こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

「ヤマブキ」・・・一重に八重に・・・

2018-04-30 00:00:00 | 

シロヤマブキ(白山吹)とヤエアヤマブキ(八重山吹)がお隣同士で咲いています。
比べてみました~~~

シロヤマブキ(白山吹)
(バラ科・シロヤマブキ属)
シロヤマブキは花や葉の雰囲気がヤマブキと良く似ていますから
ヤマブキの白花品種だと思っていたのですが・・・別属の植物なのですね~
「ヤマブキの白花品種であるシロバナヤマブキ」は…花色にやや黄味を帯び純白ではないのだとか・・・
残念ですがまだ見たことがありません。

さて・・・とても素敵なシロヤマブキです。
4枚の白い花弁を持ち…花後には丸い果実が3~4個つきます。
秋には黒く熟しピッカピカになります。

 

対生する綺麗な葉ですd(^ー゜*)ネッ!


黄色のヤエヤマブキと白いヤマブキが入り乱れて・・・素敵な眺めでした・・

せっかく並んでいましたので葉の比較をしてみました。
シロヤマブキの葉・・・「対生して 皺っぽくゴチャゴチャした感じ・・・」
ヤエヤマブキの葉・・・「互生して スッとしてスッキリとした感じ・・・」


 
ヤエヤマブキ(八重山吹)(バラ科・ヤマブキ属)
ヤマブキ・・・その名の通り鮮やかな山吹色のお花がとても美しいです。

華やかな八重咲きのヤマブキです。
雄しべが花弁化して雌しべは退化しているため結実しません。

互生する葉が綺麗ですね~


スズラン

2018-04-29 00:00:00 | 

 スズラン(鈴蘭)
公園の一角にスズランがたくさん咲いていました。昨年は見かけなかったように思います。
お天気が悪かったのですがカメラを向けてみました。
可憐なお花は良く知られているかと思います。
最近はちらほらと虫の姿が見られるようになりました。
                                      (キジカクシ科・スズラン属)

みんなうつむいて咲いているのですが・・・

 まれにこちらを向いてくれているお花もあるんです。
下を向いてばかりでは首がいたくなってしまいますよd(^ー゜*)ネッ!

みんなでかわりばんこに頭をもたげていたら・・・★☆(*^▽^*)★☆キャハハ
人知れず頭をもたげることがあるとするなら・・・だ~れもいない夜だったりして・・・


「シジミバナ」「ガビチョウ」

2018-04-28 00:00:00 | 

シジミバナ(蜆花)
ユキヤナギ~~~そう思って近寄るとシジミバナでした。
小さな小さな薔薇のような白いお花です。
た~っくさん咲いていますよ~~~

                                         (バラ科・シモツケ族)

ユキヤナギの八重咲きがあるとすればこんな感じなのでしょうか・・・(○'。'○)ん?

何処を見ても雄しべ雌しべが見当たりません・・・
これって退化してしまっているのでしょうか~


ガビチョウ(画眉鳥)
カラタネオガタマのお花・・・まだかしら~?
見に行きますとそこにガビチョウが羽を休めていました。
いつもは大きな声で鳴いていますのに 今日はとても静かに・・・
どういうわけか…このときはこいもも静かにあるいていました。
そんな訳で2枚シャッター切ることができました(*´▽`*)ラッキーーー
名の由来は眼の周りにある眉状の模様からのようです。                                         
                                         (スズメ目・チドリ科)

目の周りから後ろの方へ流れる白い模様は一度見たら忘れられません。


カラタネオガタマはまだ蕾・・・でした。

 

 

 


「カラタチ」・・・新葉とトゲ

2018-04-27 00:00:00 | 花・花後

 カラタチ(枳殻・枸橘)
・・・カラタチの花と鋭いトゲと柔らかなトゲ・・・
カラタチの傍には「鋭いトゲに注意してください」こんな注意書きがあります。
確かにこのトゲトゲは危険を感じますね。
でも新葉に付くトゲは柔らかな優しい緑色です。
とても初々しくて触ってみたくなりますよ~~~(´▽`*)

                                        (ミカン科・カラタチ属)

鋭くて堅いトゲです・・・この時期は先の方が赤茶色になって・・・
葉が出る直前 あるいは同時くらいに白い美しい花を…トゲの付け根に一輪ずつ咲かせます。

花弁が落ちて・・・

唱歌にもある「まろいまろい金の玉だよ~」 まるいま~るい果実になる準備も整って・・・

鋭いトゲです・・・5cm位はあると思います。

果実はこのように白い細かい毛で覆われています。

新葉です・・・小さな葉が3枚集って・・・葉の付け根には小さなトゲが見えます・・・
触ってみるとと~っても柔らかです・・・

「あっ!てんとう虫」・・・そう思った途端に飛ばれました~

葉柄(と言って良いのでしょうか?)には翼のようなものがあって・・・

カラタチと言えば鋭いトゲとまるい果実 ですよね~~~
堅い~~~鋭い~~~そう思っていたのですが
今回初めて新葉を見つめて・・・小さなトゲが見えて・・・カラタチへの想いが変わりました。
                                  「カラタチの花」歌いながら・・・・


ハナズオウ

2018-04-26 00:00:00 | 

 ハナズオウ(花蘇芳)
びっしりと開花したピンクのお花はハナズオウです。
綺麗な新しい葉もちらほら見えています。
木に直接お花をつけます。その為かとても豪華に見えま~す。
濃いピンク色が広がり辺りがぱぁ~っと明るくなって・・・素敵でした~
                                          (マメ科・ハナズオウ属)

虫たちの姿も見えました~

こんな感じでお花がつきます・・・