じゃんご酒屋の嫁っこ日記 ひなとFANKYな家族たち 2nd

秋田の小さな酒屋の嫁っこが始めたブログを夫が引き継いで書いてます。娘の事、日々の事、お酒の事を気ままに書いてます♪

宮崎県ならではの味わい

2009年06月18日 | 焼酎
お晩だんす
おどぉちゃんだんす

今日は日テレでカミングアウトバラエティー秘密のケンミンSHOW のスペシャルでしたねぇ~

それにしても全国さまざまな特徴・風習があるもんですな
同番組内では秋田も納豆に砂糖入れたり何でも寒天で固めたり、どちらかというと食べ物系で な特徴があると言われているようですなぁ~

地元の人間からするといたって普通 なんですが …
まぁ~良いっかぁ~

転勤夫婦「東 京一郎・はるみ夫妻」の現在の赴任先は宮崎 県ですが、こちらの県もいろいろ特徴があるようですなぁ~ 

ホームセンターでは全てのアイテムがバラ売り可能とか、特産・日向夏に醤油をかけるとか、かなりユニークですなぁ~

その中で焼酎 についても紹介されていましたが宮崎県 では昔から焼酎はアルコール度数20度 の焼酎が呑まれて来ました


(左から)
寿海酒造 ・・・ 赤芋黒麹
京屋酒造 ・・・ スーパーライトかんろ
霧島酒造 ・・・ 黒霧島
すき酒造 ・・・ ラブチュー村一番
都乃泉  ・・・ 都乃泉

我が家でも宮崎県で飲まれている20度焼酎 を以前から取り扱っているんだす。 なかなか秋田では親しみが薄く、まだまだマイナーなカテゴリーですが宮崎県民の皆さんと同じ味わいを楽しみたい方は是非、一度お試しくださいませ

人気の芋焼酎黒霧島 も地元の方は20度バージョン を楽しんでいるんす。
他の焼酎蔵元さんも全国発売されていない、地元ならではの味わいを楽しめる20度焼酎を造っているんだす

宮崎県特産の美味しい食べ物を食べる際は20度焼酎 を一緒にお楽しみくださいまし

詳しい紹介は、また今度
へばね


妊婦ノンアルコール教室 ③

2009年06月18日 | カクテルラボ
ノンアルコール教室 3時間目でございます。

本日は、『ラベンダーソーダ

ラベンダーの季節到来ということで、これにしたいと思います

材料:ラベンダーシロップ  10ml
    ラズベリーシロップ  5ml
    ソーダ         80ml

MONINさんのラズベリーシロップラベンダーシロップです。

1.グラスに氷を入れ、ラベンダーシロップを注ぎます。


2.ラズベリーソーダを注ぎます。


3.ソーダを注ぎます。


4.最後にかき混ぜて出来上がり。


ラベンダーの匂いがきつくなるかと思ってましたが、

ラズベリーシロップを入れることで、柔らかくなり、ラベンダーの匂いがほのかにして、

飲みやすかったですよ~


おもいっきりDON!!

2009年06月18日 | おどぉちゃん
こんちわ
おどぉちゃんだす

今日のお昼、テレビを見てたら日テレお昼の情報番組おもいっきりDON 」の中のコーナーで双子芸人のザ・タッチ が秋田市役所近辺の公園から中継をしていたんす

来月、開催の竿灯 の情報に始まり、なまはげきりたんぽがっこ(燻ったたくあん) ・しょっつる(ハタハタの魚醤) ・秋田の夏の定番「ババヘラ」などテンコ盛り のワンコーナーになっていたんすな

オラほうも8月の第四土曜日には大曲の花火 が開催されるんす
その日だけは大仙市の人口が普段の約10倍 の70万人以上になるんだす
是非ともいらしてたんせ

オラからのプチ情報としては先月5月のおもいっきりDON のエンディングを歌っていたユニットグループ「 」の中の一人が我が家のお父ちゃんの同級生の娘さんらしいんだす 先日、同級生が集まった酒宴でCD をもらってきたんだすよ
という事はあの娘さん達の中の一人は秋田県人 ということ
是非とも売れてくれると良いですねぇ~



頑張って柳葉敏郎 さんや藤あや子 さんに並ぶような大スターになって欲しいですな



酒蔵の思ひ出(福禄寿) その弐

2009年06月18日 | 日本酒
こんにちわ
おどぉちゃんだす

福禄寿 さんでの蔵開きの続きでもしましょうかねぇ~
昭和初期の鑑評会で優等賞を獲得した際の貴重な賞状です。


蔵の中には昔ながらの酒造りの道具が 綺麗にライトアップ され展示されていました。

福禄寿 さんで使用されているラベル各種 いろんなデザインがあるんすな

詰め場を通り抜けていくと蔵開き限定酒 や地元特産物・福禄寿 さんの酒粕を使った酒粕饅頭 などが販売されていました。

おやっ
なにやら愉快な格好の一団が蔵の中にやって来ました

懐かしのアニメ「ちびまるこちゃん」のB・Bクイーンズ かぁ
どうやら違うようです
この一団はプロのちんどん屋さん 全国的にもトップクラスの技術を持った方達らしい
最初は見た事が無いので反応に戸惑いましたが演奏が始まったとたん、来蔵者全員を巻き込んだgroove感 に包まれました

楽しい時間はあっ という間に過ぎてしまうもんですねぇ

福禄寿 さん特製の粕汁 もいただいてきました 
身体も心も暖か~くなりました


若き杜氏さん・蔵人さん達が丹念に醸した福禄寿 さんの銘酒を、お近くの酒屋さんで見かけたらお試しください。