こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

マホニアチャリティー...「花」

2017-12-29 00:00:41 | 

マホニアチャリティーの小さなお花がたくさん開花しました。
今回はしべの様子を見たくてを見たくて・・・カメラを向けました。 

                                      (メギ科・ヒイラギナンテン属)

葉が紅葉しているものの方が開花が遅いようです。

(○'。'○)ん? 萼片:69 花弁:6 雄しべ:6 雌しべ:1 で良いのでしょうか~
萼片は合わせて9のようです。

お花は昆虫が蜜を吸おうとして雄しべに触れると
雄しべが内側に動き先端にある花粉を昆虫に付けるそうです。
やって来る昆虫に確実に花粉をつけるための手段 ・・・なのでしょうか?

雄しべの様子がわかるような気がします。

雌しべだけになったものが見えます・・・



頑張って撮ったのですがなかなか上手く撮れません。
雌雄のしべの様子や花弁のこと・・・あまりハッキリ撮ることがせんでした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒い頃にも虫は来る… (林の子)
2017-12-29 11:49:43
ヒイラギナンテンの幾つかの園芸種は、冬に花を咲かせるので気になりますね。
それでも昆虫が花粉を媒介して、しっかりと果実をつける手助けをしてくれる。

だから人間は何度か爪楊枝で試してみる。
あっ、動いた…とわかるのは開花直後の、
おしべがまだ花弁に沿っている「新鮮な花」ですが
面白いものです。
一度お試しを。
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/37224399d2c1ce533533e2d62e607da9
こいもさん (てっちゃん)
2017-12-29 16:57:43
こんばんは~♪
こちらへは初めてです(笑)

我がラッキーカラーの黄色でいっぱいですね~。
ヒイラギナンテン、色の少ないこの時季をパっと明るくしてくれます。

押し詰まって来ました。
どうか良いお年をお迎えください。
爪楊枝で・・・ (こいも)
2017-12-31 01:09:50
林の子さん
爪楊枝でですか~~~
面白そうです。
実験してみます。
花弁にくっつき状態の雄しべ・・・
動くところを見てみたいです。
☆⌒(*^∇゜)v ありがとうございます。
ラッキーカラー (こいも)
2017-12-31 01:13:25
てっちゃんさん
そうですね~ラッキーカラーでしたよね。
明るい黄色は元気をもらえます。
おかげさまでパート2になりました。
また頑張りたいと思います。

てっちゃんさんもどうぞ良いお年をお迎え下さい。

コメントを投稿