goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

ベルーガ アミノシャインシャンプーお試しサイズ使ってみたよ!!

2015年11月28日 01時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
お試しサイズってロング1回分が定石だけど貞子ロングで2回分になりました(*´艸`*)
つか2回分にしたよ。
製品だと容量が(リンレンやハニーチェ等と比べて)小さめなので恐らくアミノ酸系のちょっぴり(成分とかが)良いシャンプーなのかしらん?と思ってるんですけどどーなんでしょうね?


使ってみた感じは、まあシットリまとまるかなーって及第点なんですけど……製造元だか販売元のストーリアってどこ系なんだろう?資生○系だとか言う噂のようなものをネットで引っ掻けて……尻込みしている(汗)
この値段でアミノ酸系のシャンプーとノンシリコンのトリートメントが買えるなら魅力的だなーと思ったのだが、もし資○堂なら刺激が強すぎてミーには合わない(((;゜Д゜)))
でもこの匂いには懐かしい既視感を感じるんだよなー。
なんの匂いだろう?ってずーっと考えてたんだけど、小児用の風邪シロップ薬の香りでした(笑)
うんめっちゃ懐かしいわ~(*´艸`*)



 

【ベルーガアミノシャインシャンプー】
水、ココイルアラニンTEA、アルキル(C12、13)硫酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、コカミドMEA、PPG-2コカミド、ラウリルベタイン、DPG、ココイルグルタミン酸TEA、カンゾウ根エキス、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、BG、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、PCA-Na、乳酸Na、カラスムギ穀粒エキス、ポリ-ε-リシン、アルギニン、アスパラギン酸、ケラチン(羊毛)、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、水溶性コラーゲン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グルタミン酸、システイン、チロシン、ロイシン、リシンHCl、ユズ果実エキス、アシタバ葉/茎エキス、PEG-32、PEG-6、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-48、ポリソルベート20、PEG-60水添ヒマシ油、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、安息
香酸Na、フェノキシエタノール、香料、カラメル

【ベルーガアミノシャイントリートメント成分】
水、グリセリン、セタノール、ベヘントリモニウムクロリド、ステアリルアルコール、トリエチルヘキサノイン、パルミチン酸エチルヘキシル、変性アルコール、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸グリセリル、フェノキシエタノール、コカミドMEA、クエン酸、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、カンゾウ根エキス、イソステアリルアスコルビルリン酸2Na、BG、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、PCA-Na、乳酸Na、カラスムギ穀粒エキス、ポリ-ε-リシン、アルギニン、アスパラギン酸、ケラチン(羊毛)、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、水溶性コラーゲン、エチルヘキシルグリセリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、ユズ果実エキス、アシタバ葉/茎エキス、リン脂質、ダイズ油、香料

アーユルビオお試しサイズ使ってみた

2015年11月20日 02時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室

アーユルビオお試しサイズ使ってみたよ!!
使ったのは、赤いやつ。
ダメージドエクストラリッチシャンプーとヘアマスクのお試しサイズ。
買ってきた時はトリートメント(リンス的なポジションの)だと思ってたんだけど、ヘアマスクでしたわー。よく見ないで現品のシャンプーとトリートメント買ったらアレレな事になるとこだった(ノ≧ڡ≦)←よくあることデスネ♪
ヘアマスクの方はシリコン入りなのでどーしよーと思ったンだよねー。
後は“生”ケラチンとか“生”コラーゲンとか“生”を強調してンのが如何わしいことこの上なし(笑)
成分添加してんのに生はないわぁ~とか思いつつ、パッケージがアップリノ(詰め替え)とそっくりなのでついついあんな感じなのかと期待してしまったヨ……(←オイ)
価格帯もアップリノやハニーチェと同じなので、手酷い失敗はすまいと皮算用したのを白状します(笑)

リンゴ幹細胞をはじめとするレッドボタニカル成分と、生ケラチン配合のあらゆるダメージをリペアするシャンプー。
傷んだ髪を健やかにし、ツヤ・ハリのある美しい髪へと導きます。
濃密な泡で髪をやさしく洗い上げます。
ほんのり続く、レッドボタニカルブーケの香り。


ってあるんで、リンゴとスパイスの香りも華やかな効能の頼もしいシャンプーかと思ったら、違いました~。
鼻が悪いだけかもわからんが……リンゴの香りもスパイスの香りもしませんでした~(´;ω;`)
ハリが出る訳でもなし、サラサラツルツルしっとり…のうち何らかの手触りが得られる訳でもない。
表現しようがないんだけど、痛んだ毛先にシリコン(オイル)特有の感触とキシキシ(キュッキュ)感がしてるんで、自分的には継続して使うのは無理という結論に……。
二日にいっぺんのペースで洗う我が貞子髪であるが、次のシャンプー日に頭皮痒くなるしフケ出るしで涙目でござる。
無念なり。
おんなじシャンプー使ってると飽きるから似たようなの探してんだけど、無理っすかね(汗)
ハニーチェを基本にたまにアップリノでリセットするのが一番あってるなぁ~。
トリートメントはpureのシットリにしようかな。ラベンダーの香りも好きだし。





 
【アーユルビオ シャンプー 成分】
水、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、オレフィン(C14−16)スルホン酸Na、グリセリン、アロエベラ葉エキス、ハス胚芽エキス、アンマロク果実エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、ココヤシ果汁、コリアンダー果実油、ハイビスカス花エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、ゴマ油、オレンジ油、アーモンド油、ヤシ油、ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、γ−ドコサラクトン、セレブロシド、水溶性コラーゲン、セラミド2、シルク、ハチミツ、リンゴタンニン、リンゴ種子油、リンゴ果実水、リンゴ果汁、リンゴ果実培養細胞エキス、リンゴ果実エキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、リシンHCl、グルタミン酸、ロイシン、グリシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、フェニルアラニン、プロリ
ン、チロシン、アルギニン、シスチン、スミノミザクラ果実エキス、イチゴ果実水、ザクロ花エキス、アセロラ果実エキス、コーヒー種子エキス、ユキノシタエキス、ヒメフウロエキス、ダイズステロール、ペンチレングリコール、アラントイン、キサンタンガム、タウリン、PG、レシチン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、安息香酸Na、酢酸トコフェロール、PPG−7、ポリクオタニウム−10、EDTA−2Na、プロパンジオール、クオタニウム−18、ベヘントリモニウムクロリド、クエン酸、BG、フェノキシエタノール、香料

