goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

大塩湖偵察・・・

2018年05月25日 | 釣り一般

昨年から嵌ってしまった手長エビ釣り・・・丹生湖が工事の為釣りが出来なくなってしまい(涙) 何処か無いかなと探していたら釣り友から「けっこう釣れるよ」と情報を貰った大塩湖に偵察に行ってきた・・・


教わった場所に行ってみたものの生命反応が無い(汗) トイレ付きの駐車場から1分で石積みの階段になっていて釣りやすい場所なのに残念!


ヘラブナ釣り師はたくさんいたけれど「最近はヘラも1日で1枚出ればいい方・・・、ワカサギも釣れなくなったし・・・」だって!


釣り友曰く「水が澄んでいるから天気のいい日の昼間はダメだろう! 去年は夕涼みがてら行って石積みの隙間に餌を入れれば結構釣れたよ!」「まだ時期が早いんじゃない!」だって・・・


この言葉を信じて6月に入ったらピーカンじゃない日にもう一回来てみよう!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3844話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

OWNER(オーナー) R-3346 手長エビ玉ウキ仕掛 2-0.3
クリエーター情報なし
オーナー(OWNER)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲のドクダミ・・・

2018年05月25日 | 植物

昨日は雨が上がって空気が澄んでいて妙義山がくっきり・・・カワウ追いに行くと釣り友で漁協仲間のT・Kさんが来ていて中瀬大橋から覗き込んでいた。 橋の下の群れは変わらず元気に泳いでいた! 早く散ってくれないかなぁ~


ここで話し込み過ぎてウォーキングが出来なかったので家の近くを散歩してきた・・・とある家の石垣に八重咲のドクダミが咲いていたのでパチリ!


普通のドクダミは総苞片が4弁・・・


そう! ドクダミの白い花びらのように見えるのは総苞片で、穂状になっているのが本当の花の部分で、こちらは花弁が無く雄しべと雌しべだけの花がたくさん付いているんだね!


4弁株が集まっているところでもよく探すと総苞片が5弁や6弁のものがあるね・・・


同じように花びらのように見える総苞片を持つものにヤマボウシがある・・・ちょうど今が満開の時期なんだ!


ヤマボウシの花も総苞片の中央にある球形の部分が本当の花・・・こちらは淡緑色の4枚の花弁や雌しべ、雄しべがあるんだね!



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3843話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

野草の名前 春 和名の由来と見分け方 (ヤマケイ文庫)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする