goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

花の名前

2010年09月26日 20時10分37秒 | 本の話
花の名前(斎藤けん)全4巻 白泉社


ものっすごく凹んだ時に読んでる気がするなぁ。
事故で両親を亡くしショックから心を閉ざした主人公蝶子。そんな彼女を引き取った遠縁の小説家の京。彼もまた心に闇を抱えている。
穏やかな時間の流れの中で花がほころぶように自分を取り戻し、京に惹かれていく。一方、京も蝶子へ惹かれていくが過去のトラウマから表に出せずにいる。
大学進学で知り合った面々とのドタバタや京の過去を知る女性の出現、京の失踪を経て二人は気持ちを確かめあう。
といったような、王道ラブです。
但し、小説家の京さんが着物をサラリと着こなす大正文士な三十路というインパクトを除けばwww
いやでも、自称“京の親友”にして文学ヲタクな現編集者の秋山、蝶子に一目惚れした同じサークルの葉介、文学ヲタクサークルの先輩の面々。
充分濃いな。
しかし、絵柄は少女マンガゆえ可憐で繊細。歯痒い程に進みません。
でも逆にエロく感じるわぁ( ´艸`)
 
 

グラマラス・ゴシップ新刊情報~♪

2010年09月23日 00時00分00秒 | 本の話
グラマラスゴシップ連載再会&コミック5巻の情報(´□⊂。)゜。の続きっす。


某巨大掲示板にて華不魅さんの復活情報・WEB連載・新刊情報を耳にしてしばらく経ちましたが、新刊が本人ブログ曰わく『秋発行』なのは(何年先の)いつなのかと……。
や、本人の病状の心配もあるし。新書館危ない状況だし。
いずれネットに情報が流れるとは思いつつも、本屋への絶対的な入荷数少ない事は分かってるので発売日前後は本屋を監視せにゃあ(←オイ)とか思ってました(汗)
諦めきれずに、ネット徘徊していたら個人ブログで発売日の記載発見!
早速Amazon覗いたらキテタ-(゜∀゜)-!!


GLAMOROUS GOSSIP (5) (ウィングス・コミックス):アマゾン:本
↑リンクは携帯からなのでうまく繋がらなかったらゴメンナサイ(・ω・`)
 
 
 
 
 
 
 
■□■9/24追記■■
某匿名巨大掲示板該当スレ552にあったレスの5巻発売の情報(グラマラスゴシップ連載再会&コミック5巻の情報(´□⊂。)゜。にコピペしてる552ね)、気になったんでググってみた。
あった。
華不魅『グラマラス・ゴシップ』の5巻が出るよ

華不魅『グラマラス・ゴシップ』-宵の徒然
日付を見ると泣けますなぁ(。´Д⊂)
4巻の初版出版年みたら1997年だった……待った甲斐があったけど、●書館だし店頭に並ぶまで信用ならん(苦笑)
 
 

これは1巻
 

失われた町

2010年09月07日 19時07分58秒 | 本の話
失われた町(著:三崎亜記)集英社
 
 
正直普段好んで読む作家さんじゃないんで、海のモノとも山のモノとも…って感じです。
ところでこの人、ジャンルは何になるんすかね?
あらかじめ、あらすじは聞いたものの全く要領を得ず…ニントモカントモ(・ω・`)
とりあえずこれはSFだっ!と思い込みながら読み始めることに(苦笑)
読了後、正当なSFでもファンタジーでもないし、ラノベと言うには設定とかぼやけすぎてるしーと激しくモニョる事に。
今時の軽いテイストのSFという奴……で良い…のかな?んー表現に困る。
すんませんっ。
イマイチ世界観が分かりませんでしたー。(ゝω)o彡ィェィ

例えるなら、平行世界の近未来、現代日本に良く似た国のしがない田舎で、次元を超えて見えざる触手を伸ばす(クトゥルフ世界の)怪物が世界を食い荒らす話?
で、それに抵抗し対抗しようとする人間の絆の話?
あら、存外当たらずとも遠からじな………(笑)
そう考えると収まり良いなぁ。どうでしょう?
ま、そういう訳にもいきませんな。
大筋は、
町に住む人間が丸ごと消えるという現象がおおよそ30年に一度の割合で起こる世界。消えた町は存在したことすら消されるが、消失現象はいつどこで起こるか分からない。
戦争や事故など人為的な行為でなく、文字通り消えてしまう―――
この現象によって、家族を失った者、記憶を失った者、帰る場所を失った者…それぞれが“町”と呼ばれる消失現象に立ち向かい、抗い、或いは悲しみを乗り越えて絆を紡いでいく話。
おお!程よくまとまった?
クラブ(ディスコといった方が馴染みがある世代ですw)や合法ドラッグ、馬頭琴や三線等をモデルにしたと思われるエスニックな楽器が舞台装置として重要だったり。
作中の音楽表現が独特で、おそらく作者の造語なれど蛇足感は拭えず。
既存の言葉でも表現出来るでしょーとか読んでて醒めちゃったり。
この人がこう繋がるのか!ってのはあったにしろ、肝心な対決部分書かないで逃げて良い訳ないでしょ的な、尻切れトンボな印象の残る一冊でした。
ちなみに、プロローグ・エピローグは要らんと思う。