【アーユルビオ トリートメント成分】
水、ジメチコン、セテアリルアルコール、イソノナン酸イソノニル、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、リンゴタンニン、リンゴ種子油、リンゴ果実水、リンゴ果汁、リンゴ果実培養細胞エキス、リンゴ果実エキス、アルガニアスピノサ核油、ヤシ油、ゴマ油、アーモンド油、ココヤシ果汁、アロエベラ葉エキス、ツボクサエキス、アンマロク果実エキス、セージ葉エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、ハス胚芽エキス、ショウブ根エキス、セレブロシド、水溶性コラーゲン、ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、γ−ドコサラクトン、セラミド2、セラミドAP、セラミドNP、シルク、ハチミツ、イチゴ果実水、アセロラ果実エキス、ザクロ花エキス、スミノミザクラ果実エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ユキノシタエキス、ヒメフウロエキス、コーヒー種子エキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク、グルタミン酸、リシンHCl、ロイシン、グリシ
ン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、アスパラギン酸Na、チロシン、アラニン、イソロイシン、フェニルアラニン、シスチン、アルギニン、タウリン、アラントイン、ダイズステロール、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、ペンチレングリコール、セテス−20、アモジメチコン、レシチン、ジココジモニウムクロリド、クエン酸、ステアルトリモニウムクロリド、BG、ヒドロキシエチルセルロース、PG、キサンタンガム、酢酸トコフェロール、コレステロール、クオタニウム−18、クオタニウム−33、プロパンジオール、フェノキシエタノール、エタノール、香料



【アーユルビオ ヘアマスク成分】
水、セテアリルアルコール、ジメチコン、ワセリン、DPG、ベヘントリモニウムクロリド、アンマロク果実エキス、ツボクサエキス、セージ葉エキス、アロエベラ葉エキス、ハス胚芽エキス、ココヤシ果汁、ショウブ根エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、リンゴ果汁、リンゴタンニン、リンゴ種子油、リンゴ果実水、リンゴ果実培養細胞エキス、リンゴ果実エキス、ヒマワリ種子油、ゴマ油、ツバキ油、アルガニアスピノサ核油、ヤシ油、アーモンド油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、水溶性コラーゲン、セレブロシド、ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、γ-ドコサラクトン、セラミド2、セラミドNP、セラミドAP、シルク、ハチミツ、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク、ヒメフウロエキス、ユキノシタエキス、コーヒー種子エキス、ダマスクバラ花油、イチゴ果実水、スミノミザクラ果実エキス、ザクロ花エキス、アセロラ果実エキス、アルギニン、リシンHCl、シスチン、グルタミン酸
、ロイシン、グリシン、ヒスチジンHCl、バリン、セリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、チロシン、イソロイシン、アラニン、フェニルアラニン、プロリン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ダイズステロール、コレステロール、タウリン、キサンタンガム、酢酸トコフェロール、PG、ペンチレングリコール、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、グリセリン、ステアルトリモニウムクロリド、変性アルコール、イソプロパノール、(C12-14)パレス-12、レシチン、クエン酸Na、クエン酸、BG、プロパンジオール、クオタニウム-18、クオタニウム-33、フェノキシエタノール、エタノール、香料





 


お試しシャンプー&トリートメントを幾つか買ってきたよ!!

2015年11月15日 02時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
りんれんは大分前に買って放置してたんだけど(←オイ)、新しいシャンプー&トリートメントでお試しサイズがあったので幾つか買ってみましたよ(*´艸`*)
一応ノンシリコンで揃えているので、成分表示も確認してだね……なるべく入ってないのを選んできたつもり。
りんれん→現品だと500ml1,700円位?
ベルーガ→現品だと400ml2,000円位
アーユルビオ→現品だと500ml1,000円位

かなー?
アーユルビオはハニーチェやアップリノと同価格帯ですね。
でも、パッケージの印象がアップリノとそっくりでえええええええ!?ってなったのは秘密だ。うむ。


参考に


【ベルーガ アミノシャインシャンプー】
水、ココイルアラニンTEA、アルキル(C12、13)硫酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、コカミドMEA、PPG-2コカミド、ラウリルベタイン、DPG、ココイルグルタミン酸TEA、カンゾウ根エキス、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、BG、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、PCA-Na、乳酸Na、カラスムギ穀粒エキス、ポリ-ε-リシン、アルギニン、アスパラギン酸、ケラチン(羊毛)、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、水溶性コラーゲン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グルタミン酸、システイン、チロシン、ロイシン、リシンHCl、ユズ果実エキス、アシタバ葉/茎エキス、PEG-32、PEG-6、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-48、ポリソルベート20、PEG-60水添ヒマシ油、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、安息
香酸Na、フェノキシエタノール、香料、カラメル

【ベルーガ アミノシャイン トリートメント成分】
水、グリセリン、セタノール、ベヘントリモニウムクロリド、ステアリルアルコール、トリエチルヘキサノイン、パルミチン酸エチルヘキシル、変性アルコール、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸グリセリル、フェノキシエタノール、コカミドMEA、クエン酸、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、カンゾウ根エキス、イソステアリルアスコルビルリン酸2Na、BG、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、PCA-Na、乳酸Na、カラスムギ穀粒エキス、ポリ-ε-リシン、アルギニン、アスパラギン酸、ケラチン(羊毛)、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、水溶性コラーゲン、エチルヘキシルグリセリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、ユズ果実エキス、アシタバ葉/茎エキス、リン脂質、ダイズ油、香料



