内閣記者会と民主党、ネットメディア、フリージャーナリストの間で、首相官邸内で開かれる記者会見について、内閣記者会所属・オブザーバー以外にも開放すべきだという折衝が続いているようです。
私はぜひ、民主党政権において、首相官邸内で開く記者会見は、ネットメディア、フリージャーナリストにも記者証を発行し、記者会見への参加を認めるべきだと思います。
これまで、民主党本部内で開かれる記者会見には、野党記者クラブ員以外も参加できました。受付で名前を書いたり、名刺を渡せば、入室でき、司会者の指名を受ければ、党職員がマイクを持ってきてくれました。
私は民主党本部の幹事長や政調会長の記者会見によく参加していました。なお、政調会長の記者会見に関しては、党本部HPでのネット配信がありませんでしたから、直接行く必要がありました。
フリーランスだからこそ聞ける質問があります。番記者という立場だと聞きにくい質問、余裕があるから事前に時間をかけて調べた質問、会見場の空気を読んで「漏れている」と感じた質問をしました。既存メディアが記事にしてくれたこともありました。また、私はパソコンを持ち込まず、昔風に、ノートと鉛筆だけで、会見者の目を見ながら質問するので、表情の変化なども含めて取材させていただきました。
記者会見への参加について昨日、国会内でお会いした政府幹部の衆院議員とも話しましたが、民主党と内閣記者会との話し合いは難航しているそうです。廊下での立ち話ですので、正式な申し入れではありませんが、政府幹部には善処をお願いしました。
神保哲生さん、上杉隆さんらが頑張ってくださっています。
私は(株)日本経済新聞社に入社と同時に内閣記者会所属となりました。内閣記者会という温室でしごかれ、まもれ、純粋培養されたという恩義があります。
とはいえ、ニューメディアが台頭する中、新聞、TV、通信社は旧体質から脱却しなければ、今後成り立たなくなるであろうことは、卒業生からみれば一目瞭然です。
内閣記者会会員の経験があるジャーナリストとしては、私が初めてになるかと思いますが、
民主党に対して、首相官邸内での記者会見の開放を求めます。
私はぜひ、民主党政権において、首相官邸内で開く記者会見は、ネットメディア、フリージャーナリストにも記者証を発行し、記者会見への参加を認めるべきだと思います。
これまで、民主党本部内で開かれる記者会見には、野党記者クラブ員以外も参加できました。受付で名前を書いたり、名刺を渡せば、入室でき、司会者の指名を受ければ、党職員がマイクを持ってきてくれました。
私は民主党本部の幹事長や政調会長の記者会見によく参加していました。なお、政調会長の記者会見に関しては、党本部HPでのネット配信がありませんでしたから、直接行く必要がありました。
フリーランスだからこそ聞ける質問があります。番記者という立場だと聞きにくい質問、余裕があるから事前に時間をかけて調べた質問、会見場の空気を読んで「漏れている」と感じた質問をしました。既存メディアが記事にしてくれたこともありました。また、私はパソコンを持ち込まず、昔風に、ノートと鉛筆だけで、会見者の目を見ながら質問するので、表情の変化なども含めて取材させていただきました。
記者会見への参加について昨日、国会内でお会いした政府幹部の衆院議員とも話しましたが、民主党と内閣記者会との話し合いは難航しているそうです。廊下での立ち話ですので、正式な申し入れではありませんが、政府幹部には善処をお願いしました。
神保哲生さん、上杉隆さんらが頑張ってくださっています。
私は(株)日本経済新聞社に入社と同時に内閣記者会所属となりました。内閣記者会という温室でしごかれ、まもれ、純粋培養されたという恩義があります。
とはいえ、ニューメディアが台頭する中、新聞、TV、通信社は旧体質から脱却しなければ、今後成り立たなくなるであろうことは、卒業生からみれば一目瞭然です。
内閣記者会会員の経験があるジャーナリストとしては、私が初めてになるかと思いますが、
民主党に対して、首相官邸内での記者会見の開放を求めます。