goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

ヨウシュヤマゴボウ

2022-10-10 06:00:00 | 果実・種子
樹の根元に小さなヨウシュヤマゴボウがありました。
お花は終わりでしたが若い緑の果実から
黒っぽく熟した果実、そして種子までが見えました。
草丈は50cm位のヨウシュヤマゴボウには
見たいところが全部と言って良いほどに詰まっていました。
このように小さなヨウシュヤマゴボウは、初めて見ました。 

葉は紅葉して…と言って良いのでしょうか?
茎も赤く綺麗ですね。

色々な果実が見えました。


小さいが故にでしょうか・・・いくつかの花茎は折られています。

若い果実の茎や萼片はピンク色に・・・

やさしげな、淡いピンク色の花弁に小さな子房が見えます。
こんな姿もとても素敵です。



果実が熟してぴっかぴかになる頃には・・・

花茎も萼片も真っ赤になりますね。


蜘蛛の糸もあります。


種子だって見えてきました。何個あるのでしょう?
6粒まではわかったのですが、ちょっと数えきれませんでした。
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属

アオギリ・・・果実

2022-10-05 06:00:00 | 果実・種子
再びアオギリの樹を見に行きました。
目的は網目模様の果実殻に付く果実・・・。
相変わらずそびえ立つ大きな樹は、嘲笑うかのように立ちはだかります。
緑の葉の中に目立つ果実は目の前です。
頑張って探したのですが、結局落ちている果実へとたどり着きました。
何とか見ることができました。とっても嬉しかったです。









とっても素敵な網目模様ですよ!!






アオギリ(青桐・梧桐) アオイ科アオギリ属 

ヤブミョウガの種子

2022-09-29 06:00:00 | 果実・種子
今年、ヤブミョウガのお花と果実を撮った時に
「種子はどんなかしら?」見たくてたまらなくなりました。
いくつかの小さな果実を割ってみたのですが、
さらに小さい種子を見るのは大変なことでした。
綺麗に割れない果実・・・
整理できないまま撮っては見たものの、惨憺たるものになってしまいました。
次の季節には、もう少し考えて撮り直してみたいです。







一つの果実には21個の種子が入っていました。




・・・お花と果実・・・




ヤブミョウガ(藪茗荷)ツユクサ科ヤブミョウガ属

ゴボウ・・・果実と種子

2022-09-09 06:00:00 | 果実・種子
お友達の菜園です。ゴボウのお花の後は・・・?
アザミのようなお花を咲かせましたから
綿毛を想像していたのですが・・・こちらは似ても似つかない、
すご~いひっつき虫になりました。
「ちょっと連絡するのが遅くなっちゃった~~~。」
「もう芽が出てきちゃたわ~ごめんね!!」
そんなそんな・・・おかげさまで可愛い双葉が見えました。
何もかもが嬉しい初めての経験でした。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

。。。7月25日~9月8日までの記録 。。。


緑色から茶色になって・・・




このカギ針のような先端がすごい~!!
「これがしつこいくらいに、ひっつき虫なのよ~~~」
菜園の皆さんの声です・・・ホントすっご~いひっつき虫でした。





種子です。もう少しはやく見ておけば良かったと思いました。
種子の上部に付く毛束がポロポロと落ちてしまいました。



新しい芽のようです。可愛いですね。
ほったらかしておいたら、雨が降ったりして発芽したそうです。



新しい葉です。
自然に落ちた種子から発芽したものだそうです。
少し大きくなって・・・。

ゴボウ(牛蒡)キク科ゴボウ属

ビヨウヤナギ

2022-08-21 06:00:00 | 果実・種子
ビヨウヤナギの果実や種子を見てみたいな~と思い
今年6月に見たお花のところへと行ってみました。
あのなが~いたくさんのおしべが、とっても美しく大好きなお花です。
ワクワクしながら行ってみました。

茶色になった長いめしべが残る若い果実です。
ビヨウヤナギのたくさんのおしべは、5束位に分かれて落ちると記憶しています。
束になったおしべは茶色になって、垂れ下がっていました。 



茶色っぽくなった果実の先のめしべ、その先端は5裂していると思います。





この黒く光るのは・・・?
結局のところ種子は良くわかりませんでした。
また、行ってみたいと思います。

綺麗な新しい葉が見えました。


葉は十字対生します。
ビヨウヤナギ(美容柳・未央柳)オトギリソウ科オトギリソウ属