【アーユルビオ シャンプー 成分】
水、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、グリセリン、アロエベラ葉エキス、ハス胚芽エキス、アンマロク果実エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、ココヤシ果汁、コリアンダー果実油、ハイビスカス花エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、ゴマ油、オレンジ油、アーモンド油、ヤシ油、ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、γ-ドコサラクトン、セレブロシド、水溶性コラーゲン、セラミド2、シルク、ハチミツ、リンゴタンニン、リンゴ種子油、リンゴ果実水、リンゴ果汁、リンゴ果実培養細胞エキス、リンゴ果実エキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、リシンHCl、グルタミン酸、ロイシン、グリシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、フェニルアラニン、プロリ
ン、チロシン、アルギニン、シスチン、スミノミザクラ果実エキス、イチゴ果実水、ザクロ花エキス、アセロラ果実エキス、コーヒー種子エキス、ユキノシタエキス、ヒメフウロエキス、ダイズステロール、ペンチレングリコール、アラントイン、キサンタンガム、タウリン、PG、レシチン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、安息香酸Na、酢酸トコフェロール、PPG-7、ポリクオタニウム-10、EDTA-2Na、プロパンジオール、クオタニウム-18、ベヘントリモニウムクロリド、クエン酸、BG、フェノキシエタノール、香料

【アーユルビオ トリートメント成分】
水、ジメチコン、セテアリルアルコール、イソノナン酸イソノニル、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、リンゴタンニン、リンゴ種子油、リンゴ果実水、リンゴ果汁、リンゴ果実培養細胞エキス、リンゴ果実エキス、アルガニアスピノサ核油、ヤシ油、ゴマ油、アーモンド油、ココヤシ果汁、アロエベラ葉エキス、ツボクサエキス、アンマロク果実エキス、セージ葉エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、ハス胚芽エキス、ショウブ根エキス、セレブロシド、水溶性コラーゲン、ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、γ-ドコサラクトン、セラミド2、セラミドAP、セラミドNP、シルク、ハチミツ、イチゴ果実水、アセロラ果実エキス、ザクロ花エキス、スミノミザクラ果実エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ユキノシタエキス、ヒメフウロエキス、コーヒー種子エキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク、グルタミン酸、リシンHCl、ロイシン、グリシ
ン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、アスパラギン酸Na、チロシン、アラニン、イソロイシン、フェニルアラニン、シスチン、アルギニン、タウリン、アラントイン、ダイズステロール、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、ペンチレングリコール、セテス-20、アモジメチコン、レシチン、ジココジモニウムクロリド、クエン酸、ステアルトリモニウムクロリド、BG、ヒドロキシエチルセルロース、PG、キサンタンガム、酢酸トコフェロール、コレステロール、クオタニウム-18、クオタニウム-33、プロパンジオール、フェノキシエタノール、エタノール、香料




 

シーブリーズ せっけんの香り

2015年09月05日 03時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
一夏保たなかった!?と買い足しましたー。
そもそもピーチクーラー買ったのが去年(笑)通りすがりのヤマダ電機でだよm9(^Д^)
半年も寝かしといたから、幾らかは香り飛んどるよなー( ;∀;)なんていいながら使ってましたのことよ。
それなのに買い足してきたのに……まだ使いはじめてませーん!!!!(爆)
サーセン!!
そんなペースで使ってっから、今買ったとは言え……又、来年まで持ち越しそうな気もしないではないが、Ag+のスプレー切らしてっからやっぱりデオドラントないと困る。予備にあると安心(←なんじゃそりゃ)
つか、ピーチクーラーもシャボンもいつも行ってるドラッグストアにはないんだが何故だ!?。゜ヽ(゜`Д´゜)ノ゜。
そんなこんなで、またしてもですよ。
なんかのついでに寄ったヤマダ電機で見かけたシャボンの香り……確保ーッ!!!!(笑)
一番好みなのは断然ピーチクーラーだが、これからの季節ならシャボンのが無難だな!!ってことで、深く考えもせずにシャボンにしたった。
来年まで寝かすかどうかは神のみぞ知るところである(笑)


 

カントリー&ストリームUVウォータリージェルHM

2015年04月28日 05時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
今年も日焼け止めや制汗剤を各種揃えなければ!!と言う良くわからない義務感に突き動かされる時期になりました(汗)
ホント何なんだろう!?と思わなくもないんですが、どーせ去年みたいにサンベアーの敏感肌用だけ申し訳程度に顔に使って体用のスプレーはお留守になった挙げ句ガッツリ日焼けしやがるんでっしゃろ!?と管を巻いておったりするのです(←おい自分の事だろ!?)
で、去年の残り火的なもんをチェックしたら……スプレーは丸々2本残ってるし、顔用(化粧下地兼用)のも若干残っている。
当座はこれでやり過ごせるのですが……さてどうしようと言うところで、出先で見つけて“顔&体用、石けんで落とせること、SPF32、PA+++、ハチミツレモンの香り”ってことでつい買ってしまったよ……orz



井田ラボラトリー カントリー&ストリームUVウォータリージェルHM(180g)
顔&体用、SPF32、PA+++、せっけんで落とせてハチミツレモンの香り。
■特徴
天然保湿成分(ハチミツ、ローヤルゼリーエキス)、美肌保湿成分(2種のコラーゲン、3種のヒアルロン酸)、8種のオーガニック保湿成分。
■成分
水、エタノール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、DPG、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、オリーブ果実油、ホホバ種子油、ヨクイニンエキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、タチジャコウソウ花/葉/茎エキス、セージ葉エキス、アルテア根エキス、チャ葉エキス、カミツレ花エキス、レモン果実エキス、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ジメチコン、フェノキシエタノール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、グリチルレチン酸ステアリル、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、BG、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、グリセリン、メチルパラベン、香料、EDTA-2Na


→重たくならないつけ心地 カントリー&ストリーム UVウォータリージェル 井田ラボラトリーズ | 西武・そごうのe.デパート | ロフトフェイス・ボディーケア
どうも販売箇所が限定されておる模様……。
なんでイオンで置いてたんだろう!?またいつもの一回限りのスポット商品なんだろうか……(滝汗)
もしそうだったなら、後から買いそびれてグヌヌってしなくて済むかなー(それはどうだろう)



