goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

昨日・今日の碓氷川・・・

2012年07月06日 | アユ釣り(~2024)

昨日・今日のアユ釣り情報ですが写真はありませんし、情報量も少ない状況です。

昨日は3Kの一人、TKさんが中瀬大橋に入って5尾だったそうですが釣り人は少なかったようです。

今日はTKさんも釣りに入らず夕方には雨が降ってきてしまいました。明日も一日中雨のようなのでアユ釣りは難しいですかね・・・!

私は新潟の山小屋の補修作業で明日の夜は泊まり、明後日は碓氷川松井田地区でMFTの大会があるので朝早く帰って来て参加しようと思っています(参加人員が少ないので皆さん参加してみませんか・・・)。優勝ラインは5尾かな???

 

1431話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木学実習は汗びっしょり・・・

2012年07月06日 | 自然観察


昨日は農林大学校の学生さん10人を連れて伊香保森林公園で樹木学実習でした。コースはツツジが峰~二つ岳(雄岳)~ワシノス風穴でしたが、蒸し暑い一日で汗びっしょりです。

特にオンマ谷入り口から二つ岳への登りに入ってからは汗が噴き出して、雄岳と雌岳のコルからの急登はかなりキツイものがありました。

そんな中でも心にホッとした気持ちを送り込んでくれるのが可憐な花々たちです。時期的に花を咲かせているものは少ないのですが・・・

上の一枚目は乾燥気味の尾根道で咲いていたコアジサイ、そして下はクサタチバナ・・・

カラマツソウ・・・

ヤマオダマキ・・・

シモツケ・・・

そして定番の虫えい(虫こぶ)ですが、数種ありましたが、初めて見たのがダケカンバの葉についた袋状の虫こぶです。これについては明日に詳しくアップします。

 

1430話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする