goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ウワミズザクラの冬芽と葉痕・・・

2019年03月03日 | 冬芽と葉痕

「冬芽と葉痕」がようやく250種類目となった!

記念すべき250種類目はウワミズザクラ(バラ科ウワミズザクラ属)・・・花は総状花序で沢山の花が密集する!


新枝は赤味を帯びた褐色でシグザグに伸びる・・・冬芽はらせん性の互生!


2年生枝以上は側枝が落下するので落枝痕が目立ちゴツゴツした枝になる・・・


新枝の冬芽は枝に伏生して三角状の卵形、6~8枚の芽鱗に包まれる。 葉痕は半円形で盛り上がり、3個の維管束痕が見られ、小さな托葉痕がある。


2年生枝は丸い落枝痕があり、その腋から冬芽が出る・・・皮目は横長だね!


3年生枝・・・落枝痕が二つで冬芽も二つある。一つは予備芽なんだろな!


同じ属のイヌザクラは落枝痕は目立たず、新枝は灰白色なので区別しやすい!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4148話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


冬芽ハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワカサギ釣り情報:酔いどれ... | トップ | 雨が降る前に畑仕事・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

冬芽と葉痕」カテゴリの最新記事