因みに、石澤研究所の紫外線予報UVジェルってのと最後まで悩みました。
紫外線予報 UVジェルN | 石澤研究所 公式サイト
250gの大容量、オレンジの自然な精油の香り、SPF30・PA+++、1,600円(税抜)と甲乙つけがたかったんだけど……g辺りの単価とか石澤研究所のジェルの方が若干良かったんだけど……愛らしい熊さんにノックアウトされてしまったよ(*´艸`*)
体質とか変わってるからなんとも言えないけど、過去に石澤研究所の製品を使って使い勝手はあまり納得いかなかったような……でも、当時はケミカル製品ばかりで石鹸製品は上手に使えなかったから今ならと思わなくもない。
でも体にも使えるったって180gもあれば丸一年保つよな~。
そして、自分の事なのでどーせ顔用兼外出用にサンベアーさんを買うんじゃろうな(笑)
あー今年も選り取りみどりな日焼け止めを用意しておきながら以下略……な予感~(´;ω;`)






 

清潔綿

2015年04月25日 17時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
世の中には探せば都合のいいものが結構あるもので……。
これもそんなブツでござる。
滅菌コットン、精製水使用、個包装(コットン2枚入り。
使ってるのが精製水だけなので、口を拭くのでも体を拭くのでもなんでもオッケー。
勿論化粧水やクレンジングを含ませて拭き取りに使っても良い。何より個包装なのが助かりますですよ。
今まで使えねぇな!!とか言っててごめんなさいだよ西松屋。

入院すんのに、衛生的にコットンを持ち込むにはどうしたらいいか?と母と話していて、母も欲しがった過去があったので用意したった。
母のときはこー言うのが西松屋にあるとか知らんかったので、病院の目の前にあった西友の化粧品コーナーで急きょビオレの化粧水コットンを買っていき、化粧水じゃないのがいいの~と言われた挙げ句結果的には同室の患者と和気藹々とコットンパックしやがったと言う(笑)
良かったんだかどーなんだかと言うことがあったのですよ。
今回はそれも踏まえて西松屋にて精製水の滅菌コットンをゲットしてみた。
結局そんなに使わなかったのだが……ウエットティッシュと共にあって良かったものではあった。

使い勝手は宜しかったが、目下の問題は……とにかく余った物を消費せねばならぬと言うことだ……グヌヌ。




 

手ピカジェル60ml(オレンジの香り)

2015年03月22日 01時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
手ピカジェル60ml(オレンジの香り)をゲッチュでござる(*´艸`*)
出先で見っけたものの時間がないんで、ドラッグストアで買おうと思ってたらなくてだな……結局最初に見つけたスーパーまで買いに行ったのだよw

限定で携帯サイズに鞄にぶら下げるシリコンケース付けたとかローズの香り(限定)とかは見かけたけど、ローズの他にも香りがあるとか知らなかったのだ……。
オレンジ・レモン・ライム・ミント・ローズとあった。柑橘系なら香りも飛びやすいが使いやすいし、珍しいんで是非欲しい!щ(゜▽゜щ)と思ったのは言うまでもなく。
これって今年の限定なの?それともそこ限定なの?っと頭にはてなマークを飛ばしつつ、時間がなかった為に長々と列を作るレジに恐れをなして諦め、ドラッグストアでもあるさ!!と……その場を後にしたのだが。
結果から言うとなくて、最初に発見したスーパーに行った際にゲットしますた。
ググってみたら、どうやらイオン限定発売だった模様で……。

シリコンケース付きもホントは欲しい……(笑)
60mlはなくなったら家にあるお徳用から補充するから良いや~とか思ってるのに…見つけたら買ってしまいそうな自分。


 

ハニーチェ限定版ストロベリーハニーゲト(今更?)

2015年03月15日 00時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
ハニーチェお試し&詰め替え用
ハニーチェモイスチャーリペア使ってみた

同じ頃。
1回見つけたにも関わらずスルーしてから見つけられず…逃した魚は大きかった的に地団駄踏んでおったのですが。
この春桜ハニーの香りの限定が発売となり……いよいよ入手困難だなと諦め始めたストロベリーさんですが、見つけました~。
しかも前に見つけた店で(*´艸`*)
発見後再度探した時には全くなかったと言うのに……限定版桜とは違う場所に1個だけあったよ?
同じ場所の島は何度も探したってぇのに、どこに隠してたし(謎)

まあパッケージ破れだったんですけど。
桜ハニーにも心奪われたのですけど。
お試しのお菓子のような苺の香りが忘れられなかったよ。
てか、開けたらモイスチャーリペアの1回分パウチが……。


貞子ロングのくせにショートヘアーの人よりシャンプーが保つ不思議人間なので、使うのは暫く先になりそうです。
まだまだ使い差しのハニーチェもアップリノもあるので桜ハニーは泣く泣く断念しましたよ。
以前にストロベリー限定をスルーした後買いそびれたのを綺麗サッパリ失念して……また後悔しないとは限らない(汗)
でもまだ桜ハニーはお試し1回分パウチも売ってるからな。幾つか買い増ししとこう。そうしよう。







 

無印プラボトル280ml

2015年02月03日 00時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
無印の250mlプラボトルをシャンプーボトルに使ってしまったので、これを消毒しても漂白しても化粧水用に戻す事は精神的になくなったので、諦めて(えっ)新しいの買ってきましたよっと。
我が事ながら、ちゃんと消毒してたとはいえ何年使ってたんだかわからないのもそこはかとなーく怖い上に、お洒落だと思ってキューブ型の250mlにしたんだが、これが以外と使いにくくての……。

昔のやつだから現在は改善されてるのかもだけど、吸い込み口がまっすぐ降りてきてるのでボトルに残った最期の液が使いきれんくてグヌヌ。
ポンプ部にゴミが入ってんのによく使ってたなと……。

250mlと値段はおんなじ。
普通のボトルっぽくなってしまうけど、細身で風呂や(オイ)テーブルにも置きやすく中の吸い口が市販品と同じ斜めになっとるので最期まで吸ってくれるよ~(^ω^人)
寧ろこっちをシャンプー用にすればよかったと後悔したのはいうまでもなく……。
好みは透明ボトルなんだけど、このまま使ってみて勝手がよければ色違いの茶色を買ってこようと思いまつ(←遮光瓶的に)







追記
2008年の記事に既に同じボトルが写ってるとこ見てしまいましたぞな(((;゜Д゜)))
いくら分解して消毒して使ってるとはいえ、交換した方が……と言う気になりますた。



 

柚子石鹸(地の塩社)使ってみたよ

2014年11月16日 02時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
戦利品(アルガン石鹸お試し・柚子石鹸)でゲットしておきながらグダグダ2ヶ月近く放置してましたが、おろしましたよ~♪
買ってきた数日はメッチャ良い香りで部屋を彩ってくれた石鹸様でしたが……使ってみても香らない。匂いがトンドル(((;゜Д゜)))
ま、当たり前ですか(ノ≧ڡ≦)てへぺろ
今更感満載ですが使用感など記載しときたいと存じます。(←何がどうした!?)



