goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。

サザンオールスターズがNHK紅白歌合戦で、自民党と公明党の集団的自衛権行使の閣議決定を批判か

2014年12月31日 23時59分59秒 | 第189回通常国会2015年安保国会

 2014年12月31日に放送された、NHK第65回紅白歌合戦で、日本を代表するロックバンドの「サザンオールスターズ」が31年ぶりに登場し、リーダーでボーカルの桑田佳祐さん(平成26年秋紫綬褒章)が、安倍晋三首相ら自民党と公明党が推し進める、日本自衛隊を米軍の景気対策のための地球の裏側の戦争に送り込み際限なく武器弾薬を提供するための道を開く、2014年7月1日の「集団的自衛権行使のための政府の憲法解釈の変更の閣議決定」などを揶揄し、批判したとみられることが確実になりました。

【追記 2018年8月29日】

 投稿日時は「2015-01-01 18:44:18」でしたが、「2014-12-31 23:59:59」に日付を変えました(バックデートしました)。【追記終わり】


 サザンオールスターズは、神奈川県・新横浜にある「横浜アリーナ」のコンサート会場から中継出演しました。ここには3日前に、安倍晋三首相夫妻が訪れて、この場で、桑田さんから「衆院解散なんですとむちゃを言う」 との替え歌で、11月21日の解散を揶揄したとみられる、「洗礼」を受けました。さらにその数日前に、「事前に出演者として発表されていない、サザンオールスターズが31年ぶりに紅白に出るのではないか」との報道がされており、NHKの制作担当者もある程度、桑田さんの意向を把握していたとみられます。

 NHKホールの有名人気タレントの「今回久しぶりの出演ということで、決断された要因というのは?」との呼びかけに対して、桑田さんは「メンバーでそろそろ還暦超えた奴もいますんでね、もう一回チームワーク高めてやってみようかみたいなね」と語り、2015年は、「元気に外出て行ってみようかな、みたいな」理由だとしました。この後、NHKホールで、「31年ぶり」とNHKアナウンサーが語るとどよめきが起こり、男性人気タレントが「歴史的瞬間」と語りました。

 この後の、横浜アリーナからの、サザンオールスターズの出演部分の一部を、著作権法38条にもとづき、引用します(テレビ画面から宮崎信行撮影) 



 上の画面写真のように、「ピースとハイライト」の、2番の歌詞は、

歴史を照らし合わせて

助け合えたらいいじゃない

硬い拳を振り上げても

心開かない

都合のいい大義名分(かいしゃく)で

争いを仕掛けて

裸の王様が牛耳る世は・・・狂気(Insane)

20世紀で懲りたはずでしょう?

燻(くすぶ)る火種が燃え上がるだけ

 以上が、NHKのテロップでこの部分の桑田さんの発音は一致していました。

 作詞者は、桑田佳祐さんと原由子さん。

 この曲、「ピースとハイライト」は2013年8月の発売のため、大義名分を「かいしゃく」と読む部分などは、2014年7月1日の閣議決定と偶然の一致かもしれませんが、言うまでもなく桑田さんらは天才ですので、どんな分野でも天才が偶然を呼び起こすことは、我々一般人には理解できない範囲内で起こりうることです。

 また、サザンオールスターズは1976年の結成以降に一人だけ脱退したメンバーがいますが、このメンバーは創価学会員である(だった?)ことで知られています。2014年7月1日の閣議決定に、公明党が取り返しのつかない失敗をした政治的局面となんらかの兼ね合いがあった発言かもしれません。桑田さんらが教育を受けた学校法人は、立地条件などもあり、世情にさとい保護者、学生が多いともされています。そもそも紫綬褒章を授章し、ハッキリ言って、もはや失うものなど何もない桑田さんが「確信犯的」に、戦争自公を挑発したととるのが、もっともスムーズな解釈と言えそうです。

 なお、桑田さんは冒頭、なぜかちょび髭をつけて登場しましたが、この解釈については、私の関心外です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 僕の「先生」 2014年、... | トップ | 2015年、平成27年明け... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