じゃんご酒屋の嫁っこ日記 ひなとFANKYな家族たち 2nd

秋田の小さな酒屋の嫁っこが始めたブログを夫が引き継いで書いてます。娘の事、日々の事、お酒の事を気ままに書いてます♪

大曲の綱引きへ初参戦

2015年02月20日 | ひなたん5歳
本日3連投

15日の夜、我が地元・大曲では小正月祭りである鳥子舞と大曲の綱引きが行われました

昼に行われた鳥子舞とは、
諏訪神社にて神官による舞いの奉納と御神木の争奪戦が繰り広げられるワイルドなお祭り
怪我したら大変なので参加したことありませんが、この御神木というのが我が家にあるんです
争奪戦に参加した方が、我が家の商売繁盛にとプレゼントしてくれたんです


ちゃんと神棚に納め、今年一年の商売繁盛をお祈りしました

夜には大曲の綱引きがあり、ひなさん は、初めて参戦してきました

42歳の厄年の男性を中心に各学年会の男性陣、大曲市民が大綱引きを行います







ひなさんも一所懸命、綱を引きました。
見事、勝ちました~




お初 『チョコ』♡

2015年02月20日 | ひなたん5歳
時間がさかのぼりますが、14日はバレンタインデーという事で
ひなさん は、人生初のチョコレート作りを決行


まぜまぜ~♪
最近、夢色パティシエールでチョコレートの湯せんについて覚えたらしく・・・

チョコ、溶かすときに温度が大事なんだよ!! っていうから

じゃあ、何度が良いの って聞いたら

”・・・(無言)”

知らないんかい

父の質問を軽くスルーしつつ作業は進みます

型に流し入れ~♪


なに撮ってるのよ!



出来上がったチョコを撮影するのを忘れました
ですがシッカリ、嫁っこの実家の家族を含めたお世話になっている方達に渡しました


老舗料亭で秋田舞妓と地酒を楽しみまっしょい♪ 第二夜

2015年02月20日 | 日本酒
こんにちわ
おどおちゃんだんす

16日に第二回 老舗日本料理店『花よし』さんで楽しむ秋田舞妓と地酒の会を開催しました

今回も3人の秋田舞妓さんが登場


季節の食材をふんだんに使った御料理がずらり


今回は、中仙町にある酒蔵『秀よし』さんをピックアップ
・発砲清酒 ラシャンテ
・純米吟醸 松声
・特醸酒 秀
・特別純米生原酒 龍蟠
・純米生原酒 寒しぼり
・隠し酒 R-5酵母仕込み純米大吟醸

 

今回は、お初企画としてお座敷遊びを行いました。
参加者の皆さんも初めてのお座敷遊びに悪戦苦闘しながらも大はしゃぎ


3種のお座敷遊びを行いました。
もちろん、負けた人の罰ゲームはお酒をグビッと一杯




〆に秋田舞妓さんの華麗な踊りをめでて御開き

今回もたくさんの皆さんに御参加頂き誠にありがとうございました

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村



いよいよ最終段階へ 『酒縁2015』 2015年4月26日開催決定!!

2015年02月07日 | 日本酒
こんばんわ
おどおちゃんだんす

いよいよ発表となりました酒縁 2015が、2015年426日(日)開催に決定しました

東日本大震災直後の『酒縁 2011』から始まり、あっという間の5年間でした


来場者みんなで乾杯~


アフリカンダンスの癒しの音楽で心も踊りだす


恒例のご当地ヒーロー・ネイガージオンのショーは、親子で楽しめます


なまりうたチャンピオンのマサさんのライヴも大好評



いよいよ集大成となる第五回目『酒縁
今まで応援してくれた皆様と一緒に大宴会を催したいと思いますので是非、皆様お誘い合わせの上ご参加くださいませ
詳細につきましては随時アップしていきますのでよろしくお願いいたします



にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村


未来の自分・家族・子供たちへ『映画』の手紙を書きませんか♪

2015年02月07日 | おどぉちゃん
こんにちわ
おどおちゃんだんす

明日2月8日に大仙市大曲市民会館小ホールにて『映画で地域ブランドづくりシンポジウム』が開催されます


日時:2015年2月8日(日) 午後2時から午後5時
場所:大仙市大曲市民会館小ホール
入場無料

基調講演の講師に『水曜どうでしょう』に出演の大泉洋さん、鈴井貴之さんの所属事務所社長・鈴井亜由美さんを迎えて地域から発信するブランドづくり、映画つくりを通した地域PRについて聴かせて頂く予定です。
鈴井さん達は、先んじて北海道の魅力発信、地域ブランドづくりを手掛けてきました。

これから私達も『未来の大仙市』地域ブランドづくり&発信に向けて活動を開始します。それは大仙市市民みんなで協力し合っていきたいと思っています

一人でも多くの大仙市市民の皆さんにご理解とご協力をえるためのシンポジウムです

是非皆さん大曲市民会館へお越しください
そして大仙市民みんなで映画という手紙を書きませんか