パッケージ。
まだ若干……箱には香りが残っているようないないような……(汗)
ま、天然香料を使っているならば2ヶ月も経てば香りもとびますわな。
寧ろ半年経っても香るなら合成香料なの確定じゃいw

中身。
てっきりコールドプロセスの透明な石鹸だと思っていたので、白くて(少しだけ)びっくりしました。
今回は、顔・体・髪、オールで使ってみました~ウヒョー♪
使い始めで水分吸ってないからってのもありますが、泡立ちメッチャ良いw
久し振りのこの感触(*´艸`*)
手で直接モッチリフワフワの泡になるとこみてにやけてしまった。
泡立ちは細やかなモッチリ泡がたち、泡切れは良くはないが悪くもない。普通。
久し振りの固形石鹸の洗顔だったのを差し引いても、洗い上がりはスッキリさっぱりめ。
小慣れてきても(水分吸っても)これだったらすごいよなーと思いつつ、香りしないとしょぼけるミー。(←しつこい)
サイト見てもしっとりとは書いてありますが、やっぱりさっぱりめの感触ですよ。
柚子エキス&オイルは確かに保湿成分として名を売っていますけど、香りからいって夏向きだと思いまーす。

カスチール石鹸に飽きてしまったので、しばらくはお世話になります……。









【参考】
人と自然と地の塩社。創業から、変わらないこと。変えないこと<株式会社地の塩社>




 

アップリノシャンプー詰め替え用

2014年11月07日 00時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
正式な商品名は、アップリノ フルーツオーガニックモイストシャンプーだそうで。
名前長いw
自分でも、ついこないだハニーチェ買ってきたばかりだというのに何をやっているのだ!?と思うのですが(笑)
口コミだと、ハニーチェはシットリだけどアップリノはサッパリだって言うし~とか言い訳がましく。

※素人が知ったかぶりで云々しておりますが、ネットでちょろっとググった程度の内容ですので、話し半分でお読み頂くのがよろしいと思います。




パッケージを見て妙にデジャブる……。
ん?ハニーチェとそっくりじゃね?
名前はモルトベーネとベーネコスメティックでソックリだけどさ、別会社だと思ってたのよ~!今回改めてググったら系列会社でしたorz
ご存じなブログ主さんも結構いらして、昔の記憶で別会社だと思ってた自分カッコ悪い(涙目)
まあそれはさておき、系列会社ということはだ。
成分・配合も似てると言うことだから安心して使えるな!!(笑顔)とポジティブシンキング。
ハニーチェより多分サッパリな洗い心地なのだろうなと予想。

■アップリノ成分■
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNA、塩化Na、グリセリン、リンゴ果実エキス、ココイルリンゴアミノ酸Na、ベルガモット果実油、アンズ核油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、ライム油、シア脂、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、ひまわり種子油、アサイヤシ果実エキス、マンゴー果実エキス、レモン果実エキス、オリーブ葉エキス、カニバラ果実エキス、バニラ果実エキス、ポリクオタニウム-47、ソルビン酸K、コカミドMEA、フェノキシエタノール、香料


洗浄成分は、ラウラミドプロピルベタイン(←ベタイン系・両性界面活性剤)とオレフィン(C14-16)スルホン酸Na(←合成界面活性剤)とラウラミドメチルアラニンNa(←アミノ酸系・陰イオン界面活性剤)でバランスよく優しく洗うわけですね!!
某解析でハニーチェ(オレンジ)は糞味噌に言われてたのに……アップリノは誉められてるのは納得いかん。
で、改めて見返してみれば。
ハニーチェ(オレンジ)の洗浄成分は、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA。
……確かに優しいんでございましょう。
よくわからないけど(←オイ)
某解析からの受け売りですと、オレフィン(C14-16)スルホン酸はラウレス硫酸と並び強い脱脂力があるがラウレス硫酸と比べて浸透性が低い云々。
つまり単体で比べると、オレフィン(C14-16)スルホン酸とラウレス硫酸は脱脂力は同じ位強いが、浸透性が低い。故に若干安全と言うことで所謂無添加シャンプーやノンシリコンシャンプーに用いられているらしいと。なるほど。
洗浄成分の組み合わせで泡立ちとか泡切れとか脱脂力は変わってくるので、なんとも言えませんよね。
ハニーチェの後発と言うこともあり“ナチュラル”という点で研究した成果が実ったんでございましょう。ユーザーとしてはありがたい限りでございます(^人^)ありがたやー

堪えきれずにさっさと容器に入れ換えて使ってみますた(笑)
保湿成分にリンゴ尽くし・フルーツ尽くし(*´艸`*)なのもありますが、名の通りリンゴの香りです。
液色もリンゴ果汁のような色でテンション上がりますな!!
お菓子っぽい青リンゴの香りは好き嫌いが別れるでしょうが自分は好き。駄菓子の青リンゴもちの香りったら語弊があるかなー。
今まで使ってきたノンシリコンシャンプーは、香り立ちが控えめなのが多かった印象なので、夜洗って翌日の朝もふんわり香ってビックリした位ですわ。
最近のノンシリコンシャンプーの傾向でしょうか、泡立ちも良くて洗い心地もギシギシすることもなく、漱ぎ泡切れも悪くなく。
うん。良いんじゃないかな~!








