goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

クロメンガタスズメの幼虫・・・閲覧注意

2023年11月15日 | 動物

東京地方では木枯らし1号が吹いて群馬でも寒くなった。 風が強く、もうナスも終わりだなとタクアン用の葉を採集していたら緑色の大型の芋虫が葉裏についていた!

芋虫嫌いの人は閲覧注意ね!

ナスやトマトなどナス科、ゴマ科、シソ科などを食草とするスズメガ科のクロメンガタスズメの幼虫だった! 尾角の湾曲が特徴らしい・・・

終齢幼虫のようだけど頭の部分が葉から離れて動かない・・・急に寒くなって蛹化できないでいるのかな? それとも、もうじき土中に移動して蛹になるのか?

幼虫がどうなるか様子を見るためナスを抜くのは暫く待つことにして、葉だけを収穫して乾しておいた・・・今朝見たら居なくなったので地中に潜って蛹化したのかな?

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5950話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする