こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

バジル

2022-06-30 06:00:00 | 
散歩中に目に入った可愛い白いお花と綺麗な緑色の葉です。
ひと目でバジル・・・ではないかと思いました。
よそ様の畑でしたが、どなたもいらっしゃいません。
入ることはできませんが「撮らせてね~」とカメラを向けてしまいました。
初めての出逢いでした。とても嬉しかったです。
和名はメボウキ(目箒)と言うそうですね。











段々に咲く白い小さなお花と・・・



美しい緑の葉に魅せられました。

バジル シソ科メボウキ属

プラム

2022-06-28 06:00:00 | 花・果実
たくさんの可愛い実がいっぱいです。
春先に白い綺麗なお花に気がついて・・・
何だろうと思いながら撮ったのですが、名前はわかりませんでした。
実が生ったらわかるかもしれないと、この時を待っていたのですがやはりわかりません。
自転車で通りかかった女性が自転車を止めて下さいました。
カメラを下して「ごめんなさい、どうぞ~」・・・
その女性が「ありがとう・・・あら・・・プラム?!」と言い残して立ち去りました。
そんなこんなで助け船のお力をお借りしてプラムで調べたのですが、さだかではありません。








4月初旬の、シダレザクラやヤエザクラが咲いている頃にこのお花が咲いていました。
白くて可憐な美しいお花でした。







ホオズキ

2022-06-27 06:00:00 | 花・果実
ホオズキ・・・お花が咲いているのを見つけました。
下を向いて咲いていますから、見逃してしまうことが多いです。
お日さまに当ててあげたいな~といつも思います。
蟻の姿も見えました。
小さな果実から大きな果実まで、美しい青い果実でした。
そして、真っ赤になった果実も楽しみです。
その時にはまた撮ってみたいと思いました。









ホオズキ(鬼灯・鬼燈・酸漿)ナス科ホオズキ属

ビロードモウズイカ

2022-06-26 06:00:00 | 
今年初めて気がつきましたが、こんなところにビロードモウズイカ・・・
子供たちが小さい頃には自衛隊の官舎があったところです。
今は空き地になっているのですが、敷地内に立ち入ることはできません。
遠くから撮りましたが、とても背が高いので全体を撮るのには格好の場所かもしれません。
いつの間にかこんなにニョキニョキと・・・「ちょっと面白いな~」笑ってしまいました。
背丈は2m位はあるかと思います。
葉やお花・・・至る所に白い毛が密に付いているようです。
ビロードモウズイカは、漢字で書くと『天鵞絨毛蘂花』と書くそうです。
林の子さん、教えていただきありがとうございます。






フェンスの外側に飛び出しているものもありました。

葉の上に落ちたお花が乗っています。


お花です・・・。

こんな感じに咲きます。




花冠は5裂しています。
ハッキリ撮れませんでしたが、おしべとめしべの様子です。
花糸は長く白い毛がたくさん見えました。



ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蘂花) ゴマノハグサ科モウズイカ属

アメリカオニアザミ

2022-06-25 06:00:00 | 
アメリカオニアザミです。
棘がいっぱいで、見ていて恐いな~と思います。
本当に凄い棘にはびっくりします。
花粉を出しているお花や、蕾、葉、何もかもがトゲだらけ、、、
ちょっと手を出すことはできません。
やがて大きな綿毛でいっぱいになるのでしょうね。。。


鋭い棘が・・・いやですね。













アメリカオニアザミ(亜米利加鬼薊)キク科アザミ属