■成分について参考にしたHPやブログの一部■
シャンプー選びで重要なのはここだけ その2 | シャンプーのおすすめをまとめてみた
美容院スタッフが本気で選んだ良い成分しか入っていないシャンプー10選 | かまとめぶろぐ
ラウロイルメチルアラニンNa | 無添加シャンプー成分NAVI
他にも、解析を主とするブログを参考にしました。





 

【ハゲ怖い】ここ暫くのシャンプー事情(個人)について

2014年11月05日 02時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
カミングアウトします。
今年に入ってから五百円ハゲを…ふ、複数発見しますた(震え声)




五百円ハゲを発見してから半年……絶望したり、細いなりにも毛が生えてきて小躍りしたり、そこに固執してたら自称貞子ヘアーがザクザク抜けまくって新たな絶望に苛まれたり、パニクってみたり、悩んでおきながら……何にもしてない駄目人間の戯れ言です(←要約)
ベーネとモルトベーネが同じ系列会社だった(愕然)とかも呟いてますが、碌な事はひとつもいってねぇです。

※成分について知ったかぶりで喋っておりますが、素人がネットでちょろっとググった程度ですので、話し半分生温く見守って頂ければ重畳。
※ハゲを連呼しておるので、お心当たりのある方はSUN値がゴリゴリ削られます。ご注意ください。











ついこないだハニーチェ買ってきたばかりだというのに何をやっているのだ!?と自分でも思うのですが(笑)
ハニーチェはシットリだけどアップリノはサッパリだって言うし試してみたいよねー。でも、買ったばっかり(ry
ま、そんなハニーチェ買ってからアップリノ買うまでのgdgd話をば。
ハニーチェは、オイルと乳成分とハチミツでシットリというのに惹かれて買いました(*´艸`*)
洗浄成分もラウレス硫酸とかラウリル硫酸とか使ってないし、何より今のミーには合っていると思われたのですな。
つか上記の成分使ってなければ(心理的には)よしとします。
アミノ酸系シャンプーやめてグレード落としてから、頭皮はギトギトするは毛はバサバサだわで、そんなら石鹸で洗っても(それだけじゃないよw)……と頭皮主体の石鹸シャンプーにシフトしてン年。
それもこれもモジャモジャ頭だったからこそ選択出来たわけで。
が。
今年の4月にですな……五百円ハゲを己の後頭部に複数見つけてしまい、軽く幽体離脱したワタクシでございます(滝汗)
ハゲを発見してからは、石鹸シャンプーが合っておらなんだのか!?とgkbrしたり迷ったり、放置してたシャンプーで様子をうかがいつつ、とかす度にブラシについた髪を数える日々を過ごして迷走して参りました。
だがしかし。
4月からこっち、この半年の間にですねぇ……毛量が半分に激減しましてな(白目)
あり得ねぇ。あり得ねぇですよ。
五百円ハゲどころじゃねぇ!!
歳なりに薄毛対策し始めようか……どころの話じゃねぇ(涙目)
五百円ハゲが女性の円形脱毛症(ストレス性)でなくて、長年に渡る同じ髪型の継続が原因じゃないのか?と辺りをつけていたところだったのに。
つるつる地肌だったハゲ部分に細いなりにも毛が生えたよって小躍りしてたら、後ろからマシンガンで乱れ撃たれた気分だよ!!(血涙)
チクショウ!!ハゲに固執してたら、剛毛多毛うねるくせ毛の四重苦の自称モジャモジャ貞子ヘアーが抜けまくって、あれよあれよと言う間に半分になって、気付いたら細い毛ばかりでペタンコになってましたのことよ。
ツルッパゲじゃないだけマシだと思いたいけど、どう考えてもカウントダウン進行中だよ!ミーの髪は風前の灯だよ!!(号泣)
これって歳なの!?更年期なの!?それともストレスゥー!?と一通りパニクってみたり悩んでおきながら、もうどうしたら良いかわからない。
中年オヤジの皆様と同じく、なんかやってみるけど効果ないどころか悪化してのループが怖い(((;゜Д゜)))
「これがなければ危なかった(笑)」とか言いながらヘルメット式のヅラを外す自分を妄想しちゃったり(←どんなシチュエーションだ)、そのヘルメットの中に“レディース○○○○○”とか書いてあるのを妄想しちゃったり(←重ねて言うがどんなシチュエーションだ)、明後日の方向に思考が流されていくのを自覚しながら現実頭皮…違う…逃避してみるものの、妄想でニョキニョキ(毛が)生えりゃここまで悩まないよ。
ちゃんとしたシャンプー使わなきゃ!!という危機感に襲われつつも、この半年なんもしなかった(出来なかった)ように、これからも多分積極的に何かをする気にならない。
今こそ言おう。
「なんの成果もあげられませんでしたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!(絶叫)」
ゲフンゲフン。
それはさておき。
まず、ストレスとは認めたくない。
それ以上に、歳とか更年k(ryとは認めたくなーい!!
とは言いつつも、洗わないわけにもいかないよね。
石鹸シャンプーを(現状疑ってるのに)続けるのは無理だし、お湯シャンプーはもっと無理。
では、俗に言う無添加シャンプーやノンシリコンシャンプーで様子をみよう。そして冷静になろう。
……ここまで書いて、この半年使ってたビショーは……洗浄成分ラウレス硫酸だったお(白目)
今まで保湿成分しか見てなかったのを後悔し、今後はラウレス硫酸以外の洗浄成分で探すことを決意。
ま、そうはいっても。
予算がないので200ml2,000円(←アミノ酸系シャンプーの平均価格帯)とか出せないし。
精々出しても500ml2,000円までかなーと、とらぬ狸のなんとやら。
しかし、トリートメント(又はコンディショナー)とセットで2,000円と言ったところがリアルな落としどころよね……とじなっていたところに、ハニーチェを見つけたのですよ。
藁にもすがるとはこの事だよね!!
成分的にも、ラウレス硫酸やラウリル硫酸(←ラッ○スとかパン○ーン等の価格帯のシャンプーで洗浄成分として入ってること多し)使ってない。
商品に記載されてる成分が、含有比率の高い順という法則?に則っているのなら、
含有量が全体量の1%未満とは言え保湿成分が好み。
最初はハチミツとアルガンオイルに釣られたんですが、乳成分って保湿に良いんだ~と実感。
したのだが、使い続けると若干重くなってくる気がしてきたのでリセットするのに石鹸シャンプーもありかなって思い始めた頃に……アップリノですよ。(←前置き長い?)
HP見たらベーネだし大丈夫でしょ。
ハニーチェと洗浄成分同じ……アレ?
パッケージの感じといい成分といい、なんか(内容)似てる?
社会人になって自分のお金であれこれ買えるようになった頃、使い心地とかで選んでいったら好みの整髪料はルベルってメーカーの物が多いって気付いて、多少なりとも製造メーカーと製品の傾向に興味が湧きまして。
名前が似てるモルトベーネとベーネは系列会社なの?って気になったことがあったんですが……当時はこんなに気軽にググれる環境でもなかったので、調べると言っても、製品の裏に書いてある製造会社と販売会社の住所が同じかどうか見比べる位しか思い付かなかったのですが……。
住所も違ったので、別会社か~似た名前で喧嘩にならんのかね?って思ってました。マジで。
で、アップリノの口コミをググっていてモルトベーネ云々と仰ってるブログを拝見して( ´,_ゝ`)プッ…って、自分の中では別会社だと思い込んでるから違うよーんとニヤニヤしてたんですけど、よくよくHPを見てみれば……系列会社やんか。
マジだった!!!!(愕然)
ハニーチェは去年発売されて口コミはメッチャ良くて、アップリノは同傾向の今年の新作(といって良いものか…)だったんですねー。
それがわかってからググりなおしてみれば、そんな発言をしてるブログ主さんも結構いらっしゃる……。
逆に言えば、同一線上にシリーズ含めて色々並べられるから好みの仕上がりのものに一番近いものを選べるという。
しかも簡単に!!
うわテンション上がる(*´艸`*)
……そして、シャンプージプシーも再開です(白目)
フフフ……。