突っ込みたい部分はたくさんあるけど、まま、あれだ。
音楽は世界を救う!!なのだ。


失われた町

三崎亜記 - Wikipedia








ここで、そうなの!そうなの!!って膝を叩きたくなるよな感じですっきりバッサリ言ってくれてます。
あーすっきりした!!
◇三崎亜記「失われた町」

 

機動戦士ガンダム00 in those days

2010年08月26日 22時05分14秒 | 本の話
機動戦士ガンダム00 in those days(著:高河ゆん)角川書店


出てましたよ!
今日発売予定でした。
角川だし発売前倒しすると(勝手に)ふんで、残念な本屋にて検索したらばデータがある!!じゃないっすか(人´ω`)
システムによれば24日発売……(残念な本屋に調べに行ったのは24日デス)
ネット上の早売り情報とかも勘案して今日いったらばキタ―――(゜∀゜)―――!!
という次第www
が。
薄い。
角川全般に言えるけど、薄いですぅぅ(;ωノ|柱|。。
気を取り直して、パラパラめくってみたら。
アレ?リボンズの話ない?
えっこないだニュータイプに載ったの入らんの??
なんてあわてる羽目に。




目次&奥付の初出欄よく見たら載ってるし。
なんのこっちゃない、掲載順変わってたのでした。
あービビった。
一瞬古本屋に走ろうかと……(苦笑)
 
 

機動戦士ガンダム00 クロスワードパズルコミック キャラクロ

2010年08月26日 21時52分32秒 | 本の話
機動戦士ガンダム00 クロスワードパズルコミック キャラクロ(著:平尾リョウ)角川書店


ま、待ちに待ったキャラクロですぅぅぅぅぅぅぅぅ(人´ω`)
ひゃっふぅぅぅぅぅぅぅぅ∩(^w^∩)
テンション上がるわぁ~!
ってなところで、落ち着け俺(笑)
新書コミックサイズ(&薄い)のクセに800円もしやがるからてっきりカラーだと思って開いたら!!!
なんと!
モノクロなんすよおぉぉぉぉぉ(号泣)
雑誌のフルカラーを期待していただけにショックも………………………orz
 
 
 

楽しめたから良いんだけどね(・ω・`)
クロスワードパズルはコピーしてから遊ぼうと思いまつ。

カバー外した中も笑えて好きデスwww
 
 

百物語 第9夜 実録怪談集

2010年08月16日 12時18分28秒 | 本の話
百物語 第9夜 実録怪談集(著:平谷美樹 岡本美月)ハルキホラー文庫

今年も無事に出版されてました。
7月の時点で発売予定が上がってなかったんで心配してたんですけど、いつの間にやら発売してた。
どちらかというと怖いじゃなくて不思議な話のが多いです。
今回は釣り人の怖い話は少な目なのが残念っちゃ残念。

攻撃現代百物語 新耳袋Book1

2010年08月09日 22時00分00秒 | 本の話
攻撃現代百物語 新耳袋Book1〈戦国時代-現代〉激動の日本史編(著:ギンティ小林)洋泉社
 

 
言わずと知れたアラウンドなんちゃらの中年おやぢ共による夏季合宿。
今年は豪華に2冊になるとの事。
何と言っても、今回の最大のポイントは新耳袋での最大のタブー“八甲田山”でしょう!!(次点は、新たなる生け贄SRシンレイノラッパーwww)
余りのアホさに腹が捩れます(誉め言葉)
 
残念ながら、新耳袋最大の謎の一つ八甲田山の結末は封印をされたまま。
明かされることはないようです。
 
 
 



新耳袋の装丁を踏襲していながら1Q84の表紙をインスパイヤしてる辺りどうなんでしょ(苦笑)
まあ間違えようもないけどさ。らしいっちゃらしいんだけどさ!
この本読んでる最中に冷蔵庫壊れたからさ!
ちょっと(((゜д゜;)))
 
 

おまえら行くな。黄泉帰り編

2010年08月07日 23時55分00秒 | 本の話
北野誠の実話怪談 おまえら行くな。黄泉帰り編(著:北野誠)竹書房
 
 
満を持しての大復活ーー!!
北野節炸裂。
活動自粛中んな事しとったんかいって突っ込みはナシの方向でwww
例の廃墟ホテルの後日談や殺人事件のあった某トンネルの再取材、某ゲーセンの話etc.
これでもかとお見舞いしてくださいます。てんこ盛りです(はぁと)
 
