女王”こと峰のお母さんwwwとか盛りだくさんのつゆだくで楽しい!
R☆Sオケだけでも面白いのに、白い薔薇歌劇団の面々がまんま初期のR☆Sオケを見ているようで…笑いすぎて腹イタイ。

ガンプラ入門書

2010年05月01日 00時00分00秒 | 本の話
ゼロから始めるガンプラ 電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ アスキーメディアワークス


2006年刊行、作中見本は主にSEEDのガンプラ……という辺りで気付けよ、自分orz
HAHAHA!
なんともまあ。
もう一冊の方にすれば良かった。そっちなら安かったし、作中見本が00シリーズのガンプラだったし(。´Д⊂)
えー。
肝心な内容ですが、入門書という事でお察しください。
基本的な事を(笑)混じりの大変小馬鹿にした口調と上から目線で解説しております。
ねえよ。
真面目な初心者にそれはねえよ!
(あ。真面目な気持ちの初心者さんは中身見た時点で他の選ぶか……うわ、うっかりした!ダメじゃん俺orz)
感想を一口で言うなら「この本読むなら自己流でいいよ!」です。
もうこの一言に尽きますな。
それでも買った以上は一通り読んだけど……。
半分はプラモに入ってる説明書と実際に組み立てたら判る内容。そして、残った半分の内4/5はそこらのプラモ組み立てレビューしてるサイトさんで判る内容、最後に全体の1/10が今欲しかった内容という……orz
カッターの使い方なんて、それこそ当たり前の様に習ってるし(今の子供って刃物の扱い方習わないんですって?怖いわぁ)、そこからやらんでよいのよ。
そこ“よゐこ”仕様にするなら(笑)なんて文中で使うなと小一時間説教w(ry
いや今はんなことはどうでもいいんだった。
どんな道具があって、それはどんな使い方をして、こんなときはこんな裏技がっていう至極真っ当なハウツー本が欲しかったんですよー。
買う前に一応パラパラ捲って何書いてるか見たつもりだったんだが……激しく後悔。写真だけで判断したのは不味かった。
誰だこんなチャラい文章でOK出しやがるのは(怒)
よゐこ(ホントによい子のみんな)がガッカリすんだろうが!!!
これじゃあ明らかに対象種厨・腐女子だろうがщ(´Д`щ)
やめてくれよ。マジ。




町でうわさの天狗の子6

2010年04月30日 23時10分07秒 | 本の話
町でうわさの天狗の子6(著:岩本ナオ)小学館

まだまだ先だと思ってたら既に発売してましてんorz
お気に入りのサイトを巡回してて知ったのでした。ありがたいなぁ。
さて。
前巻の最後でまんまと福山様におびき出されてしまった?姫ちゃんに、その話題になると不機嫌モードになる瞬くん。
相変わらず進展なし、幼なじみモードな2人にギスギスした不協和音の気配が。
っつっても青春ラプソディー(人´ω`)な味付けですが(←なんじゃそりゃ
あれってお互い意識し始めてるって思ってもいんですよね(*´д`*)
ここにきて、秋姫さんてば無意識下での力の暴走を起こしたりなんかして着々と天狗の道を登ってますがな。
秋姫に纏わるシリアス展開があったり、瞬くんの鴉天狗希望の理由の片鱗が明かされたりと楽しみは尽きない。うむ。