■成分について参考にしたHPやブログの一部■
シャンプー選びで重要なのはここだけ その2 | シャンプーのおすすめをまとめてみた
美容院スタッフが本気で選んだ良い成分しか入っていないシャンプー10選 | かまとめぶろぐ
ラウロイルメチルアラニンNa | 無添加シャンプー成分NAVI
他にも、解析を主とするブログを参考にしました。







 

ハニーチェモイスチャーリペア使ってみた

2014年09月27日 00時45分06秒 | コスメ@趣味の話分室
投稿したら長くなりすぎたのか変になって直んなかったので感想だけ別にしますた。
ハニーチェお試し&詰め替え用の続き。



使ってみました~。
使った順番は、通常のオレンジ(モイスチャーリペア)のシャンプーと家にあったノンシリコントリートメントの組み合わせ→二日後に限定版のセットで。
まず香り。
オレンジのはハニーベリーとは言いますが、ベリーの香りはしません。
フルーティな感じはするが、はちみつの香りも……前面に出てくる訳でもない。普通。良い意味で普通。
限定版のストロベリーハニーはお菓子っぽいストロベリー!!えぇ香りや(*´艸`*)
次に使用感。
香りが違うだけで、基本的には同じでした。
シャンプーは予想より粘度が高いです。
はちみつを彷彿とさせるとろーりとしたネットリ感……この濃い感じ頼もしい。
泡立てるのに手から流れ落ちないのは良いね。
泡立ちも結構良いし、洗ってる最中にフンワリはちみつの甘い香りがするのも新鮮。本物のはちみつを混ぜてもこんなには香らないもんねー。フハハ!!
濯いだ後は特にキュッとかキシキシすることはなく、髪に水分・油分が程よく含まれたようなしっとり感です。なんだこれ。
その後ノンシリコンのトリートメントを毛先だけに揉み込んで流すと……毛先のゴワゴワが取れてなくて凹んだり、ヌルヌルして必要以上に濯がないといかんと言うこともなく。
毛先はしっとりと柔らかく……とにかく自分的には今までにない不思議な感触(((;゜Д゜)))
その後タオルドライしてなにもつけずにドライヤーで乾燥させても柔らかさがなくなることもない。毛先に油を馴染ませなくても収まっているし、次の日の朝若干もっさりしてるがゴワついてはいない。フンワリといって差し支えない感じ。
ヘアアイロンしないとストレートにならない髪だけど、ヘアアイロンするとサラシトになりやがる…だ…と……(((;゜Д゜)))
一日経っても脂っぽくなるわけでもなくしっとり具合は継続ですよ。
なにこれ!!なにこれー!!!!(驚愕)
シャンプーだけでここまでサラシトに纏まるなんてなかったんですけどー(錯乱)
自分にあってるからなのかわからないけど、メッチャ良いですよこれ。驚いた。
他に手入れで油を馴染ませなくても良いってのが。
いやまあ、そんだけ髪に栄養が行き渡ってないのかもだけど、こないだまで使ってたのだとこうまでしっとりとはならなかったし……
値段も1,000円以内で詰め替え用でも6~700円程度。
家の近くだとツルハじゃないと入手できないのがあれだけど、これはリピートするわ。



※ハニーチェにはモイスチャーリペアともう一種類あるんですが、もう一種類の方には香りが二つあるらしいデース。
定番はレモンなんだけど、イオン限定?でライムも存在してる模様。
使わないからどっちでも良いけど、気にはなるよね(*´艸`*)


 

ハニーチェお試し&詰め替え用

2014年09月19日 01時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
ハニーチェモイスチャーリペアのシャンプー詰め替え用&お試しサイズ

石鹸シャンプーの合間にやっぱり手離せないノンシリコンシャンプー&トリートメント……香りは柚子ジンジャーのがお気に入りなんですけど、トリートメントの方が今一しっとりせんでなぁ……。
ノンシリコンのトリートメントは貴重なんだけど乾かすと髪がゴワゴワしちゃうし(←ミーにとってはデフォです)だし、かと言ってシリコン入りのヤツはヌルヌルギトギトするし乾かすとなればいつまでたっても乾かないというのが不快なんですよ。
で、結局石鹸シャンプーしてタオルドライ後にスクワランやアルガンオイル等のその時々お気に入りのオイルを馴染ませるというのに落ち着いたのですよ。
でも、石鹸シャンプーだと最近髪の張りとか毛先の柔らかさとか急速に進行してる薄毛とか……対応出来てないってか、不安になるんすよねー。
不安なまま続けらんないんで、ここいらで一旦お休みしてノンシリコンシャンプーで仕切り直ししようかなって。
で、前から気になっていたハニーチェです。
ノンシリコンシャンプーなのに値段も1,000円以内だし、はちみつとフルーティな香りなら願ったりかなったり!!だと思うんですけど…ですけど……ボトルは可愛いけど収納しづらいというだけの理由で選択から外してました。
だってまん丸なボトルは場所とるよ。
そんでもって、この価格帯のノンシリコンシャンプー初めてだよ。