更に、現代百物語 厭なナ話も読むと幸せになれます。ええ。


おまえら行くな。黄泉帰り編に同行した西浦和さんサイドからの話が掲載されているのですが、北野さんの本でははしょられた部分が分かったり、逆だったり。
片や、怪談らしく静かに、しかし恐怖感を煽る様に書かれてるかと思えば、片や“ちょいと友達ん家に遊びいったわ”みたいな気軽さを装ってたり。
この人と繋がりあんの?!みたいな意外な接点があったりして、テイストの違いも含めて面白いです。
怪談繋がりの世間が存外狭いwww

 
 
 
 
 
 
 
 
 
更に更に。
読んでる間中北野誠が最初から最後まで情けない人な話が頭ん中をチラチラするのですが、どこで読んだかどうしても思い出せない。
ヒントは今年読んだって事だけ…手掛かり無さ過ぎなんだけど、喉に小骨が引っかかったみたいに気になって気になって……やっと見つけた。


伊藤三巳華さんのマンガだったお。
 
 

買う予定本 覚え書き

2010年08月06日 19時00分00秒 | 本の話
8月26日発売
高河ゆん&平尾リョウの念願のコミックとキャラクロ本が(。´Д⊂)
流石にこれは発売と同時に買わねば買い逃しそうだ……(’A`)
機動戦士ガンダム00 in those days:アマゾン:本

機動戦士ガンダム00クロスワードパズルコミック キャラクロ!:アマゾン:本




といいつつぬーたいぷ買ってない。やばす。でも今月出るのに入りそうだし…悩む。
さらに、ぬーたいぷ来月号にはせっさんのハンドタオルが付録でつくらすい…買わねば。
買わねばならぬ(((゜д゜;)))
 
 

買う予定本覚え書き4

2010年07月11日 19時06分36秒 | 本の話
今年のミッション

覚え書き1

覚え書き2

覚え書き3

おおよそコンプしてしまった訳だが。
気付くと怪談本ばっかな部屋に愕然とする(汗)
そしてまだまだ出る&出てた(゜△゜ノ)ノ



7/16発売
攻撃現代百物語 新耳袋 BOOK1:アマゾン:本

10/2発売
迎撃現代百物語 新耳袋 BOOK2:アマゾン:本

発売中(7月発売)
夢の中の少女―ひとり百物語怪談実話集 (幽BOOKS):アマゾン:本


どうやらマンガらしい
7/12発売
木原浩勝の現代怪談集・百怪忌:アマゾン:本
 
 
 
この手の本に限らず、当たるとシリーズ化しちゃうのが……懐に痛いですぅぅぅぅぅ(;ωノ|柱|。。
 
 
 
 

封印怪談3

2010年07月10日 01時32分22秒 | 本の話
封印怪談3(著:並木伸一郎)経済界出版

去年も九十九怪談と一緒に購入してたのを自分の過去記事で確認しますたorz
全くもってノーマークの一冊。
何で忘れていたんでしょうね?不思議。
書店では、(平台で)九十九怪談の隣に並んでおったのですが、表紙怖すぎて買うの躊躇っちゃったよ。
作家自身の家計に纏わる話が超怖い。
 

九十九怪談 第三夜

2010年07月07日 16時23分22秒 | 本の話
九十九怪談 第三夜(著:木原浩勝)角川書店

言わずと知れた“新耳袋”の作者の一人、木原氏の本。


全く関係ないけど(いや関係ありまくりだけど)、作中に出てくるOさんって誰だろう?と邪推してしまってなかなか進まない。
新耳袋第一夜の遺恨を残したまま(新耳第一夜の話の提供者)Oさんが今年亡くなっているので「もう解禁してもオケ」とか思ってないよね?とか思ってしまふ。
そんな邪推しちまうなんて、ホント嫌だね。
 
件のOさんの訃報は寝耳に水で、本当に残念。
漫画も小説も書ける、ゲームの脚本もイケる上に、怪人のキャラデザインやスーツアクターの過去を持つまさにマルチプレイヤーというにふさわしい人だったのに(・ω・`)
改めてWikiを見ると、超有名タイトルゲームの脚本だったり、有名ラノベの作者だったり……トドメは有名な都市伝説・怪談の体験者だという事。
今更ながら、ご冥福をお祈りします。
 

うんぎゃらげれぽぽほげるぴれー

2010年07月05日 01時00分24秒 | 本の話
昔お気に入りだった漫画の話
うんぎゃらげれぽぽほげるぴれー

これにピンときたらすげえマニアwww




黄門★じごく変って話なんですが、元々天然系なオイラが妙な擬音を口走るようになった決定打かもしれない漫画ですwwwストーリーとかはリンクとか見てもらうとして……急に読み直したくなり漫画文庫版を探して残念な本屋に行ったのですがやはりなしorz
まあ、出版からかなり経ってるからしょうがない。
しかし、別の本があって小躍りしながら帰ってきたという。
なんだかな(・ω・`)
中津さんの漫画はこれと徳川生徒会しか知らんが、大好きだったな……。2巻目の理不尽なまでに急な追い込みと打ち切り?って位呆気ない程唐突な終わりがアレだったけど。
つか、あの頃のサンデーが大好きだった。
炎の転校生とか陸軍中野予備校とか、うる星やつらやナイトバードに懐かしくてWiki読みまくってしまったよ。
絶対リベンジしたる(・ω・´)

黄門★じごく変 (MF文庫):アマゾン:本

中津賢也 - Wikipedia

「黄門★じごく変」中津賢也 - 読書とジャンプ - 楽天ブログ(Blog)

簡潔にストーリーを纏めてる良ブログだったので……。
“水戸黄門のパロディと言えばダイオージャ”激しく同意www
このブログに行き当たって再度読みたくなったのでした……。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

で、こっから先は余談。









中津さんといえば、ふぁいてんぐすいーぱーが有名だよね。読んでないんだけど。
何が有名かってぇと、ふぁいてんぐすいーぱーに纏わるアレコレが。
片山愁って漫画家が同人時代に描いた、まんま“ふぁいてんぐすいーぱー”パクりなショート漫画を出版社から出る短編集だかに載せちゃったちう……今なら猛烈にもにょりたくなる事がありまして。
後日中津さんサイドが、片山さんが描いた話の経緯を皮肉って描いたとか……当時片山さんが掲載していた某雑誌で中津さんに執筆依頼してパクりを理由に断られたとか…ググるとなんか色々出てきて生ぬるい気持ちになれます。
まあ、片山さん自体未だに同人活動平行してやってるし(笑)
時代時代で、好きな作家さん丸写しな作風になるし。
有名なのは、一時期人物がみんな丸っこくなって愕然としてたら“赤い公団ジリ怨(注:一応伏せ字です)”に嵌まってたとか(;ーωー)
どっちの作家さんも好きなだけにもにょっちゃうね(’A`)
が、さらにもにょっちゃうのが、(当時気付かなかったが)白泉社から出てる冴凪亮さんの東海道~って漫画。
キャラが中津さん(ふぁいてんぐ~)、設定が中津さん(同)片山さん(学園便利屋シリーズ)の作品のパクリ?ストーリーは読んだことないから知らん。絵だけ見たらそう思った。
オマージュと言えば聞こえは良いけどちょっとねー。
小説や漫画で盗作とかトレースとか騒がれて、回収騒動が起こるご時世だし。今なら最後まで連載出来ないよねー。確実に回収されると思われ。
参考


片山愁 - Wikipedia

冴凪亮 - Wikipedia

視えるんです。

2010年07月04日 23時00分00秒 | 本の話
視えるんです。(著:伊藤三巳華)メディアファクトリー

とうとうゲトしましたぁ(人´ω`)
そもこの本、買う気ありませんでした。
すみませんでしたー。
残念な本屋で“検索には引っかかるのに見つからない本”として記憶の隅にこびり付いてる「怪談実話系―書き下ろし怪談文芸競作集」の3・4に描いていらっしゃるのですよ!三巳華さんが。
で。
運良く?(運悪く?)3巻目を店頭で発見し立ち読み(オイ)、今回「視えるんです。」の購入を決意した次第でありました。
が。
ない。
一向に残念な本屋には入荷する気配がないっ゜゜( Д ノ)ノ彡
街中の本屋さんに行く機会があってやっと(人´ω`)
表紙は、白い背景にパールラメの加工のかわいい仕様。とても合ってます。
内容は、流石に短期間に増版が掛かるだけあって、面白い!
基本自身の体験談を認めたエッセイなのですが、怖い話なのに愛らしいキャラクターに依る掛け合いが絶妙な感じー。怖さ半減マイルド処方(←誉め言葉
和めます。
一読の価値ありです。

正直、活字の実話怪談は好きな癖にホラー漫画とか映画は怖くて大嫌いなオイラですが、怖いだけじゃない話が大変ありがたかったです。
ジョニーさんの話も興味深かったですが、より印象深かったのは、某“怪談王座決定戦”番組の裏話と書き下ろしのお狐様の話。
ずっと、おおおぉおぉぉぉ?!♪なんて奇声を発しながら読んでました(←チョー変態(・ω・`)
しばらく枕元に置いて読むどー(喜)