ハニーチェ モイスチャーリペア・限定版ストロベリーハニーのお試しサイズです。
限定版故にボトルはバラ売りはしてませぬが……パッケージ可愛い(*´艸`*)
ホントは、イチゴの香りの方が好きなんだけど限定版だから詰め替え用ないのよね。詰め替え用買うついでにお試しサイズがあったんでかってみた。楽しみ(*´艸`*)


成分とか見る限り、シリコン入ってないししっとりだしこの値段なのにアルガンオイル入ってるし!?えっ!?ってなりました。
これでこの値段……LIBって会社何物?と思ったら、モルトベーネの子会社でしたー。
モルトベーネの系列なら、手痛い失敗はしない……よね。多分。
つか、今回裏の成分表をまじまじと見て、“良いんだけどこれも入ってたらなー”って保湿成分が全部入ってるというほぼ希望通りのブツだったのですよ。
ボトルが邪魔だからアウトー!!とか言ってた奴出てこい!!(←俺だ)




■ハニーチェ成分■
水、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA、グリセリン、ハチミツ、ケラチン(羊毛)、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、シア油、ローズマリー油、加水分解ヒアルロン酸、ローヤルゼリーエキス、加水分解乳タンパク、ヨーグルト液(牛乳)、ホエイ(牛乳)、乳タンパク、ラクトフェリン(牛乳)、乳糖、乳エキス、豆乳発酵液、スフィンゴミエリン(牛乳)、メントール、乳酸、ポリオクタニウム-10、PEG-7、乳化Na、クエン酸、EDTA-2Na、安息香酸Na、BG、フェノキシエタノール、香料


成分表2番目、水の次にベタインが入ってるけど、ベタイン系なのかな?(違うと思うけど!!)
洗浄成分は、コカミドプロピルベタイン(←所謂ベタイン系、両性界面活性剤)とオレフィン(C14-16)スルホン酸NaとコカミドメチルMEA(←合成界面活性剤)で……バランスとってるんですね。フムフム。
めぼしい保湿成分としては、はちみつ・ケラチン・アルガンオイル、乳成分にローズマリーエキス・シアバター・ヒアルロン酸にローヤルゼリー……全体量に対してどんだけの比率で入ってるか考えたら悲しくなるけど、個人的には“これ入ってたら良いのにな”の塊です。
ま、洗い流してしまうシャンプーに保湿だの補修だのを求めてはいかんというのはわかっちゃいるんだがしかしだ。
正直メッチャ好みですよ!!
何で今までスルーしてたんじゃいと突っ込みを入れてから、でもあのボトルはなー(¬д¬)とテンション下がってるとこに詰め替え用が!!(´∀`)
いちもにもなくとりま買ってしまった(笑)
で、今回何故にシャンプーだけなのかと言えば……あれだけ某解析は宛にしない(キリッ)と言ってたのに、口コミをググッたらそれしか出てこなくてさ……。
(後日、同じワードで検索したら出てきました…某解析。今回参照したのは解析とは謳ってたが別のとこでした!!何てこったい!!)
そこいわく。
シャンプーは、この価格帯とかあんまり関係なく文句なし。コンディショナーは糞、(シリコン入りの)トリートメント使っとけ。
とのご託宣だったのでシャンプーだけ買ってみた。詰め替え用のボトルが一個しかなかったのもあるけど(笑)
柚子ジンジャーの時もコンディショナーにもう一足ししたかったのを思い出して、当面のトリートメントはたっぷりあるから要らんなと。


で、我が汚部屋・巣穴のマウンテンサイクルの出番ですよ。
むかーし昔、ロクシタンのレモンヴァーベナのシャンプーボトルが気に入ってとってあったから、そいつに詰め替えです。
見た感じそっくりです(笑)
液色もそっくりでワロタ。


ハニーチェモイスチャーリペア使ってみたに続く。



戦利品(アルガン石鹸お試し・柚子石鹸)と若干被る?






※この記事は、2014年11月5日に追記しました。




戦利品(アルガン石鹸お試し・柚子石鹸)

2014年09月18日 00時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
オータムフェストに出掛けた勢い&酔った勢いで買ってきたのとグダグダしてたのをようやく買いますた。
まだ使ってないんですけど、とりま買ってきた報告だけでも(笑)
またしても部屋に石鹸が溜まってきますた……(汗)
ラッシュに嵌まってた頃も、部屋があの“店舗と同じにおいで充たされる”程カゴにバスボム&石鹸を積んで満足したりと廃人やってましたが……(あのレベルまでは逝かないまでも)体全部を上から下まで1個で賄うとか言ってたのどーした!?って感じです。
予備が3個もあるから、暫くは買い控えないとな……。

まずオータムフェストの帰りに酔った勢いで買ったブツ(笑)
まさかステラのハンズにあるとは思わんかったので、つい手が伸びてしまったよ(グヌヌ)


ナイアード アルガン石鹸お試しサイズ40g、400円也。
アルガンオイルのブームが始まった頃、散々ネットをググってナイアード良いなぁと思いつつ……初めてだからちょっとだけお試ししたいけど値段が高くて手が出なかったんで涙を飲んだんですよー。
そのナイアードのアルガン石鹸の現物が地元のショップで見れると思わなかったのだよ。
まさかという動揺と酔っぱらった勢いと、本命のナイアードのアルガンオイル(クリーム?)まで見つけてしまったら不味い(でも石鹸あるならありそう!!)という衝動と闘って……負けました。
めっちゃ贅沢!!
これで髪を洗うなんてとんでもない。洗顔用にするだ(((;゜Д゜)))




柚子石鹸。
基本重量100gで600円位(値段うろ覚え)
材料は、石鹸素地・柚子のエキス・果皮オイル・BG・水……のみ。
大変シンプルで漢らしい石鹸じゃないっすかー!!
そして香りがメッチャ良い(*´艸`*)
BGは防腐剤兼保湿剤で大抵の化粧品には入ってるし、今まで市販品でかぶれたとかないから大丈夫でしょう(←謎の自信)





ハニーチェお試し&詰め替え用に若干続く?